[B] 「負けるなボルトン、ノーサレンダー」【西サハラ最新情報】  平田伊都子

4 weeks ago
2025年10月20日のホワイトハウス前庭での記者会見は、解体王トランプにとって面目躍如たる舞台となりました。 「ほら、解体の音が聞こえるだろ?」と、上機嫌で東ウィングを指さし、トランプ大統領ポールルーム(宴会場)建設のための解体工事開始を宣言しました。ボールルーム建設プロジェクトには2億5000万ドル(350憶円)以上の費用がかかる見通しで、トランプ解体王は7月に自身と協力者が負担すると言いました。 ニューヨークタイムズが、勝手に国の象徴であるホワイトハウスを解体していいのかどうかの、調査に入りました。 雑談会見で、解体したガザの復興について質問されたトランプ解体王は「Don’t worry about it(心配するな)」を繰り返し「OK?(わかったか!?)」と、打ち切りました。 ガザ復興見積もり金は、UNDP(国連開発計画)が700憶$(10兆6995憶円)と10月14日に発表しました。 アメリカは、国連未払金が15億$(2292憶7500万円)もあることを、忘れないでください。
日刊ベリタ

【辺野古新基地建設②】住民「原告適格」突破 那覇地裁 工事の適法性審理へ=北上田 毅(沖縄平和市民連絡会)<br />

4 weeks 1 day ago
 辺野古新基地建設事業を巡っては、沖縄県が国と、これまで14件もの訴訟を争ってきた。しかし、訴えは、和解・取下げの4件を除き、いずれもほとんど本論に入ることなく、門前払いされてきた。 一方、辺野古周辺住民らの抗告訴訟も、原告適格の壁にぶつかってきた。しかし那覇地裁は本年8月7日、防衛局の設計変更申請を不承認とした県の処分を取り消した国土交通大臣の裁決取り消しを求めて周辺住民18人が提起した抗告訴訟で、一部の原告適格を認定、次回から工事の適法性そのものについての審理に入るとした..
JCJ