[B] 「トランプ奇襲作戦のお粗末」【西サハラ最新情報】  平田伊都子

3 months 2 weeks ago
でっち上げや嘘は、恥ずかしいデス! トランプさん、ネタニヤフさん!! トランプさんは、でっち上げた映像と画像をネタに、ホワイトハウスに招待したラマポーザ南アフリカ大統領を恐喝しました。 でっち上げがばれて、大恥をかきました。 ネタニヤフさんは、ガザに人道物資の搬入を解放すると嘘をついてガザ・飢餓作戦を強行し続け、国際社会からボイコットされるとほんのちょっとだけ検問所を開けました。 しかし、お二方とも図々しいのか?鈍いのか?世間の悪評など全く気にせず、ガザ・ジェノサイドをせっせと続けています。 白人至上主義とユダヤ至上主義の典型です。
日刊ベリタ

[B] ウィシュマさんの遺族 収容中の全映像の開示を求め新たな訴訟を提起 「遺族には開示してもらう権利がある」

3 months 2 weeks ago
2021年3月に名古屋出入国管理局内で亡くなったスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさんの遺族は20日、収容中のウィシュマさんの様子を記録した映像を入管側が全面開示しないのは違法だとして、東京地裁に開示を求める訴えを提起した。同日、遺族と弁護団は参議院議員会館で会見を開き、訴えの経緯を説明した。(岩中健介)
日刊ベリタ

[B] 米価高騰もコメ不足も構造問題  戦後80年、食の基盤が崩れている

3 months 2 weeks ago
今年は戦後80年です。戦後体制を作ってきた仕組みがいたるところできしみ、崩れています。そのひとつに主食のコメの問題があります。コメに異変が起こっていることが表面化したのは24年夏からですから 、そろそろ1年近くになります。小売段階で2倍に高騰したコメはその後もじり高を続け、品薄感も続いています。そればかりでなくこの傾向は新米がとれるこの秋の以降も続くという一部流通業界筋の見立てさえ出ています。消費者にとってコメは安いものというのが当たり前の光景でした。うって変わった状況が目の前にあります。一体何が起こったのか、以下見ていきます。(大野和興)
日刊ベリタ
Checked
35 minutes 15 seconds ago
国際報道高級紙
Subscribe to 日刊ベリタ feed