openSUSEの新ロゴ、どれがいい?

3 months 2 weeks ago
openSUSE が新ロゴを選ぶべく、ウェブ投票を実施している (openSUSE News の記事、 Phoronix の記事、 The Register の記事、 投票ページ)。 openSUSE は 2003 年から SUSE のロゴであるカメレオンの Geeko を使っているが、2020 年に SUSE がロゴを更新したため異なるデザインとなっている。それでも両ブランドはオープンソース企業 SUSE とオープンソースコミュニティプロジェクト openSUSE との関係を理解していない人々をしばしば混乱させてきた。そのため、異なるブランドアイデンティティを確立して混乱を防ぐための第一歩がロゴの変更だという。 Phoronix の記事で新ロゴ候補の一部が抜粋されているが、実際には 36 点の新ロゴ候補があり、すべてカメレオンベースのようだ。投票は気に入った順にロゴを並べていくもので、誰でも参加できる。この結果は日本時間 12 月 12 日 23 時 30 分開催の openSUSE Community ミーティングで決定する。新ロゴ移行の橋渡しとして当面は古い Geeko ロゴを新ロゴと併記して用い、新ロゴが徐々に受け入れられていくようにしたいとのこと。 スラドの皆さんが気に入ったロゴはあるだろうか。

すべて読む | Linuxセクション | グラフィック | SuSE |

関連ストーリー:
Twitterの新ロゴ『X』はU+1D54Fか。ブランド変更に伴う混乱が多発 2023年07月27日
Thunderbirdの新ロゴ発表、プロダクトマネージャは旧ロゴを「カツラをかぶった封筒」 2023年05月26日
openSUSE、x86-64-v2 へのシステム要件引き上げを進める 2022年12月04日
Microsoft、IEに似ていない (が、Firefoxに似ている) Microsoft Edgeの新ロゴを公開 2019年11月04日
Android 10リリース、新ロゴも公式に使用開始 2019年09月06日
Red Hatのロゴから男が消える 2019年05月25日
Mozilla、新ブランドアイデンティティーを発表、新ロゴは「moz://a」に 2017年01月21日
米Yahoo!の新しいロゴが決定 2013年09月11日
openSUSE公式日本語サイトja.opensuse.orgの運用始まる 2006年06月09日
Novell、Fedoraに似た「OpenSUSE」プロジェクトを計画 2005年08月03日

headless

systemd、BSoDをサポート

3 months 2 weeks ago
7 日にリリースされた systemd 255 では BSoD のサポートが追加されている (リリースノート、 Phoronix の記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。 BSoD サポートは新しいコンポーネント「systemd-bsod」により追加され、ログレベル LOG_EMERG のエラーが発生した際にエラーメッセージをフルスクリーン表示するとのことで、ブート失敗時に表示されるもののようだ。エラーメッセージのほか、エラーに関する情報を得るための QR コードも表示されるという。このコンポーネントは実験的なもので、公開インターフェイスは変更される可能性があるとのことだ。

すべて読む | ITセクション | Linux | OS | バグ |

関連ストーリー:
MicrosoftにはBSoDだけでなく「USB Cart of Death」もあった 2023年11月27日
Windowsの更新でUNSUPPORTED_PROCESSSORエラーが発生する原因はIntelのマイクロコード 2023年09月09日
MSIのマザーボード搭載PC、Windowsの更新プログラムインストール後にUNSUPPORTED_PROCESSORエラーが発生する可能性 2023年08月26日
HPのプリンター、小さいブルースクリーンで文鎮化 2023年05月13日
WSL で systemd が利用可能に 2022年09月24日
systemd 開発者 Lennart Poettering 氏、Microsoft に入社していた 2022年07月10日
Dell 製 PC、一部のモデルで BIOS アップグレードに関連する問題が発生 2021年12月25日
Windows 11 の BSOD、再びブルーに 2021年11月19日
Windows 11、レジストリキーにASCII外の文字を使用するアプリと互換性の問題 2021年10月14日
Windows 11ではブルースクリーンがブラックスクリーンになる 2021年07月06日
Windows 10 Insider Preview、BSoDがGSoDになる 2016年12月30日
Windows 10 Insider Preview ビルド14316でBSoDにQRコードが追加される 2016年04月15日
ブルースクリーンに表示されるテキストのオリジナル版はスティーブ・バルマーが書いたものだった 2014年09月07日
iPhone 5sでBSoDが発生 2013年10月13日
Windows 8ではブルースクリーンに顔文字が表示される 2011年09月17日
/.J的「分からない略語」ランキングは? 2008年12月25日
ブルースクリーン、五輪デビューを飾る。リブートお願いします。 2008年08月13日
Mac OS Xのためのブルースクリーン 2006年09月13日

