11・23 県民平和大集会への参加呼びかけ

2 weeks 5 days ago
以下、転載 『沖縄を再び戦場にさせない県民の会』 11・23 県民平和大集会への参加呼びかけ 2023 年 10 月 15 日 県民及び全国の皆さま 連日新聞テレビで報道されていますように、沖縄が再び戦場にされかねない動きが強まっています。政府はここ数年「中国脅威」論を強調し、昨年 2022年の暮れには「安保関連 3 文書」を閣議決定。その上で「台湾有事」「南西諸島有事」に備えるためとして、最大の軍事強化を図ることを宣言しています。与那国、石垣、宮古の島々に限らず沖縄島や奄美、馬毛島に至るまで自衛隊基地が相次いで建設され、ミサイルや弾薬が持ち込まれています。さらには日本から直接中国本土に届く長射程のミサイル開発に乗り出すと言っています。そのための費用・軍事費を向こう 5 年間で 43 兆円と積算しています。とんでもない軍拡であり、かつてない軍事緊張が走っています。このままでは本当に戦争が起きかねません。  政府は、ひたひたと迫る戦争の足音に恐怖する県民感情に配慮するどころか、政権の中枢にいる自民党の麻生副総裁は「戦う覚悟を持て」と迫ってきました。辺野古問題で最高裁判所は、9月 4 日、埋め立て変更申請を不承認とする玉城県政の訴えを、県側に一切弁論の機会を与えず退けました。 このように中央から沖縄に無理難題が押し付けられてくる重苦しい状況下で、昨年 12 月以来、県内多くの市民団体が一堂に会して、沖縄を再び戦場にさせてはならないと、戦争に反対する全県組織を立上げるために会合を重ねてきました。そして去る 7 月 25 日ついに『沖縄を再び戦場にさせない県民の会』を、60 を超える市民団体で発足させました。会は、対話による信頼関係の醸成こそ現下の緊張する東アジア情勢を改善する唯一の道であることを訴えて活動していくことを目標にしています。政治信条を越えて、老若男女が一体となって、再びの沖縄戦を起こさせないために取り組んでいきます。 つきましては、11 月 23 日(木・祝)には、県立奥武山陸上競技場にて大規模な集会を開催する予定です。12 時から音楽コンサートを開催し、14 時から 16 時に平和大集会となり、最後に集会アピール行動で行い 17 時に閉会となります。なお、19 時からは、全国交流集会をパレット市民劇場(県庁近く)にて行い、沖縄と全国各地からのリレー報告を行います。万人を超える大集会を成功させ、無謀を極める政府の戦争政策に絶対反対である県民の 思いを政府に、全国に発信していきましょう。どうぞ県民の皆さま、『沖縄を再び戦場にさせない県民の会』にご理解をいただき、そして集会へご参加くださいますようお願いいたします。そして、全国の皆様にも賛同いただき、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 沖縄を再び戦場にさせない県民の会 https://kenminnokai.okinawa/
高江イイトコ

「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」設立・キックオフ集会のお知らせ

2 months 1 week ago
「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」設立・キックオフ集会 9月24日㈰12:30~16:00 開場12時入場無料 開催場所:沖縄市民会館 大ホール(沖縄市八重島1丁目1ー1) チラシより抜粋~ 共同代表 具志堅隆松 沖縄戦の一番の要因は日本軍の沖縄配備だと思います。日本軍がいなければ、米軍との沖縄地上戦はありえませんでした。一つは「米軍が来たら皆殺しにされる」というまちがった情報の刷り込み」もう一つは国に反対の疑問を表明できない社会背景がありました。このことを簡単に言うと「間違った情報を信じ」と権力に対して自分の意見を表明しない」ことです。今、同じ状況が展開しています。「本土マスコミによる中国脅威論の流布」そして「沖縄が再び戦場になることへの県民の危機感のなさ」です。危機感を持つには状況の理解が必要です。そして反対集会に参加することは意思表明なのです。どうか県民の皆さん、再びの沖縄戦を回避するための9.24キックオフ集会にぜひご参加ください。~
高江イイトコ
Checked
2 hours 55 minutes ago
Subscribe to やんばる東村 高江の現状(ロハスな暮らしの上空に戦争のためのヘリが舞う) feed