「アーケード解体反対!」大山商店街デモ、動画公開
電波監理審議会(第1142回)会議資料
電波監理審議会(第1142回)会議資料
令和7年度第1回中央選挙管理会において決定された事項
令和7年度第1回中央選挙管理会において決定された事項
3月23日からの林野火災に関する被害状況等について(第16報)
3月23日からの林野火災に関する被害状況等について(第16報)
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(事業戦略支援型)の公募
「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(事業戦略支援型)の公募
人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)
人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)
情報通信行政・郵政行政審議会 電気通信事業部会(第155回)
情報通信行政・郵政行政審議会 電気通信事業部会(第155回)
「インターネットトラブル事例集(2025年版)」の公表
「インターネットトラブル事例集(2025年版)」の公表
不適正利用対策に関するワーキンググループ(第7回) 開催案内
不適正利用対策に関するワーキンググループ(第7回) 開催案内
総合職技術系(情報通信行政)の説明会情報を更新しました。
総合職技術系(情報通信行政)の説明会情報を更新しました。
[B] イタリア現代史ミステリー第2弾「ウスティカの悲劇」(その3)~チャオ!イタリア通信(サトウノリコ)
<当時の国際情勢> 事件が起こった1980年を振り返ってみよう。まず、イタリアは「鉛の時代」と言われるテロリズムによる社会混乱の時代だった。「鉛の時代」は、1960年代終わりから1980年代に渡る。テロは、暴力的左翼組織「赤い旅団」からネオ・ファシズム活動も含めて、おおよそ140件の事件を起こした。首相アルド・モーロが「赤い旅団」に殺害された事件は、「鉛の時代」を象徴する事件である。(サトウノリコ=イタリア在住)
【好書耕読】原爆はソ連占領阻止が目的=船津 靖(広島修道大学教授)
「日本の降伏と原爆投下、ソ連参戦の関係では決定版」―米国の著名な研究者からこう聞いたのが長谷川毅著『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏』[新版](2023年5月みすず書房)を手にしたきっかけだ。原著は英語。ハーバード大学出版。ロシア語、フランス語、韓国語にも翻訳されている。大戦後80年の今年読むのにふさわしい。 日本占領に向けた米ソ間の駆け引き、米政府内の天皇制容認派と「無条件降伏」強要派の対立、日本の終戦派と本土決戦派の角遂。六百頁を超える大著だが、読み耽った。 原爆..
アーケードはやっぱりハッピーロードの命! ―大山で第5回目の再開発反対デモ開催
武器よりメシを! 貧困・格差の是正と社会保障に税金を使え!/反貧困全国集会開かれる
[B] 【たんぽぽ舎】「特定重大事故等対処施設」ができない(上) 柏崎刈羽原発、東電の甘すぎる工程管理で再稼働ストップの現実 山崎久隆
柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、新たな問題が浮上した。「特定重大事故等対処施設」(以下、「特重」)の建設に関して、次のような経緯と現状が確認できる。
小野政美:日本学術会議前行動(4.14)参加の呼びかけ
プレカリアートユニオン:大西学園側の悪質な行為について動画を公開
【支部リポート】神奈川 新聞博物館で報道写真展 34社の記者 約300点展示=保坂 義久
例年12月に都内のデパートを会場に開かれる報道写真展。東京写真記者協会に所属している34社の記者が撮影した約300点を展示するもので、石破茂総理が会場を訪れたと報じられた。 年が明けてから横浜市にある新聞博物館(ニュースパーク)に巡回した2024年報道写真展に行ってみた。 写真展の展示はいつもどおり、東京写真記者協会賞受賞作品が入り口近くに置かれている。受賞作は能登半島地震で体育館に避難した3人の子が、布団をかぶって絵を描いている写真。写..