理事・監事のプロフィール(2021年〜2023年)

磯部忠(いそべただし)
日常生活に欠かせない通信機器やネットワーク環境について、できるだけ自分なりに選んで行きたいと思っています。JCA-NETの活動を通じて、指数関数的に拡大する通信環境とどう付き合えるかを考えてゆくつもりです。

----------------------------------------------------------------------
小倉利丸(代表)
これまでも理事を務めてきました。昨年以来、新型コロナのなかでのテレワークやデジタル庁設置などさまざまな問題が次々でてきており、追い付くことがなかなかできませんが、今期では・JCA-NETの会員の高齢化をふまえて、高齢者にとってのネットへのアクセスの権利問題を考えたい・政府、企業のIT政策に対して、民衆のコミュニケーションの権利のための運動を更に進めたいと思っています。これらを様々な運動体などとも連携しながら進められればと思います。

---------------------------------
長船青治
新橋に事務所がある9条改憲阻止の会の運営委員で同会Mlの2代目管理人です。インターネットが普及して市民運動の側では携帯電話で、また戦争を前提とした軍隊(自衛隊)や「銃」を持つ国家の側ではネット遮断などビューロクラシーが進行したと感じる今日ですが、一方でイスラエルによって監獄化されたガザの人々に象徴されるような全てを奪われて何も持たない非人間的な生活を余儀なくされているという現実が私たちの身近にもあるのではないでしょうか。同じ人間として自由・平等・博愛という某国家の旗印のように私も微力ですが何かしなくてはいけないという思いでいっぱいで、参加させていただいております。2つの小さな非営利団体の代表も兼任しています。1つは障害福祉サービスと高齢者の訪問介護です。私自身もオストメイトの立場から今までにない知見の海を泳ぎ始めたところです。2つ目は福祉有償運送という分野で介護タクシーとはぜんぜん違うのですが、タクシー業界の傘下に入れられてしまっているという矛盾の中で何か使えるのではないかと模索しています。

----------------------------------------------------------------------
多々良 正文
私は、第一線を退きましたが、30年以上コンピュータソフトウェア技術者でした。この道に入った時と比べて、すごい進歩・普及をして 驚いています。中でも、インターネットは予想しなかった速度で進歩・普及し、インターネットネットなしでは日常生活が考えられない便利なものになってきましたが、その便利さと裏腹にさまざまな課題も山積みになっています。
私は原点に戻り、色々な活動している人に安全安心で便利な道具をどうやって、
提供したり、紹介できるかみんなで共有したいと思っています。

----------------------------------------------------------------------
浜田忠久
JCA-NET設立から理事を務めています。より望ましい社会の実現のために情報技術をどう役立てることができるか、また情報技術の望ましくない使用に対して、どう警鐘を鳴らすことができるか、真剣に考えていかなければならないと感じています。AI やビッグデータなど、ますます巨大化しつつある技術は人々を監視し、格差を拡大する方向に使われかねません。とりわけ市民活動、社会運動に関わる人々が安心して使える道具をどうやって提供できるか、多くの皆様と知恵を共有していきたいです。

----------------------------------------------------------------------
なすび
CA-NETには設立時からの会員で、被ばく労働を考えるネットワークを主な場として運動に関わっています。前期も理事を務めましたが、あまり働けなかったことをお詫びします。JCA-NET設立の頃は、社会運動体がインターネットを利用すること自体があまり進んでいない状況でしたが、現在はSNSが大衆運動の大きなツールになるなどしており、状況が大きく変わっています。一方で、貧困の深刻化や震災、コロナ禍の困難の中で、社会的弱者にされながら運動から距離があり孤立している人々は、むしろ増えているかもしれません。ネットワーク運動体としてのJCA-NETが、様々な社会運動の中でどのような役割を果たせるのか、自分の運動とJCA-NETの活動を連携させて模索していきたいと考えています。

=======================
監事
吉野太郎
これまで監事をつとめてきました。引き続きその運営・財政について精査しよりよい運用がなされるために監事の役目は重いものと考えています。JCA-NETは重要な役割を担っていますし、これからも変化し続けるだろうと考えています。その際財政のことを切り離して活動を考えることはできません。引き続き監事として関わりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。