No KOSA, No TikTok Ban | EFFector 36.4

1 month 1 week ago

Want to hear about the latest news in digital rights? Well, you're in luck! EFFector 36.4 is out now and covers the latest topics, including our stance on the unconstitutional TikTok ban (spoiler: it's bad), a victory helping Indybay resist an unlawful search warrant and gag order, and thought-provoking comments we got from thousands of young people regarding the Kids Online Safety Act.

You can read the full newsletter here, or subscribe to get the next issue in your inbox automatically! You can also listen to the audio version of the newsletter on the Internet Archive, or by clicking the button below:

LISTEN ON YouTube

EFFector 36.4 | No KOSA, No TikTok Ban

Since 1990 EFF has published EFFector to help keep readers on the bleeding edge of their digital rights. We know that the intersection of technology, civil liberties, human rights, and the law can be complicated, so EFFector is a great way to stay on top of things. The newsletter is chock full of links to updates, announcements, blog posts, and other stories to help keep readers—and listeners—up to date on the movement to protect online privacy and free expression. 

Thank you to the supporters around the world who make our work possible! If you're not a member yet, join EFF today to help us fight for a brighter digital future.

Christian Romero

【出版トピックス】意欲的なシェア型書店と「本の町づくり」=出版部会

1 month 1 week ago
◆今村翔吾さん都内にシェア型書店を 直木賞作家の今村翔吾さんが、2021年7月に設立し代表取締役を務める書店経営会社の「京国」(大津市)は、4月27日、東京・千代田区神田神保町にシェア型書店「ほんまる」を出店する。 同店では個人のみならず法人も本棚をシェアし、独自に選書した本をディスプレイして販売できる。さらに書店開業を目指す人々に向けセミナーや講演を行い、融資などの資金面も含めてサポートする。将来的には全国展開も目指す。 この「シェア型書店」とは、「貸し本棚屋」「棚貸し書..
JCJ

「庶民は増税・自民党は脱税、これはあまりに理不尽だ!」 裏金問題を告発した市民団体がデモ

1 month 1 week ago
「庶民は増税・自民党は脱税。これはあまりにも、理不尽だ!」  国会で政治倫理審査会が開かれても一向に解明されない自民党のパーティ券裏金問題をめぐり3月7日、東京・霞が関の財務省前に苛立ちと怒りの声が響いた。いわゆる“5人 […]
admin

[B] 野添憲治の《秋田県朝鮮人強制連行の記録2》 朝鮮人強制連行の現場を知ろう 

1 month 1 week ago
冊子『秋田県の朝鮮人強制連行』の冒頭に置かれた序文にあたる野添さんの文章を紹介する。この序文が書かれたのは2015年5月。序文によると、この調査を進めた秋田県朝鮮人強制連行真相調査団の準備会が動き出して20年になると記されている。1995年だから敗戦後50年ということになる。調査は難航を極めた。すでに亡くなった関係者も多いだけでなく、「朝鮮人」といっただけで顔色が変わり、おびえたように家に入る人もいた。野添さんはそれをその心理を「戦時中に日本人の心に深くくい込んだ朝鮮人に対する差別」がまだいきいきと残っている」と描写している。そして「いまだに敗戦後になっておらず、戦争は今も続いている」と記す。そうだとすると前回前文に書いた群馬の慰霊碑撤去の行政代執行は公権力まで巻き込んだ差別の横行であり、この国は、よく言われる「新しい戦前」どころか、何も変わっていない、戦前のままががいまも続いていることになる。野添さんはこの序文の最後を「ぜひ現場を訪れて日本人の犯した事実を自分の目で確かめていただきたいと考えて本書をつくった。ぜひ小誌を利用して歩き、まず事実を知ってほしいと願っている。」という言葉で締めくくっている。(大野和興)
日刊ベリタ