____________________________________

JCA-NETセミナー2023年3月のお知らせ

JCA-NET (2023/3/9)
____________________________________

Table of Contents
_________________

1. セミナー1:ChatGPTと民主主義の未来
2. セミナー2:日本語・英語支配を克服する:機械翻訳の使い方と課題
3. セミナー3:フォローアップ
4. 参加方法

1 セミナー1:ChatGPTと民主主義の未来
====================================

日時:3月19日(日) 15時からオンライン(申し込み方法は最後をごらんくださ
い)
参加費:無料

昨年11月に公開されてから非常に大きな注目を集めている
ChatGPT(Generative Pre-trained Transformer)を取り上げます。これは、
OpenAIが開発した人工知能によるチャット形式での対話が可能な仕組みです。
たとえば「憲法9条とはどのような内容ですか?」と質問すると「日本国憲法
の第9条は、日本国内において軍隊を設けることは許されず、武力による国際
紛争の解決に参加することもないという内容を定めた条項です。」などのよう
にあたかも人間が回答しているかのようなスタイルで返答します。この回答を
もとに「軍隊を設けることは許されないとすれば、自衛隊は憲法違反ですね」
と質問すると、これについても返事を返してきます。(返事は省略しますが興
味深いものです)従来の検索エンジンとは違い、人と人とのコミュニケーショ
ンと非常に近いやりとりになります。こうしたChatGPTの「人間っぽい対応」
が評判を呼び、賛否両論が渦巻いています。

IT業界は、ChatGPTに新しいビジネスチャンスとしてのコミュニケーション・
サービスの可能性を見出そうとする一方で、教育の現場や文化表現から民主主
義的的な意思決定に至るまで様々な危惧も示されています。今回のセミナーで
はChatGPTを実際に体験しながら、今後急速に普及するとみられるこうしたコ
ミュニケーション・テクノロジーに対して私たちはどのような考え方で臨むべ
きなのか、という難問を考えてみます。

参考
- OpenAI
https://openai.com/blog/chatgpt
- (Vice)裁判官がChatGPTを使って裁判の判決を下した――このケースは、裁
判所がAIテキストジェネレーターの回答を法的判断に使用したことを認めた
初めてのケース
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowled…
- You Are Not a Parrot And a chatbot is not a human. And a linguist
named Emily M. Bender is very worried what will happen when we
forget this.
By Elizabeth Weil (セミナー当日までに粗訳を提供します)
https://nymag.com/intelligencer/article/ai-artificial-intelligence-chat…

2 セミナー2:日本語・英語支配を克服する:機械翻訳の使い方と課題
===============================================================

日時:3月23日(木)19時からオンライン(申し込み方法は最後をごらんください)
参加費:無料

インターネットがグローバルなコミュニケーション・ルーツでありながら、私
たちが用いる言語の制約から、日本に暮す大半の人々は日本語の世界でのみイ
ンターネットを利用しているのが現実ではないでしょうか。そのために、イン
ターネットによるグローバルなコミュニケーションといいながら、実際のとこ
ろ、海外の情報は、大手のマスコミや政府のフィルターを通して日本語に訳さ
れたり要約されて提供されたものに大きく制限されています。日本をとりまく
国際情勢が緊張をはらむようになるなかで、日本語情報にだけ依存することは、
むしろ私たちの判断を誤らせる非常にリスクの高い環境になっています。この
意味でも、周辺諸国の言語やアジアの言語などにも意識的に接する機会を増や
すことも大切になっています。

機械翻訳もかつてはGoogle翻訳が定番という時代がありましたが、様々な機械
翻訳のサービスも登場し、ブラウザとの連携も以前に比べてより柔軟になりつ
つあります。まだまだ正確性に欠けるところはありますが、使い方次第では、
機械翻訳を利用して未知の言語に接することで、得られる情報の多様性も大き
く拡がり、またSNSなどでの発信の幅も拡げることが可能になります。これは
日本語だけに頼ることに比べると重要なことといえます。