headless

ロックバンドKISS、「最後」のコンサートでデジタルアバターデビュー

3 months 2 weeks ago
headless 曰く、ロックバンド KISS が米ニューヨークのマディソンスクエアガーデンで行った「最後」のコンサートでデジタルアバターをデビューさせ、完全バーチャルへ移行する計画を示したそうだ (The Verge の記事、 Pophouse Entertainent のプレスリリース、 動画: アバターによるアナウンスと演奏 / 演奏)。 KISS はファイナルライブツアー「The End Of The Road」最後の曲「Rock and Roll All Nite」の演奏が終わると炎と煙の中に消えたが、煙が消えるとステージ奥のスクリーンにデジタルアバターで再登場。ポール・スタンレーのアバターがファンの力で KISS が不死身になり、KISS の新しい時代が始まると宣言し、アバターによる「God Gave Rock 'N' Roll To You II」の演奏が流れたとのこと。 アバターは ABBA のアバターコンサート「ABBA Voyage」の共同開発者で最大投資家であるスウェーデンの Pophouse Entertainment Group との提携によるもので、ABBA と同じくルーカスフィルム傘下の Industrial Light & Magic (ILM) がアバターを制作したとのことだ。

すべて読む | ITセクション | ニュース | インターネット | Digital | 音楽 |

関連ストーリー:
アバがアバターで(若い時の姿で)新作コンサート 2022年06月01日

nagazou

Androidデバイスで利用できるiMessage代替アプリ「Beeper Mini」

3 months 2 weeks ago
Google Playストアに12月4日、Androidデバイスで利用できるiMessage代替アプリ「Beeper Mini」が登場した。このアプリは、AppleのiMessageをリバースエンジニアリングすることで直接通信を実現されているという。AppleのiMessageネットワークと直接通信可能にしたことで、同様の機能を持つSunbirdや初代Beepeアプリでは必要だった「Mac mini」や他のApple製ハードウェアとの接続が不要となったという(公式ブログ、CNET、ITmedia)。 このアプリでは、エンドツーエンドでメッセージを暗号化し、高速な送受信を可能にしているほか、外部サーバを使わずに動作し、高解像度の画像や動画、音声の送受信、既読ステータスもサポートしているとしている。米国では、AndroidからiPhoneにメッセージを送ると、iMessageで青色のフキダシではなく緑色で表示されてしまい、差別されるという問題があった。これがBeeper Miniを使うことでこの問題を解決できるとしている。 セットアップにApple IDは不要だが、オプションでApple IDにログインしてApple IDからの送受信を有効にすることもできるとしている。Beeper MiniはGoogle Playストアで提供され、7日間の無料トライアル後は月額1.99ドル(日本では300円)のサブスクリプション料金が必要となる。

すべて読む | アップルセクション | 通信 | ソフトウェア | アップル | SNS | Android |

関連ストーリー:
Apple、2024年からRCSを採用する方針を発表。iMessageとRCSが並行して機能 2023年11月20日
9to5Google が考える、iOS が Android よりも優れているとみなせる 10 の理由 2023年01月27日
Apple、iCloudへのE2E暗号化の範囲を拡大 2022年12月12日
Googleの「メッセージ」アプリベータ版、「iMessage」の絵文字リアクションに対応か 2022年02月03日
AppleのiMessageでの色分けが子供たちの間でいじめを生んでいるとの報告 2022年01月17日
iMessage互換アプリ「Beeper Mini」、すぐにAppleに対策される 2023年12月11日

nagazou

[B] 「国連憲章第99条発動」【西サハラ最新情報】  平田伊都子

3 months 2 weeks ago
2023年12月6日、アントニオ・グテーレス国連事務総長は<国連憲章第99条>の発令を宣言し、国連安保理議長にその旨の書簡を届けました。 <発動>とは物々しいですね、、 ステファン国連事務総長報道官によると、「99条は、国連事務総長が世界の平和と安全が脅かされている判断した事項に関して、国連安保理に勧告できる事務総長の特権を明記したもの」だそうで、12月8日, 国連事務総長は国連安保理で<発動の理由を説明し、<即時停戦>を嘆願しました。
日刊ベリタ

The House Intelligence Committee's Surveillance 'Reform' Bill is a Farce

3 months 2 weeks ago

Earlier this week, both the House Committee on the Judiciary (HJC) and the House Permanent Select Committee on Intelligence (HPSCI) marked up two very different bills (H.R. 6570 - Protect Liberty and End Warrantless Surveillance Act in HJC, and HR 6611, the FISA Reform and Reauthorization Act of 2023 in HPSCI), both of which would reauthorize Section 702 of the Foreign Intelligence Surveillance Act (FISA)—but in very different ways. Both bills head to the House floor next week under a procedural rule called “Queen of the Hill,” where the bill with the most votes gets sent to the Senate for consideration. 

While renewing any surveillance authority remains a complicated and complex issue, this choice is clear - we urge all Members to vote NO on the Intelligence Committee’s bill, H.R.6611, the FISA Reform and Reauthorization Act of 2023.

Take action

TELL congress: Defeat this bad 702 Bill

On Nov. 16, HPSCI released a report calling for reauthorization of Section 702 with essentially superficial reforms. The bill that followed, H.R. 6611, was as bad as expected. It would renew the mass surveillance authority Section 702 for another eight years. It would create new authorities that the intelligence community has sought for years, but that have been denied by the courts. It would continue the indiscriminate collection of U.S. persons’ communications when they talk with people abroad for use by domestic law enforcement. This was not the intention of this national security program, and people on U.S. soil should not have their communications collected without a warrant because of a loophole.

