「敗戦80年・「昭和100年」」カテゴリーアーカイブ
天皇の招爆責任について
西岡由紀夫 天皇主権の大日本帝 … 続きを読む
「戦後80年慰霊の旅」という象徴天皇制の政治(上)
池田五律(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) I 皇室総がかり“慰霊の … 続きを読む
天皇はいかにして「敗戦国ナショナリズムの象徴」となったのか(上) — 戦争責任を問わない「慰霊の旅」による「平和の祈り」の荒唐無稽—
田中利幸(歴史研究) 一面的で虚飾に満ちた戦後50年と80年の「慰霊の旅」 天皇 … 続きを読む
木村元著『学校の戦後史 新版』(岩波新書)
志水博子 いま、「学校」が揺らいでいる。おそらく少なからぬ人がそのように感じてい … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ4
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
歴史の転換点の肌触り、「まだ使える過去」、未来を切り拓く知恵
永田浩三(ジャーナリスト) 今年の3月、16年にわたる大学教員の生活に終わりを告 … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ1
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ 3
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ 2
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
朝鮮半島への日本の二つの戦後責任——日韓条約60年を問う
渡辺健樹(日韓民衆連帯全国ネットワーク) 今年は「昭和100年」「戦後80年」が … 続きを読む
「昭和100年」に対峙する歴史認識を!——戦争・侵略=植民地支配・暴力の関係性
山田朗(明治大学教員・日本近現代史) はじめに きょうは「『昭和100年」に対峙 … 続きを読む
天皇制がある限り「戦後」は来ない
根津公子(東京公立学校元教員) 「戦後 … 続きを読む
敗戦80、昭和100、そしてフィアット500の00000
小畑太作 (日本基督教団西中国教区靖国天皇制問題特別委員会委員 靖国・天皇制問題 … 続きを読む
萱野一樹・河原井順子・根津 公子・著『「日の丸・君が代」強制って何?[国旗国歌と思想・良心の自由を考える]』
志水博子 敗戦後80年が経つ。戦争の記憶はどんどん遠ざかっていく。一方で「新しい … 続きを読む
在日として生きてきた歴史とこれから
徐翠珍 本稿は2025年1月13日のシンポジウム「在日として生きてきた歴史とこれ … 続きを読む
長生炭鉱:政府を動かし、責任を果たさせる
上田慶司(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会・事務局長) 4月22日 長生炭鉱遺骨収 … 続きを読む
朝鮮学校無償化排除に抗う!
森本孝子(朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会共同代表) 敗戦80年 今年は敗 … 続きを読む
民間人空襲被害者・戦争被害者はどのように「捨てられた」のか
有馬保彦(和・ピースリング) すべての戦争被害者に国家補償を!求めて 昨年12月 … 続きを読む
徳仁警護で自衛隊大演習か 明仁の硫黄島訪問を参考に
中嶋啓明 天皇徳仁、皇后雅子は4月7日、硫黄島を日帰りで訪問する。宮内庁が3月2 … 続きを読む
硫黄島から始まる戦後80年・天皇ナルヒト「慰霊の旅」を問う
池田五律(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) Ⅰ ナルヒト「慰霊の旅」 … 続きを読む