「天皇制問題のいま」カテゴリーアーカイブ
天皇の招爆責任について
西岡由紀夫 天皇主権の大日本帝 … 続きを読む
タイにおける米学者の不敬罪による逮捕・起訴と学問の自由をめぐって
2025年4月8日のCNNの日本語版オンラインページに掲載された記事「タイで活動 … 続きを読む
米の走狗と化した戦後日本 「裕仁侮辱動画」が表現するモノ
中嶋啓明 8月26日の『産経新聞』にこんな記事が載っていた。 第二社会面に、横組 … 続きを読む
「戦後80年慰霊の旅」という象徴天皇制の政治(上)
池田五律(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) I 皇室総がかり“慰霊の … 続きを読む
天皇はいかにして「敗戦国ナショナリズムの象徴」となったのか(上) — 戦争責任を問わない「慰霊の旅」による「平和の祈り」の荒唐無稽—
田中利幸(歴史研究) 一面的で虚飾に満ちた戦後50年と80年の「慰霊の旅」 天皇 … 続きを読む
反靖国〜その過去・現在・未来〜(35)
土方美雄 中曽根首相による「靖国公式参拝」への道 その7 以下は、『新地平』84 … 続きを読む
木村元著『学校の戦後史 新版』(岩波新書)
志水博子 いま、「学校」が揺らいでいる。おそらく少なからぬ人がそのように感じてい … 続きを読む
反靖国〜その過去・現在・未来〜(34)
土方美雄 中曽根首相による「靖国公式参拝」への道 その6 私は、その1983年の … 続きを読む
英国王室のない未来とは?
ローラ・クランシー(Laura Clancy) Transforming Soc … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ4
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
反靖国〜その過去・現在・未来〜(33)
土方美雄 中曽根首相による「靖国公式参拝」への道 その5 *前回よりの続き:19 … 続きを読む
歴史の転換点の肌触り、「まだ使える過去」、未来を切り拓く知恵
永田浩三(ジャーナリスト) 今年の3月、16年にわたる大学教員の生活に終わりを告 … 続きを読む
皇室情報の検証―〈象徴天皇教〉と憲法をめぐる問答⑳ 〈八月革命〉説は何故、どのように作り出されたのか
天野恵一 --前回で、女性(系)天皇論や大衆天皇制論の今日的問題には一区切りつい … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ1
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ 3
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
6.3 天皇の「戦後80年慰霊の旅」沖縄訪問抗議行動スピーチ 2
・6月4〜5日(2025)、天皇徳仁は皇后雅子、娘の愛子とともに、「戦後80年慰 … 続きを読む
天皇制ミソジニーと皇位継承問題
桜井大子 なんとしても女が嫌、か ここ1年ほど天皇制のミソジニーについて考えるこ … 続きを読む
ネパールの権威主義的国王は19年前に追放されたが、今、多くの人々が君主制の復活を望んでいる
ネパール・カトマンズ(AP通信) CNNワールド 2025年3月9日 https … 続きを読む
反靖国〜その過去・現在・未来〜(32)
土方美雄 中曽根首相による「靖国公式参拝」への道 その4 前回よりの続きです。1 … 続きを読む
朝鮮半島への日本の二つの戦後責任——日韓条約60年を問う
渡辺健樹(日韓民衆連帯全国ネットワーク) 今年は「昭和100年」「戦後80年」が … 続きを読む