[B] 【山里から⑦】小さな地方都市の神社に、ある日突然、戦争の旗、旭日旗が  

3 months 2 weeks ago
「戦後80年」という言葉が氾濫している。戦後80年とは、1945年の太平洋戦争終結からの80年である。ノンフィクション作家の保坂正康さんは悲戦と誓った戦後80年というような言い方をすべきではないだろうかという(25年3月5日東京新聞)。非戦を誓ったはずが、いつの間にか安保法制ができ、米軍と一体となった軍事行動、軍事予算増加など軍拡路線ままっしぐら。だが、そのきなくさい匂いさえわからない空気だ。ひたひたとしのびよる国家誘導の危うさを、身体で戦争を知っている最後の世代の責任として伝えたい。(西沢江美子)
日刊ベリタ
Checked
1 hour 25 minutes ago
国際報道高級紙
Subscribe to 日刊ベリタ feed