「語らない」嘘つきたち

今年5月15日、沖縄「復帰」50年を記念するとして、政府は沖縄県と共催で式典を開催した。式典は沖縄と東京で同時開催し、オンラインで繋いだ。二つの式典にリモート参加した天皇徳仁は、「ことば」の中で次のように述べた。

「先の大戦で悲惨な地上戦の舞台となり、戦後も約27年間にわたり日本国の施政下から外れた沖縄は、日米両国の友好と信頼に基づき、50年前の今日、本土への復帰を果たしました」。(中略)
「一方で、沖縄には、今なお様々な課題が残されています。今後、若い世代を含め、広く国民の沖縄に対する理解が更に深まることを希望するとともに、今後とも、これまでの人々の思いと努力が確実に受け継がれ、豊かな未来が沖縄に築かれることを心から願っています」

一方、沖縄の式典に参加した首相岸田はこう語った。

「先の大戦で地上戦の舞台となった沖縄は、戦後、連合国による我が国の占領が終了した後も、長きにわたり、米国の施政下に置かれました。(中略)戦争によって失われた領土を外交交渉で回復したことは史上まれなことであり、日米両国の友好と信頼により可能となったものでした」

この国の最高権威と権力者の、なんと似たような物言いであり、なんとご都合主義の厚顔無恥ぶりであることか。

「先の大戦」と、沖縄が「地上戦の舞台」となったことの、天皇制国家の責任について触れない公人たち。そして天皇たちのこういう物言いに慣れっこの日本社会。あるいは、「本土」連合国軍占領7年と沖縄米軍占領27年に関するそれぞれにある歴史的な経緯や責任を無視し「27年間にわたり日本国の施政下から外れた」とサラリまとめてしまう天皇。沖縄を米国に売り渡した「天皇メッセージ」を忘れたか…。さらには「復帰」は「日米両国の友好と信頼」によると断言する。裕仁天皇を罰せず天皇制を残した米国と、裕仁が頼りとした米軍を何よりも尊重してみせる日本政府の「友好と信頼」。そして天皇の言う「今なお様々な課題が残されている」その課題が、この「友好と信頼」に起因することは語らない。

歴史に関していえば「語らない」は嘘つきと同意だ。社会的責任を負う者の社会的な嘘は許されるはずもない。嘘つきが中心に座っている以上、間違いだらけの「正史」が横行する。神話が正史だった時代はたった77年前のことだ。

歴史を知る者は語るべし、伝えるべし。歴史は学べる。学ぶべし。自戒を込めて。

(橙 2022.6.1)

カテゴリー: コラム:蜂的一刺 パーマリンク