(共同声明)ミャンマーのデジタルクーデターにレジスタンス:軍がデジタル管理を強化するのを阻止する

ミャンマーのデジタルクーデターにレジスタンス:軍がデジタル管理を強化するのを阻止する
2022年2月8日|2024年10月29日更新

写真:ウィキメディア・コモンズ経由のマウン・サンによる、CC BY-SA 4.0ライセンスで使用

1年前、ミャンマー軍が戦車を街に繰り出し、政府高官や活動家を拘束する中、軍はインターネット、携帯電話ネットワーク、ラジオ、テレビチャンネルを遮断した。同国を通信のブラックホールに陥れる中、軍事政権は、表現や情報共有を抑制するために、すでに限界に達していたオンライン上の保護措置に対して、一斉に攻撃を開始した。今日、軍は暴力的な弾圧や深刻な人権侵害と並行して、オンライン空間を独裁的に管理する取り組みを強化している。これはデジタルクーデターであり、世界はこれに抵抗しなければならない。

深刻な人権侵害を覆い隠すために、インターネット遮断は今も行使されている。クーデター直後から約3か月間、軍はほぼ全国的なインターネット遮断を実施した。夜間の通信遮断やオンラインメディア、メッセージングプラットフォームの禁止などである。ミャンマーの人々は、愛する人々と連絡を取ったり、情報を共有したり、人権侵害を報道したり、緊急時に助けを求めたりすることができなかった。ネットの中立性の原則や自由なインターネットの規範に反して、軍事政権は、インターネットにアクセスできる組織や企業の「ホワイトリスト」を作成して一部の遮断を解除する一方で、その他の地域では差別的で不平等な遮断が続いた。軍は現在も地域的な遮断を命じ続けている。特に、活発な武力紛争が続いている地域では、軍事政権による暴行、殺人、逮捕、拘束、強制失踪、虐待、拷問、放火、ジェンダーに基づく暴力などに関する数千件もの報道を隠蔽しようとしている。

電気通信プロバイダーを管理し、監視テクノロジーを悪用することで、個人に対する監視と標的化が拡大している。ロイターは最近、ミャンマー軍がTelenor MyanmarのM1グループおよび軍とつながりのあるShwe Byain Phyuグループへの売却を非公式に承認したと報じた。売却が実施されれば、ミャンマーで事業を展開する4つの電気通信事業者のうち3社が軍事政権によって直接管理されることになる。これには、Myanmar Posts and Telecommunications(MPT)とTelecom International Myanmar Company Limited(MyTel)が含まれる。また、その後、ミャンマーの4番目の通信事業者であるOoredooを含むすべての通信事業者が、ネットワーク内で監視テクノロジーを起動させることも想定され、Telenorの「ミャンマー当局は傍受機器とテクノロジーを起動させるよう通信事業者に圧力をかけ続けている」という声明を踏まえると、同社が撤退した理由も納得できる。これらの標的を絞った取り組みにより、軍はネットワークサービスをすべて掌握し、監視や関連の取り組みを通じて、プライバシーやセキュリティの権利に対する侵害をエスカレートさせることができるようになる。しかし、憂慮すべきことに、顧客を保護するために必要な緊急のデータ保護やプライバシー保護の対策を講じた電気通信事業者は1社もない。特にTelenor Groupは、人権に対する以前からの取り組みや、ネットワーク遮断や軍の命令に関する報道を通じて、人々からの信頼を獲得していた。活動家、ジャーナリスト、その他のリスクを抱える個人を含むこれらのカスタマーは、ミャンマーにおける無責任なビジネス慣行によって、このデータが軍関連組織に転送される危険にさらされている。

法的手段が濫用され、個人の表現、情報、プライバシーへの権利が抑圧されている。放送法を改正し、一度は廃案となったサイバーセキュリティ法を復活させることで、軍はオンライン上の検閲管理を強化する。改正された放送法は、軍が不適切とみなすあらゆる言論を事実上犯罪化し、ラジオ、テレビ、オーディオ、ビデオのソーシャルメディア投稿、ウェブサイトなど、幅広いメディアを対象に、最大3年の禁固刑を科す。一方、サイバーセキュリティ法案の草案では、当局は(重大な国際犯罪に相当する不正行為の悪名高い実績を持つ国防省を含む)広範な検閲と規制権限を与えられ、オンラインコンテンツを検閲し、インターネットサービスプロバイダーから個人データの提出を命じ、煩雑な登録およびライセンス要件を通じてオンラインプラットフォームやサービスを管理することが可能となる。VPNの違法利用の疑いによる逮捕が増加傾向にあることにも満足せず、サイバーセキュリティ法の草案では、VPNの利用に最高3年の禁固刑を科すことを提案しており、ミャンマーの人々が利用できる保護とセキュリティの最後の手段のひとつをさらに消し去ろうとしている。

物価の高騰と煩雑なデータ提供要件により、人々がインターネットにアクセスすることがますます困難になっている。2021年12月、軍は人々を通信アクセスから締め出すため、通信事業者にデータ利用と電話通話の料金を大幅に値上げするよう強制し、モバイルデータの料金を2倍に、電話通話の料金を25%近く値上げした。これにより、すでに銀行危機に苦しむミャンマーの人々への影響は甚大なものとなった。2022年1月、接続コストの上昇は、軍事政権によるモバイルデータサービスプロバイダーへの10%の増税によってさらに悪化した。これにより、カスタマーの価格はさらに上昇し、また、新しいSIMカードのアクティベーションには20,000チャット(11米ドル)の商業税が課され、SIMカード登録の厄介な要件がさらに厳しくなった。こうした操作により、クーデターとパンデミックのさなか、ミャンマーの一般市民がインターネットにアクセスする際に法外な障壁が立ちはだかるようになった。彼らが最も接続を必要としているときに、である。

