「国民精神作興ニ関スル詔書」

1923年(大正12年)11月10日に大正天皇の名で摂政(皇太子裕仁、後の昭和天皇)が渙発した詔書。

9月1日の関東大震災による被害とその後の恐慌により人心が動揺した。こうした国家的危機のなかで、人心動揺の鎮定と国民統合の手段として、天皇の名によるこの詔書が発布された。発布の翌11日には、詔書の趣旨を一層深く国民に徹底するためとして、詔書の内容を説明する文書を内閣総理大臣告諭として発っせられた。さらにその翌日12日の地方長官会議の席で山本首相は訓示でこの詔書に言及し、翌13日の同会議では後藤新平内務大臣が、翌14日の同会議では岡野敬次郎文部大臣がこの詔書に言及し、重ねてその周知徹底を図った。

*戦後には、1948年6月19日、第2回国会において、衆議院本会議で「教育勅語等排除に関する決議」、参議銀本会議で「教育勅語等の失効確認に関する決議」が行われ、「教育勅語」と合わせて「戊申詔書」「国民精神作興ニ関スル詔書」「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」は廃止され、効力を失っていると決議された。

…………………………………………………………………………………………………………………………………

國民精󠄀神󠄀作興ニ關スル詔書(1923(大正十二)年11月10日)

朕惟フニ國家興隆ノ本ハ國民精神ノ剛健ニ在り之ヲ涵養シ之ヲ振作シテ以テ國本ヲ固クセサルヘカラス是ヲ以テ先帝意ヲ教育ニ留メサセラレ國體ニ基キ淵源ニ遡り皇祖皇宗ノ遺訓ヲ掲ケテ其ノ大綱ヲ昭示シタマヒ後又臣民ニ詔シテ忠實勤儉ヲ勤メ信義ノ訓ヲ申ネテ荒怠ノ誠ヲ垂レタマヘリ是レ皆道憶ヲ尊重シテ國民精神ヲ涵養振作スル所以ノ洪謨ニ非サルナシ爾來趨向一定シテ効果大ニ著レ以テ國家ノ興隆ヲ致セリ朕即位以來夙夜兢兢トシテ常ニ紹述ヲ思ヒシニ俄ニ災變ニ遭ヒテ憂悚交々至レリ
輓近学術益々開ケ人智日ニ進ム然レトモ浮華放縦ノ習漸ク萠シ軽佻詭激ノ風モ亦生ス今ニ及ヒテ時弊ヲ革メスムハ或ハ前緒ヲ失墜セムコトヲ恐ル況ヤ今次ノ災禍甚夕大ニシテ文化ノ紹復國カノ振興ハ皆國民ノ精神ニ待ツヲヤ是レ實ニ上下協戮振作更張ノ時ナリ振作更張ノ道ハ他ナシ先帝ノ聖訓ニ恪遵シテ其ノ實効ヲ擧クルニ在ルノミ宜ク教育ノ淵源ヲ崇ヒテ智徳ノ竝進ヲ努メ綱紀ヲ粛正シ風俗ヲ匡勵シ浮華放縦ヲ斥ケテ質實剛健ニ趨キ軽兆詭激ヲ矯メテ醇厚中正ニ帰シ人倫ヲ明ニシテ親和ヲ致シ公徳ヲ守リテ秩序ヲ保チ責任ヲ重シ節制尚ヒ忠孝義勇ノ美ヲ揚ケ博愛共存ノ誼ヲ篤クシ入リテハ恭儉勤敏業ニ服シ産ヲ治メ出テテハ一己ノ利害ニ偏セスシテカヲ公益世務ニ竭シ以テ國家ノ興隆ト民族ノ安榮社會ノ福祉トヲ圖ルヘシ朕ハ臣民ノ協翼ニ頼リテ彌々國本ヲ固クシ以テ大業ヲ恢弘セムコトヲ冀フ爾臣民其レ之ヲ勉メヨ

御名御璽
摂政名
大正十二年十一月十日
総理大臣他全大臣副署

【現代語訳】
私は、国家発展のための基本は、国民の精神が確実なところにあると思う。この国民精神を育て盛んにすることにより、国家の基礎を一層強固なものにしなければならない。この点で、先帝(明治天皇)は教育について強い関心を持ち、国体にもとづき教育の原点を求め、皇祖皇宗の遺訓を示して、日本の教育理念を〔教育勅語を発布して〕明確にした。その後、臣民に〔戊申〕詔書を下して、忠実勤倹を勤め信義の必要性を説き、自身のつとめを怠らないように諭した。これは全て、道徳を重視し、国民精神を振興するための明治天皇の配慮に他ならない。これ以降、国民の向かうところは一定し、その効果は大きなものがあり、日本はいっそう発展した。私は即位以来、日夜自らを戒めながら明治天皇の遺業を受け継ぎ、それを発展させようと思っていたところ、突然大震災に遭遇し、この国の行き先を心配している。
近年、学術はますます発展し、知識も日々進んでいる状況であるが、虚飾で我がままな状況も次第に現れ始め、軽はずみで危険な状況も発生している。この状況の下、現在の諸問題を改めなければ、明治天皇の遺業を衰退させないかと憂慮している。今回の大震災は被害が甚大であり、文化・文明の復興を成し遂げ、国力を盛んにするのは、皆、国民の精神によりものである。それゆえ、今は実際に上下力を合わせて国民精神をふるいたたせ、改めるべき時である。この力を合わせて改める方法は、先帝の聖訓を遵守して、それを実行するほかはない。そのため、教育の根源を大切にし、知育徳育の双方をしっかりと行うように努め、規則を厳しくして不正を正し、良い風習を奨励し、浮つき気ままの風習を斥け、質実剛健を志し、軽薄で過激な風紀をただして、偏りなく厚い心づかいができるようになり、人の道を明らかにして、それに従って親しみ仲良くし、公共の道徳を守り秩序を大切にし、責任を全うして、節制を重視し、忠孝義勇という古代からの美風を発展させ、博愛共存の精神を発展させ、人それぞれに心を引き締めて自身の仕事に励んで暮らし向きを整え、世の中に対しては、利己的にならず公共のために力を尽くすことにより、国家・民族が繁栄し、社会が豊かになるようにするべきである。私は臣民それぞれの協力のもと、国の基礎をしっかりと固めて、この大事業を広めていきたいと願っている。臣民はこのことにしっかりと励みなさい。

*現代語訳は、小野雅章『教育勅語と御真影』(講談社現代新書)pp.138-140より

 

カテゴリー: 基礎情報, 法令関連 パーマリンク