As a reminder, Section 702 was designed to allow the government to warrantlessly surveil non-U.S. citizens abroad for foreign intelligence purposes. Increasingly, it’s this U.S. side of digital conversations that domestic law enforcement agencies trawl through—all without a warrant. FBI agents have been using the Section 702 databases to conduct millions of invasive searches for Americans’ communications, including those of protesters, racial justice activists, 19,000 donors to a congressional campaign, journalists, and even members of Congress

Additionally, the HPSCI bill authorizes the use of this unaccountable and out-of-control mass surveillance program as a new way of vetting asylum seekers by sifting through their digital communications. According to a newly released Foreign Intelligence Surveillance Court (FISC) opinion, the government has sought some version of this authority for years, but was repeatedly denied it, only receiving court approval for the first time this year. Because the court opinion is so heavily redacted, it is impossible to know the current scope of immigration- and visa-related querying, or what broader proposal the intelligence agencies originally sought. 

This new authority proposes to give immigration services the ability to audit entire communication histories before deciding whether an immigrant can enter the country. This is a particularly problematic situation that could cost someone entrance to the United States based on, for instance, their own or a friend’s political opinions—as happened to a Palestinian Harvard student when his social media account was reviewed when coming to the U.S. to start his semester.

The HPSCI bill also includes a call “to define Electronic Communication Service Provider to include equipment.” Earlier this year, the FISA Court of Review released a highly redacted opinion documenting a fight over the government's attempt to subject an unknown company to Section 702 surveillance. However, the court agreed that under the circumstances the company did not qualify as an "electronic communication service provider" under the law. Now, the HPSCI bill would expand that definition to include a much broader range of providers, including those who merely provide hardware through which people communicate on the Internet. Even without knowing the details of the secret court fight, this represents an ominous expansion of 702's scope, which the committee introduced without any explanation or debate of its necessity. 

By contrast, the House Judiciary Committee bill, H.R. 6570, the Protect Liberty and End Warrantless Surveillance Act, would actually address a major problem with Section 702 by banning warrantless backdoor searches of Section 702 databases for Americans’ communications. This bill would also prohibit law enforcement from purchasing Americans’ data that they would otherwise need a warrant to obtain, a practice that circumvents core constitutional protections. Importantly, this bill would also renew this authority for only three more years, giving Congress another opportunity to revisit how the reforms are implemented and to make further changes if the government is still abusing the program.

EFF has long fought for significant changes to Section 702. By the government’s own numbers, violations are still occurring at a rate of more than 4,000 per year. Our government, with the FBI in the lead, has come to treat Section 702—enacted by Congress for the surveillance of foreigners on foreign soil —as a domestic surveillance program of Americans. This simply cannot be allowed to continue. While we will continue to push for further reforms to Section 702, we urge all members to reject the HPSCI bill.

Hit the button below to tell your elected officials to vote against this bill:

Take action

TELL congress: Defeat this bad 702 Bill

Related Cases: Jewel v. NSA
India McKinney

【焦点】常勤フリー200人に労基法を適用 50年超闘争の末 社員労組との合併も力に 東映アニメ労組 河内元委員長が語る=橋詰雅博

3 months 2 weeks ago
          東京練馬区の東映アニメーションミュージアム(HPから)  常勤型で働くフリーランスが急増している。人手不足を補うため会社が積極的に活用しているこの常勤フリーは、人材会社などから派遣されたあるいは個人で業務委託契約を結んだ会社に自分のデスクがあり、週に何回か出向き、その日に数時間仕事をする。契約期間については定めがないなどさまざま。メリットは比較的自由に働けてスキルが高いと、高報酬を得られる。一方で労働基準法が適用される正社員と違い、労災保険..
JCJ

長野市の「商品券事業」ドメインを第三者が取得。資金調達に関するサイトに

3 months 2 weeks ago
長野市が以前利用していたウェブサイトのドメインが第三者に再取得され、市とは無関係な別のウェブサイトで使用されていることが明らかになった。被害を受けたドメインは、「長野市推し店プラチナチケット事業」(oshimise‐nagano.jp)と、「ながのビッグプレミアム商品券事業」(nagano‐bigpremium.jp)の二つ。現在、これらのURLを開くと、「ファクタリング」といった資金調達に関するウェブページが表示される。この影響による具体的な詐欺被害は報告されてないが、長野市は市民に警戒を呼びかけているとしている(読売新聞)。

すべて読む | ITセクション | ニュース | インターネット | リンク | 政府 |

関連ストーリー:
サービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス『ドコモ口座』のドメインがオークションに 2023年09月26日
プレミアムフライデーのウェブサイト、ドメイン失効が迫る 2023年08月02日
経産省委託の特設サイト、ドメインが第三者に取得され元デザイン類似の偽装サイトに 2022年11月24日
2020年東京都知事選挙で使用されたドメインが22日に失効。悪用リスクが指摘される 2021年05月21日

nagazou