オンライン上での嫌がらせや暴力への扇動の拡散は、恐怖と不安を広げている。軍や軍関係者がソーシャルメディアプラットフォームを悪用し、クーデターに反対する人々に対するヘイトスピーチや暴力を扇動しているという報道が相次いでいる。クーデター前から、FacebookYouTubeなどのプラットフォームにおけるコンテンツモデレーションの失敗が、オンライン上でのヘイトスピーチや暴力への扇動を加速させていた。市民社会からの圧力により、Facebookは数百もの軍関係者のアカウントを削除し、緩和措置を強化せざるを得なくなった。Facebookへのアクセスを遮断された後、軍および軍関連のアクターの多くは、より反応の遅いサービスやプラットフォームを悪用し、オンライン上で恐怖と虐待の体制を強化するようになった。その中には、TikTok上での殺害予告や、Telegram上での個人情報の暴露などがある。一方、軍事政権は、個人のデバイスに対する所持品検査を行い、その結果、逮捕、拘束、暴行などの行為(ドクシング)が刑事免責で頻繁に行われている。テクノロジープラットフォームが緩和措置を模索する一方で、プライバシーとセキュリティの侵害は増大している。

ミャンマーの数百万人の人々のオンラインおよびオフラインでの生活を管理し、操るための1年間の集中的な取り組みを基盤として、今日、軍事政権によるデジタルクーデターはこれまで以上に暴力的かつ攻撃的になり、すでに破壊されたプライバシー、表現、情報、結社、セキュリティへの権利のなごりを粉砕することを目的としている。世界が注目する中、ミャンマー軍はデジタル空間を絶対的に支配するという目標に近づきつつある。

国際社会、テクノロジー企業、プラットフォーム、ネットワークプロバイダーは、ミャンマーの人々と共に立ち上がり、デジタルクーデターにレジスタンスしなければならない。 ミャンマー軍が継続的に犯している深刻な人権侵害に対して、私たちは責任を問う義務がある。国際社会は、以下のことを行うべきである。

  • ミャンマー軍事政権による市民社会への攻撃を公に非難し、表現、情報、結社、プライバシー、セキュリティの自由を侵害する権利への攻撃に反対する。
  • 軍および軍とつながりのある個人や企業を対象とした制裁措置を求める声に呼応し、その中には、デュアルユースの監視テクノロジーの販売や供給を制限することを目的とした制裁措置も含める。
  • 企業に対して、責任ある企業活動に関する国際基準の順守を求める。
  • ミャンマー国内で人権擁護に取り組む市民社会、人道支援団体、その他の活動家への支援を継続し、拡大する。

ミャンマーの電気通信およびテクノロジー企業は、以下のことを行うべきである。

  • データの保護とプライバシーの保護策を直ちに実施し、監視、検閲、権利の乱用を拡大しようとする試みにレジスタンスする。
  • 国際的な人権基準に従い、データ保護、コンテンツモデレーション、その他のポリシーを策定または変更する際には、適正評価を実施し、真の市民参加を追求すること。
  • 真の市民参加と国際的な人権基準に基づいて策定されたポリシーを実施する。

ミャンマーの人々は、抑圧と暴力の環境下で、日々、激化する攻撃に苦しめられ続けている。 クーデターはオフラインでもオンラインでも起こっている。 国際社会とビジネス界はレジスタンスを起こさなければならない。 無策を続けることは命を犠牲にすることを意味する。

署名団体
Access Now

Advocacy Initiative for Development (AID)

ARTICLE 19

ASEAN Intergovernmental Commission on Human Rights (AICHR) Indonesia

Asia Justice and Rights (AJAR)

Association for Progressive Communications (APC)

Athan

Censored Planet

CIVICUS: World Alliance for Citizen Participation

Digital Rights Collective

Digital Rights Foundation, Pakistan

Digital Rights Kashmir

ELSAM (Institute for Policy Research and Advocacy)

Fortify Rights

Foundation for Media Alternatives

Free Media Movement, Sri Lanka

Human Rights Activists in Iran (HRA)

International Service For Human Rights (ISHR)

Internet Protection Society, Russia

Justice for Myanmar

Lawyers’ Rights Watch Canada

Last Mile4D

Legal Initiatives for Vietnam

Manushya Foundation

Open Net Association

Open Observatory of Network Interference (OONI)

Organization of the Justice Campaign

PEN America

Ranking Digital Rights

Robert F. Kennedy Human Rights

SAFEnet – Southeast Asia Freedom of Expression Network

Sassoufit Collective

South Asia Media Defenders Network (SAMDEN)

Transformative Justice Collective

Wikimedia Community User Group Uganda

Wikimédia France

WITNESS

Women of Uganda Network (WOUGNET)

Women ICT Advocacy Group (WIAG)

World Pulse

Zaina Foundation
https://www.apc.org/en/pubs/resist-myanmars-digital-coup-stop-military-…