沖縄・安保・天皇制を問う4.28-29 連続行動報告

 

本サイトでも紹介していた4.28-29行動は、無事終了しました。

政府は今年が沖縄「復帰」50年ということで、沖縄県との共催で5月15日に沖縄・東京で記念式典を開催することを閣議決定し、天皇はオンラインで出席するという。そういった中で開催された4.28集会は、沖縄「復帰・返還」をめぐる歴史認識、そしてこの50年に累積した課題について考える場となった。講師は大野光明さんと池田五律さん。

大野さんの「日米安保体制とグローバルなミリタリズムの裂け目を生きる/創る」と題する講演は、「沖縄をめぐる構造的暴力に向き合うとはどういうことか? 沖縄との連帯をどう考えるのか?」という問いかけから始まった。米軍は日本の敗戦前から沖縄の土地や施設を軍事使用してきたこと、敗戦後それが拡大していったこと。天皇の沖縄メッセージ(1947)とサンフランシスコ講和条約(1952)、日米安保(1952)。冷戦と、米軍による沖縄の軍事基地化。日本の平和、民主主義、経済成長、植民地の忘却と否認は、沖縄の軍事化とアジアの戦争とセットであったと指摘される。基本的なところで現在にも当てはまる話だと思いながら聞いた。そして「軍事化という視点」や、運動のあり方自体をも問うフェミニズムの論など、たくさんの示唆に富む話がなされた。

池田さんからは「象徴天皇制と日米安保体制がもたらした現在の日本を問う」という大きなテーマで講演。敗戦から現在までの決して短くない軍事化の歴史を要点で繋いでいく。日米安保の誕生に至るまでの歴史確認、そして自衛隊誕生、60年安保から70年の安保自動延長と沖縄「返還・復帰」問題、ガイドラウィン安保と続く。「旧日本軍基地⇨米軍基地⇨自衛隊基地」という軍用地の変遷も再認識した。講師としては、最後に大急ぎで付け加えた現在見通せる「今後の自衛隊増強・安保強化・他国間安保強化」の部分を大展開したいところだったと思うが、時間もなく端折りながらも現在の課題の大きさを語ってくれた。もちろん、天皇がその自衛隊・日米安保にどのように関与しているのかも、大急ぎで付け加えてくれた。

*詳細は実行委報告集(要旨掲載予定)の発行と、本サイトへの全文掲載をお待ちください。

デモはあいにくの雨。とはいえ最後まで元気に「天皇の記念日はいらない」「『昭和の日』反対」の声をあげて歩いた。デモに並走し飛び込んでくる右翼もいたが、大きな混乱はなく無事終了。参加者は集会70名・デモ70名弱でした。(D子)

カテゴリー: 講演記録 パーマリンク