インフォメーション

*各行動とも、変更や延期・中止などの可能性があります。
 再度のご確認をお勧めします。

10月31日(金)
●日中国際研究集会 皇居に隠された中国の国宝
13:00開場、13:30開会/衆議院第一議員会館地下ホール(地下鉄「国会議事堂前」3分、「永田町」5分/陳文平「日本政府に対して略奪された唐鴻臚井碑の変換を求める」、五十嵐彰「中国文化財返還 私たちの責務」、中国からオンライン発言、ほか/800円、オンライン参加もあり/共催:上海大学中国海外文物研究センター、中国文化財変換運動を進める会(https://cbunkazaihenkan.com/)/オンライン参加申込:info⭐️ichinoselaw.com(⭐️→@)

11月1日(土)
●『国家神道の現代史 天皇・神社・日本人』出版記念シンポジウム
13:00会場、13:30開会/エルおおさか7階709号(大阪・天満橋)/登壇者:駒込武さん、高木博志さん、弁護団、ほか/800円(学生・障がい者等400円)/リモート参加申込:https://forms.gle/VzTNJd98hBGt72QU7/主催:京都・主基田抜穂の儀違憲訴訟団

11月3日(月・休)
wamセミナー 天皇制を考える(18
14:00〜16:30/AVACOチャペル(AVACO ビル2F新宿区西早稲田2—3—18)/崔善愛(チェ・ソンエ)さん「在日朝鮮人と天皇制 指紋押捺拒否の闘いから」/1000円/主催:アクティブ・ミュージアム女たちの先頭と平和資料館wam、https://wam-peace.org/news/10448

●シビル市民講座69 戦後80年を考えるシリーズ 第8回企画
13:30開場、14:00〜16:30/柴中会公会堂(立川駅南出口8分)/千地健太「多摩地域の空襲被害を学ぶ/伝える〜『多摩空襲被災地図』改訂作業から〜」/1000円(会員800円)/要予約(定員40名)/主催:市民の学習・活動・交流センター シビル/連絡先:civiltachikawa⭐️yahoo.co.jp(⭐️→@)

11月14日(金)
●琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動
14:00/島の人(しまんちゅ)の声を聞け! 政府交渉、16:00〜18:30/島の人(しまんちゅ)の生活を破壊する「避難計画」を問う!シンポジウム/国会議員会館(未確定:要問い合わせ)/主催:琉球弧のの戦場化を許さない実行委員会/連絡先:nowar.ryukyuko⭐️gmail.com(⭐️→@)

11月15日(土)
●琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動 琉球弧の戦場化を許さない!新宿アクション
14:00、15:00デモ行進/JR新宿駅東口旧アルタ前/主催:琉球弧の戦場化を許さない実行委員会/連絡先:nowar.ryukyuko⭐️gmail.com(⭐️→@)

11月24日(月・休)
●シビル市民講座69 戦後80年を考えるシリーズ 第9回企画
13:30開場、14:00〜16:30/柴中会公会堂(立川駅南出口8分)/有光健「戦後80年・終わらない戦争の後始末〜未解決の戦後補償・戦後処理」/1000円(会員800円)/要予約(定員40名)/主催:市民の学習・活動・交流センター シビル/連絡先:civiltachikawa⭐️yahoo.co.jp(⭐️→@)

11月29日(土)
●日本軍「慰安婦」問題〜今を生きる私たちの責任とは?
13:30〜16:00/アイーナ802号室(盛岡駅西口すぐ)/お話:古橋綾さん/500円/主催:岩手からアジアを考える会

11月30日(日)
●地方議会の今 ヘイトの台頭と対抗
14:00/南部労政会館第6会議室(JR「大崎駅」新東口3分、ゲートシティ大崎ウエストタワー2階)/講師:瀧大知さん(外国人人権法連絡会)/700円/主催:差別・排外主義に反対する連絡会、https://sabetu.at-ninja.jp//連絡先:riteihyo⭐️gmail.com(⭐️→@)