【フォトアングル】「原発ゼロへのカウントダウン」集会 800人参加=3月23日、川崎市の中原平和公園 伊東良平撮影

14 hours 35 minutes ago
 14回目となる「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」が市民中心の実行委員会の主催で開催された。集会では能登の珠洲原発計画を撤回させて志賀原発の廃炉を求める原告団の北野進団長が「珠洲の原発予定地は地震で地盤が1メートルも隆起した、地震に耐えられない」と訴えた。また国際環境NGOの事務局長は「廃炉の形すら見えない、原発は滅びゆく恐竜」と表現した。800人の参加は原発はいらないなどのプラカードを掲げてアピールした。     JCJ月刊機関紙「ジャーナリスト」2025年4月25..
JCJ

【連続シンポジウム】第1回「フジテレビ問題からテレビの未来を考える」5月25日(日)14時から17時 立教大学池袋キャンパス5号館5121教室(資料代500円)JCJ共催=JCJ事務局

1 day 13 hours ago
 タレントのトラブルに端を発したフジテレビ問題は、メディア企業の人権意識、男性中心の負の側面をあぶり出し、経営にまで深刻な影響を与える事態を生んだ。3月末に公表された第三者委員会報告書での 指摘を踏まえ、この問題がなぜ起きたのか、なぜ危機対応を誤ったのか、これからどうすべきかを議論し、 テレビが生き残るためには何が必要なのかを考える。 第1部ではテレビ東京出身の田淵俊彦・桜美林大学芸術学群教授がこの問題に関して講演する。第2 部では、砂川浩慶・立教大学社会学部教授を司会に、田..
JCJ

【焦点・反ユダヤ規制2】1・0トランプ政権ではパレスチナを切り捨てた=橋詰雅博

2 days 14 hours ago
 それでは2017年~21年の第1次トランプ政権の時はどうだったのか。やはり福音派の意向に沿い政策を実行した。つまりパレスチナ切り捨てだった。安保理決議を覆す そもそもイスラエルのパレスチナ国家占領に対し、米政府は基本的に1967年の安保理決議242号(占領地からの撤退勧告)支持する姿勢を維持していてきたが、トランプ政権はこれを覆した。占領承認と難民保護政策からの撤退へと舵を切り替えた。さらに国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)を脱退し、難民支援から手を引いてしまった..
JCJ

【焦点・反ユダヤ規制1】トランプ政権の政策に強い影響力キリスト教福音派はどんな組織なのか、なぜ意向を反映できるのか=橋詰雅博

3 days 14 hours ago
 トランプ米政権は、リベラル系の大学への締め付けを強化し、それに抗うなら助成金の取り消しなどの措置で圧力をかけている。 著名なエリートを輩出している名門ハーバード大への介入はその代表例だ。反ユダヤ主義的な活動やDEI(多様性、公平性、包摂性)の見直しを拒否した同大への助成金22億ドル(約3100億円)と6000万ドル(約56億円)相当の契約金の支払いを凍結した。さらにトランプはハーバード大が今後も「テロリストを支援するような『病的』な行動を押し進めるなら、免税資格措置を剥奪し..
JCJ

【好書耕読】 地獄から6万人を救った男=鈴木伸幸(東京新聞編集委員)

4 days 13 hours ago
 ちょうど80年前、太平洋戦争終結の1945年8月15日、日本の降伏で無法地帯となった朝鮮半島に思いをはせてみる。米軍が入った北緯38度線の南は早期に落ち着き、在留邦人は帰還の途につけた。問題は北だ。 日ソ中立条約を破棄してソ連軍が侵攻し、南北間を封鎖。残された約25万人の在留邦人を待ち受けたのは、国際法無視のソ連兵による暴力、略奪、そして陵辱だった。食料はない。故郷に帰れる見込みもない。何万人もが飢えと疫病コレラに倒れた。 この生き地獄に手を差し伸べた男がいた。進駐したソ連..
JCJ

【お知らせ】12年JCJ賞の OurPlanet-TVへのスラップ訴訟判決前の論点整理シンポ開催 金平茂紀氏らが登壇=MIC共催

6 days 13 hours ago
 社会学者の開沼博氏が23年OurPlanet-TVの報道に対し500万円の損害賠償を求める裁判を起こした。2年間の審理を経て、6月6日(金)14時から東京地裁415号法廷で判決が言い渡される。論点は2つ。1つは、提訴会見の際に、原告側弁護士が口にした言葉を動画で配信したり、記事にしたりしたメディアもまた名誉毀損となるのかという点。もう1つは、裁判で原告が敗訴すると、提訴報道もまた違法となるのかという点だ。 こうしたことが認められれば、大きな萎縮効果を生み、自由で独立した報道..
JCJ

