投稿者「hanten-journal」のアーカイブ

硫黄島から始まる戦後80年・天皇ナルヒト「慰霊の旅」を問う

池田五律(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) Ⅰ ナルヒト「慰霊の旅」 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 状況批評 | 硫黄島から始まる戦後80年・天皇ナルヒト「慰霊の旅」を問う はコメントを受け付けていません

ノー!ハプサ(NO!合祀)訴訟最高裁判決——闘いは「孫の世代」へ

山本直好(ノー!ハプサ(NO!合祀)事務局) ノー!ハプサ(NO!合祀)訴訟は、 … 続きを読む

カテゴリー: 侵略戦争・植民地支配責任, 天皇制問題のいま, 状況批評, 靖国神社問題 | ノー!ハプサ(NO!合祀)訴訟最高裁判決——闘いは「孫の世代」へ はコメントを受け付けていません

即位・大嘗祭意見訴訟控訴審、棄却判決

桜井大子(控訴人・訴訟の会事務局) 2月28日、即位・大嘗祭違憲訴訟控訴審の判決 … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 運動情報 | 即位・大嘗祭意見訴訟控訴審、棄却判決 はコメントを受け付けていません

「中国文化財返還運動を進める会」編ブックレットを読む 

志水博子 はじめに:植民地主義の象徴 東京のど真中に広大な緑で覆われた皇居がある … 続きを読む

カテゴリー: 侵略戦争・植民地支配責任, 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 読書案内 | 「中国文化財返還運動を進める会」編ブックレットを読む  はコメントを受け付けていません

反靖国〜その過去・現在・未来〜(29)

土方美雄 中曽根首相による「靖国公式参拝」への道 その1 私は、昨年の一月に、沖 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 靖国神社問題 | 反靖国〜その過去・現在・未来〜(29) はコメントを受け付けていません

『山谷 やられたらやりかえせ』に刻まれた「昭和100年」

                                池内文平 *いわ … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」 | 『山谷 やられたらやりかえせ』に刻まれた「昭和100年」 はコメントを受け付けていません

やじうま日誌 2025年2月

【2月1日】 硫黄島慰霊式◆中谷元・防衛相が、太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東 … 続きを読む

カテゴリー: 2025年, やじうま日誌(皇室動向) | やじうま日誌 2025年2月 はコメントを受け付けていません

君主制は廃止すべきか?

ニコラス・クロイダー(Nicholas Kreuder) The Prindle … 続きを読む

カテゴリー: 世界の王制情報, 天皇制問題のいま | 君主制は廃止すべきか? はコメントを受け付けていません

琉球に対して仕掛けられた征服戦争の現在

米須清真(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 米軍普天間基地の代替施設として名護 … 続きを読む

カテゴリー: 侵略戦争・植民地支配責任, 天皇制問題のいま, 状況批評 | 琉球に対して仕掛けられた征服戦争の現在 はコメントを受け付けていません

「国際親善」で隠蔽される「皇室外交」の政治性 徳仁のモンゴル「公式訪問」

中嶋啓明 天皇徳仁と皇后雅子は今年7月、モンゴルを「公式訪問」する。宮内庁が1月 … 続きを読む

カテゴリー: メディア批評, 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 状況批評 | 「国際親善」で隠蔽される「皇室外交」の政治性 徳仁のモンゴル「公式訪問」 はコメントを受け付けていません

朝鮮人強制労働・「昭和100年」を問う——天皇制の侵略・植民地責任

竹内康人 きょうは、「朝鮮人強制労働・「昭和100年」を問う 天皇制の侵略・植民 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 講演記録, 運動情報 | 朝鮮人強制労働・「昭和100年」を問う——天皇制の侵略・植民地責任 はコメントを受け付けていません

長生炭鉱は市民の力で坑口をあけた

上田慶司(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会) ◾️政治が動き出した。 2月1日長生 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 状況批評 | 長生炭鉱は市民の力で坑口をあけた はコメントを受け付けていません

天皇の戸締まり(8)ーー天皇の非言語ー行為

野毛一起 画像の天皇・皇族 昨年4月に始まったインスタグラムでの皇室情報発信です … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制/王制論, 天皇制問題のいま | 天皇の戸締まり(8)ーー天皇の非言語ー行為 はコメントを受け付けていません

天皇制国家の「品位」とは——たとえば女性差別撤廃委員会への拠出金拒否とか…

秋篠宮一家へのバッシングはそろそろおさまるのだろうか。この国の頂点に立つ天皇の一 … 続きを読む

カテゴリー: コラム:蜂的一刺 | 天皇制国家の「品位」とは——たとえば女性差別撤廃委員会への拠出金拒否とか… はコメントを受け付けていません

「戦後80年」天皇による「慰霊の旅」は天皇制の自己保身の旅

鉄火場宏 昨年末に、戦後80年となる今年(2025年)に、天皇と皇后が、広島・長 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 状況批評 | 「戦後80年」天皇による「慰霊の旅」は天皇制の自己保身の旅 はコメントを受け付けていません

皇室関連予算(2024年度)

皇室が存在し制度を維持するために日々使われているお金はすべて税金。 毎年、国家予 … 続きを読む

カテゴリー: 基礎情報, 皇室関連予算 | 皇室関連予算(2024年度) はコメントを受け付けていません

大嘗祭は宗教儀式——裁判所による宗教性否定の問題【即位・大嘗祭違憲訴訟控訴審 陳述書】

*この文章は、即位・大嘗祭違憲訴訟の原告・控訴人である立石章三さんが裁判所に提出 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制/王制論, 天皇制問題のいま | 大嘗祭は宗教儀式——裁判所による宗教性否定の問題【即位・大嘗祭違憲訴訟控訴審 陳述書】 はコメントを受け付けていません

メディアの歴史認識が問われる「昭和100年」

中嶋啓明 首相石破は1月24日、通常国会での施政方針演説を、こう始めた。 今年は … 続きを読む

カテゴリー: メディア批評, 天皇制問題のいま, 敗戦80年・「昭和100年」, 状況批評 | メディアの歴史認識が問われる「昭和100年」 はコメントを受け付けていません

あやしげで、息苦しかった、あの儀式、国費で実施されてはならない【即位・大嘗祭違憲訴訟控訴審 陳述書】

*この文章は、即位・大嘗祭違憲訴訟の原告・控訴人である内野光子さんが裁判所に提出 … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制/王制論, 天皇制問題のいま | あやしげで、息苦しかった、あの儀式、国費で実施されてはならない【即位・大嘗祭違憲訴訟控訴審 陳述書】 はコメントを受け付けていません

反靖国~その過去・現在・未来〜(28)

土方美雄 初めてのヤスクニ・レポート その5 またまた、前号よりの続きです。実は … 続きを読む

カテゴリー: 天皇制問題のいま, 靖国神社問題 | 反靖国~その過去・現在・未来〜(28) はコメントを受け付けていません