「メディア批評」カテゴリーアーカイブ
徳仁警護で自衛隊大演習か 明仁の硫黄島訪問を参考に
中嶋啓明 天皇徳仁、皇后雅子は4月7日、硫黄島を日帰りで訪問する。宮内庁が3月2 … 続きを読む
「国際親善」で隠蔽される「皇室外交」の政治性 徳仁のモンゴル「公式訪問」
中嶋啓明 天皇徳仁と皇后雅子は今年7月、モンゴルを「公式訪問」する。宮内庁が1月 … 続きを読む
メディアの歴史認識が問われる「昭和100年」
中嶋啓明 首相石破は1月24日、通常国会での施政方針演説を、こう始めた。 今年は … 続きを読む
「どうなる皇族費」? 「家」の存続より税金の使途に監視を!
中嶋啓明 11月15日早朝、故三笠宮の妻百合子が死んだ。101歳の高齢とあって、 … 続きを読む
軍事色隠蔽の天皇訪英報道——キティちゃん、ポケモン、思い出の地…
中嶋啓明 「沿道には市民や在留邦人らがつめかけ、両陛下は笑顔で手を振られた」(「 … 続きを読む
SNSを活用した宣伝強化 政治的自由の拡大もくろむ
中嶋啓明 宮内庁が、SNSを活用した宣伝強化に乗り出した。写真共有アプリ「インス … 続きを読む
向こうの“焦り”に捉われず、さらに「天皇はいらない」の声を ——早くも頓挫した与野党全体会議
中嶋啓明 皇族数の確保策をめぐり、衆参両院の与野党各党各派の代表者による全体会議 … 続きを読む
秋篠宮の表現規制発言−−誕生日会見報道
中嶋啓明 12月9日の新聞各紙にはまたウンザリさせられた。 この日は雅子の誕生日 … 続きを読む
徳仁の戦争加担を隠蔽――ウクライナ「要人」と面会
中嶋啓明 なかなかに大胆な(⁉)、徳仁のある行動が、たいして話題になっていない。 … 続きを読む
英王室の底力たたえる「天声人語」の不合理
新町 歩 5月12日の「天声人語」を取り上げたい。そのために今、朝日新聞デジタル … 続きを読む
2・11の集会記事が消えた
中嶋啓明 最近の天皇制に関する報道等を整理していたとき、知人に指摘されて再認識さ … 続きを読む
統制されたマスコミ〈自民党と統一教会〉の関係
天野恵一 高市早苗の「私はテレ朝・羽鳥モーニングショーファン」発言の意味を考える … 続きを読む
英王室像を追い求めて——皇室情報の発信強化
中嶋啓明 だいぶ古い話から書き起こしたい。 秋篠宮が昨年11月、誕生日を前にした … 続きを読む
韓国のナショナリズムを嗤う毎日新聞の天皇ナショナリズムを嗤う
中嶋啓明 う~ん、さすが文鮮明!! 推せる!? などという冗談はさておき、『毎日 … 続きを読む
安倍「国葬」に使者派遣は徳仁の強い意志!?
中嶋啓明 英女王エリザベスが死んだ。 以降、メディアでは、文字通り馬に喰わせるほ … 続きを読む
隠ぺいと改竄の集大成──5.15「沖縄復帰50周年」報道
中嶋啓明 こうして歴史は作り変えられる。 もうすでに旧聞に属することかもしれない … 続きを読む
「皇室は持続可能か」だって!?
中嶋啓明 「今の憲法に従うなら、持続可能な皇室のための皇位継承策は、喫緊の課題で … 続きを読む
政治性を楽しんでいる?——徳仁誕生日会見
中嶋啓明 自分が政治的な存在であることが暴露されることに、もはや何のためらいも抱 … 続きを読む
『産経新聞』特集「皇室と沖縄」:天皇制がつくりだす記事たち
桜井大子 沖縄の「本土復帰」あるいは「返還」と呼ばれる、米国から日本政府にその施 … 続きを読む
“Journalism” 2022年4月(朝日新聞社) 特集:皇室は持続可能か
近藤和子(批評家) 朝日新聞社の雑誌「Journalism」2022年4月号が皇 … 続きを読む