【焦点】24年死刑執行15カ国で過去最低―アムネスティ発表 国連の廃止に応じない日本は死刑存続の数少ない国=橋詰雅博 

1 week ago
 国際人権NGOアムネスティ・インターナショナルは、2024年の世界の死刑状況を発表した。24年は15カ国で1,500人以上が処刑され、15年以降、最多の死刑執行数となった。増加は、イラン、イラク、サウジアラビアで急増したことによるもので、この3カ国だけで1,380件に上る。 中東では、死刑判決が人権擁護者、反体制派、抗議者、政敵、少数民族の声を封じる方法として用いられており、特にイランとサウジアラビアではその傾向が顕著。また死刑執行の40%以上は、薬物関連犯罪だ。死刑が麻薬..
JCJ

【出版トピックス】4月─障害者への偏見と差別を防ぐには=出版部会

1 week 1 day ago
◆出版社倒産1.8倍  2024年度に発生した出版社の倒産は31件、前年度(17件)の約1.8倍となった。15年度以来9年ぶりに30件を上回り、20年度以降20件を下回る低水準が続いていたが、ここにきて増加し始めている。 ペーパレス化や電子書籍の普及、ネット専業メディアの台頭の影響を受け、雑誌の休刊・廃刊が相次ぐなど出版業界の事業環境は悪化の一途を辿っており、小規模事業者を中心に破綻が相次いだ。 紙やインクの価格が高騰し、製造コストが上昇。需要減のなか、わずかな利益で事業を続..
JCJ

【焦点】サイバー法案 米軍と一体化で戦争準備を加速=橋詰雅博

1 week 2 days ago
 攻撃を未然に防止するという触れ込みの「能動的サイバー防御」法案は今国会で成立する見込み。水道・電気・ガスなどのインフラ施設を始め銀行、病院など国民生活に密接なものへのサイバー攻撃防止のためと政府は説明する。しかし、通信の秘密を保障する憲法21条と武力による威嚇又は武力行使を禁止した憲法9条に違反する恐れがある法律だと指摘されている。 どういう風に危険なのかわかりづらかったが、4月19日付新婦人しんぶんで宇部雄介弁護士が平易に解説していたので紹介する。 このサイバー法案は<政..
JCJ

【行動要請】2025憲法大集会 5月3日(土・祝)11時開演 有明防災公園  戦争ではなく平和なくらしを!=JCJ事務局

1 week 3 days ago
 ■主催:平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会■共催:戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会、9条改憲NO!全国市民アクション、戦争をさせない1000人委員会、憲法9条を壊すな!実行委員会、戦争する国づくりストップ!憲法をまもり・いかす共同センター、九条の会■今年のスローガン私たちは・改憲発議を許さず、憲法をいかし、平和・いのち・くらし・人権を守ります。・パレスチナの恒久的停戦とウクライナからの撤退、憲法9条をいかした平和外交を求めます。・ミャンマーや韓..
JCJ

【オピニオン】立ち位置問われるメディア 「政局」より「政策」国民の指針を 報道の使命と役割とは=丸山 重威

1 week 4 days ago
「政局報道より政策報道を」―と言われたのはいつごろからだっただろう? 日本の政治報道が、とかく政治家の動きを追うことに終始して、肝心の「政策」を報じないで、結局、問題を永田町・霞ヶ関・国会‥‥の人間模様に落とし込んでしまっている。マスコミの政治報道へのそんな批判だった。 トランプ大統領が再登場して、改めて「米国第一」を掲げ、自国の覇権のために世界中に無理難題を押しつけている中で、問われているのは「日本国民の生活をどう守るか」に他ならない。深刻に考えている国民に、政治もメデ..
JCJ

【お知らせ】昨年JCJ賞受賞、後藤秀典氏が著書刊行『ルポ司法崩壊』出版記念シンポジウム 5月10日(土)14時から 日本教育会館第二会議室=橋詰雅博

1 week 5 days ago
  国も東京電力も原発事故の責任なし? 国策に忠実に従い、政府に忖度する「法の番人」最高裁のもと、司法全体の劣化が進む。司法の独立が内側から崩れていく現状を報告。月刊誌『地平』の好評連載を書籍化。著者の後藤秀典氏の挨拶文です 「4月下旬に、拙著『ルポ司法崩壊』が地平社から出版されることとなりました。この本は、月刊『地平』の創刊号から7回に渡り連載された記事に大幅に加筆したものです。原発関連訴訟を始め、辺野古新基地建設反対訴訟、建設アスベスト訴訟、「いのちのとりで」裁判(生活保..
JCJ

【Bookガイド】4月の“推し本”紹介=萩山 拓(ライター)

1 week 6 days ago
ノンフィクション・ジャンルからチョイスした気になる本の紹介です(刊行順・販価は税別)◆木村草太『幸福の憲法学』集英社インターナショナル新書 4/7刊 880円「幸福の憲法学」.jpg 日本国憲法は国民の「幸福を追求する権利」を保障する。しかし、幸福とは個人が自ら追求するものであり、外部から与えられるものではない。では、憲法は幸福に対して、どのような姿勢をとっているのか。気鋭の憲法学者が、同性婚やプライバシー権、選択的夫婦別姓などに絡む問題を、憲法に書かれた言葉と向き合い解きほ..
JCJ