他方で、インターネットの普及とともに、英語など影響力の大きな言語がます
ます力をもつようになり、少数言語が衰退あるいは消滅するという問題も起き
ています。これに対して「言語の権利」についての関心も高まっています。こ
のセミナーでは、こうした問題にも関心をもちながら異なる言語を理解するた
めの様々な工夫を皆さんと議論します。

参考
- セミナーでは「APC ジェンダー関係の文献リスト(女性の地位委員会(CSW)
第67回会合に向けて) 」
から文献を選んで翻訳してみます。
- DeepL
https://www.deepl.com/translator
- papago
https://papago.naver.com/?locale=ja
- たったひとりのことば──絶滅する言語と失われゆく「世界」
https://wired.jp/special/2016/loss-for-words/
- (UNESCO)Atlas of the World’s Languages Danger
unesdoc.unesco.org/in/rest/annotationSVC/DownloadWatermarkedAttachment/attach_import_70c069f5-be69-478d-80ca-47a6ce68c154?_=187026eng.pdf&to=222&from=1
- 言語的マイノリティの言葉に対する権利-実現のための実践的な指針(国連
特別報告者を務めたリタ・イザック・ンジャエ)
https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section4/2019/12/pos…

3 セミナー3:フォローアップ
===========================

日時:3月30日(木)19時からオンライン(申し込み方法は最後をごらんください)
参加費:無料

毎月最後の回は、これまでのセミナーで取り上げたテーマの積み残しや、うま
く解決できなかった課題、あるいは皆さんが抱えている疑問や問題を出し合っ
て解決していく回になります。とくに、Linuxを新規に使いたい、WordPressで
のブログの作成方法などについて今年に入ってから問い合わせをいただいてい
ますので、これらについても、このフォローアップの場で簡単な説明を行い、
個別の対応もしたいと考えています。またEmotetの再流行の兆しもありますの
で、マルウェア対策についての質問などもあればお寄せください。この他、気
軽に、日頃抱えている問題などがあれば、ご発言ください。

技術的なテーマとして、これまでセミナーで取り上げてきたものの一例。

- Mastodonの使い方
- パスワード管理
- Wordpressによるブログの設置
- Jitsiを使ったオンライン会議
- 暗号化サービスProtonやTutanotaのメールサービス
- 機械翻訳の活用(DeepL)
- LinuxOSの導入と活用
- ブラウザのプライバシー、セキュリティ設定
- Internet Archiveの使い方
- CryptPadの使い方
など。

最近の社会・政治的なテーマでセミナーやメーリングリストなどで話題になっ
た事柄の一例。
- 安保・防衛3文書とサイバー
- ChatGPT
- スマートシティ
- マイナンバーとデジタルID
- インターネット遮断
- 政府による暗号規制
- ミャンマー軍事政権とネット監視
- ジェンダーとインターネット
など。

4 参加方法
==========

参加費 無料(カンパ大歓迎)
オンラインはJitsi-meetを使用します
オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル
https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93

参加方法:JCA-NETの会員メーリングリスト、セミナーメーリングリストに登
録されている方は、当日30分前に、メーリングリストからの会議室案内をみて
アクセスしてください。

JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。
おなまえ、メールアドレス、参加希望のセミナー番号(複数可)を書いて、下記
に申し込んでください。

jcanet-seminar@jca.apc.org

あるいは下記の申し込みフォーム(cryptpadのサイト)から申し込むこともでき
ます。
https://cryptpad.fr/form/#/2/form/view/ElUIb+8PkM15Gr-IKcP0EVx14mg4U2lZ…

-----
余裕のある方は是非カンパをお願いします。
セミナーはJCA-NETの会員の会費で運営されています。
郵便振替口座
JCA-NET (シ゛ェイシーエイ-ネット )
記号番号:00190-3-417584
ゆうちょ銀行〇一九店 417584

問い合わせ先
小倉利丸(JCA-NET理事)
toshi@jca.apc.org
070-5553-5495