6 days 20 hours ago
昨年3月8日号のこのコラムで「テレビに声を上げよう」を書いた。「テレビ輝け!市民ネットワーク」の株主提案の知らせであった。この株主提案は今年も実施する。まだ文案は確定していないが、およそ5項目の定款追加を提案する予定だ […]
admin
6 days 20 hours ago
国連が3月8日を国際女性デーと決定して50年に当たる今年、ジェンダー平等に関するさまざまなイベントが各地で行なわれた。 特に課題とされているのは政治分野の女性が少ないことだが、「クオータ制を推進する会(Qの会)」は同 […]
admin
6 days 21 hours ago
日本民間放送労働組合連合会(民放労連)と日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は3月11日、メディア企業の女性役員を3割にすることを求め、約2万5000筆のオンライン署名をフジテレビと日本民間放送連盟(民放連)に提出し […]
admin
6 days 21 hours ago
東京電力福島第一原発事故で最高裁が東電責任者を〝無罪〟放免した一方で、故郷フクシマを放射能で汚染され、破壊されたことへの静かな怒りを世界に向けて発信し、その責任を問い続けている武藤類子さん(71歳)に、ドイツの国際環境 […]
admin
6 days 21 hours ago
兵庫県の齋藤元彦知事をめぐるパワハラなどの疑惑について、県が設置した第三者調査委員会(藤本久俊委員長)が調査報告書を3月19日に公開した。調査対象は内部告発や職員へのアンケートを通じて寄せられた16項目で、このうち10 […]
admin
6 days 22 hours ago
「米農家の時給はたった10円、欧米並みの所得補償を!」 花見シーズン真っただ中の3月30日、日曜日午後の都心の大通りにトラクター約30台が集結。独特なディーゼルエンジン音が響く中、全国から参加した農家や消費者が「日本の […]
admin
6 days 22 hours ago
韓国の憲法裁判所は4月4日、国会に弾劾訴追された尹錫悦大統領(64歳)に対し、罷免を宣告した。憲法裁の裁判官の定数は9人だが、1人が欠員のため8人で審理し、全員一致で決定した。尹氏はただちに失職した。8人の裁判官の内訳 […]
admin
6 days 22 hours ago
3月30日、金沢市内は異様な光景に包まれた。右翼が進軍ラッパを大音量で鳴らし、80台近い街宣車でデモを実施。音量がすさまじく、そして口汚い。交差点にはバリケードが作られ、交通渋滞が引き起こされた。市民生活・営業活動にも […]
admin
6 days 22 hours ago
3月下旬、韓国ソウルへ旅をした。現地では連日、南東部で発生した山火事の大惨事がトップニュースで流れていた。今回の旅は妹・善恵の道案内で、30年前に他界した父・崔昌華牧師の足跡の一部をたどるものだ。妹はわたしより韓国通で […]
admin
6 days 22 hours ago
「つながろう つなげよう 次は狭山だ」をテーマに、13市民団体の呼びかけによる「狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会」が主催し、部落解放同盟大阪府連合会や労働組合など10団体が協賛する集会が2月24日 […]
admin
6 days 23 hours ago
三度も再審開始決定が出されては取り消されるという異例の展開となった「大崎事件」は、今回も再審への扉が開かなかった。 1979年に鹿児島県大崎町で男性が変死した事件をめぐり殺人犯とされて懲役刑に服し、無実を訴えていた原 […]
admin
1 week ago
岩手県大船渡市の沿岸部で2月19日から山林や民家の火災が相次ぎ甚大な被害が生じた。3月10日で避難指示は解除となったが、自宅の焼失などで避難生活を送る人は多数にのぼっており、避難の長期化が懸念される。絶えず複数の煙が立 […]
admin
1 week 1 day ago
あなたは「承認欲求」が強い方だろうか?「むちゃくちゃ強いです!」と即答する人は滅多にいないはずだ。ちなみに「あの人、承認欲求強いよね」と言う時、名指された人は決してよくは思われていない。 では私はどうかと言えば、若か […]
admin
1 week 1 day ago
日本弁護士連合会(日弁連)は2月25日、シンポジウム「マイナ保険証で何がどうなる?」を東京・千代田区の弁護士会館で開催。昨年12月に従来の健康保険証の新規発行が停止されて以降も医療現場でマイナ保険証をめぐるトラブルが続 […]
admin
1 week 1 day ago
アジア太平洋戦争中に山口県宇部市の海底炭鉱で起きた大規模水没事故で、朝鮮人労働者136人を含む183人が生き埋めのまま海中に放置されてきた問題で、遺骨の発見に取り組んでいる市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」の井 […]
admin
1 week 1 day ago
「自民、公明と日本維新の会の3党が高校授業料の無償化で合意。2025年度予算案は維新の修正を受け入れて成立の見通し」との報に、朝鮮学校が排除されたままであるとして「教育の機会均等との看板を掲げながら、朝鮮の子どもたちをい […]
admin
2 weeks 1 day ago
「定額働かせ放題」と揶揄される給与制度見直しや事務負担軽減など、公立学校教員の処遇改善が語られる中で、捨て置かれた問題がある。外国籍教員の任用差別だ。 「公務員に関する当然の法理として、公権力の行使又は国家意思の形成への […]
admin
2 weeks 5 days ago
裁判官による誤った判断によって有罪の確定判決を受けた、冤罪被害者を救済する再審制度――。日本では「開かずの扉」と言われるほど再審へのハードルが高かったが、昨年3月に超党派で発足した「えん罪被害者のための再審法改正を早期 […]
admin
2 weeks 5 days ago
東京・六本木の俳優座劇場が4月末、閉館する。これまでよく観劇してきた者として、一つの歴史が幕を閉じるのは残念だ。 この劇場の舞台で2005年、拙著『「自分の国」を問いつづけて』(岩波ブックレット)を基にした『最終目的 […]
admin
2 weeks 5 days ago
「『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」 そんな呼び掛けに寄せられた1万1339筆の署名が2月17日、政府へ提出された。税金の滞納や軽微な法律違反を理由に永住許可を取り消せるようにした改正入管難民法(出入国 […]
admin
Checked
1 hour 45 minutes ago
週刊金曜日から最新のニュースを掲載しています。
Subscribe to 週刊金曜日 feed