【焦点】インボイス実態調査に1万500人超が協力、目標1万を突破 5月下旬に結果公表=橋詰雅博

2 weeks ago
 インボイス制度を考えるフルーランスの会が3月下旬から約2週間行っていたインボイス大規模実態調査は、1万500人超が協力し、目標の1万を突破した。 同会によると「やっと見付けた生きがいを奪わないでほしい」という切実な声が寄せられたのが印象的だったという。「暮らしや仕事、将来の夢を潰すようなインボイス税制は、個人の尊厳を踏みにじるものではないでしょうか。7月の参院選の前に、政治家、国にこの実態を知ってもらわなければなりません」と同会はコメントした。 結果は5月下旬に発表する予定..
JCJ

【JCJ声明】イスラエルによるガザ記者殺害に抗議する=日本ジャーナリスト会議

2 weeks 1 day ago
 戦場で取材するジャーナリストが、かつてない数で殺されている。 3月24日、朝日新聞の記者ムハンマド・マンスール氏がガザ地区でイスラエルのミサイルによって殺害された。同じ日にアルジャジーラの記者ホッサム・シャバット氏も殺害された。ニューヨークを拠点とする国際非営利団体「ジャーナリスト保護委員会(CPJ; Committee to Protect Journalists)」は、「二人のジャーナリストが意図的に殺害された可能性」を調査するための国際的な調査を求めた。イスラエルは直..
JCJ

【好書耕読】原爆はソ連占領阻止が目的=船津 靖(広島修道大学教授)

2 weeks 2 days ago
 「日本の降伏と原爆投下、ソ連参戦の関係では決定版」―米国の著名な研究者からこう聞いたのが長谷川毅著『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏』[新版](2023年5月みすず書房)を手にしたきっかけだ。原著は英語。ハーバード大学出版。ロシア語、フランス語、韓国語にも翻訳されている。大戦後80年の今年読むのにふさわしい。 日本占領に向けた米ソ間の駆け引き、米政府内の天皇制容認派と「無条件降伏」強要派の対立、日本の終戦派と本土決戦派の角遂。六百頁を超える大著だが、読み耽った。 原爆..
JCJ

【支部リポート】神奈川 新聞博物館で報道写真展 34社の記者 約300点展示=保坂 義久

2 weeks 3 days ago
                 例年12月に都内のデパートを会場に開かれる報道写真展。東京写真記者協会に所属している34社の記者が撮影した約300点を展示するもので、石破茂総理が会場を訪れたと報じられた。 年が明けてから横浜市にある新聞博物館(ニュースパーク)に巡回した2024年報道写真展に行ってみた。 写真展の展示はいつもどおり、東京写真記者協会賞受賞作品が入り口近くに置かれている。受賞作は能登半島地震で体育館に避難した3人の子が、布団をかぶって絵を描いている写真。写..
JCJ

【例会お知らせ】問題あり!開発企業優先で進む旧横j浜市庁舎の跡地利用 4月26日(土)午後2時から4時 かながわ県民センター=JCJ神奈川支部

2 weeks 4 days ago
 シックな外観が市民に愛された旧横浜市庁舎。近代建築で有名な村野藤吾氏が設計した歴史的な建造物です。ここを三井不動産に売却して、星野リゾートがホテルとして利用するという計画は大きく報道されました。しかし、関内駅前の一等地が77年間にわたり年2億円で貸し出さること、本来の賃料の相場は5億円を超えることなどは殆ど知られていません。しかも市庁舎の建物費7700万円と15億円以上になる改修費は、賃料から差し引かれます。 また隣には三井不動産が高層ビルを建てています。関内地区は高さ制限..
JCJ

【報告】被団協ノーベル平和賞受賞式 証言の重み伝える責任 取材記者囲み報告集会=田中伸武(広島支部)

2 weeks 4 days ago
            参加者が核・平和報道のあり方を意見交換した。 JCJ広島支部は2月24日、広島市内で「ノーベル平和賞 現地取材記者による報告―これからのヒロシマ報道を考える」と題した集会を開いた。日本被団協の授賞式(12月10日・オスロ)に同行した広島の若手新聞・放送記者ら4人が「現地行事を追いながら田中熙巳代表委員のスピーチの重みや報じる責任をかみしめた」などと語った。マスコミ関係者や高校新聞部員を含む約40人が参加。核・平和報道の在り方をめぐっても意見交換し、交流..
JCJ
Checked
2 hours 37 minutes ago
日本ジャーナリスト会議(JCJ)のブログです。
Subscribe to 日本ジャーナリストクラブ(JCJ) feed