バンダイ、AWSでIoT化したたまごっち「Tamagotchi Uni」

3 hours 34 minutes ago
バンダイは6日、AWSを用いてIoT化した『たまごっち「Tamagotchi Uni」』を発表した。Tamagotchi Uniは、Wi-Fi機能が備えられ、たまごっち単体で直接インターネットに接続できるのが特徴。Wi-Fi経由でたメタバース「Tamaverse(たまバース)」へでかけ、世界中のユーザーが育てたたまごっちに出会うことができるそうだ(バンダイリリース[PDF]、AWSリリース、週刊アスキー、Impress Watch)。 たまごっちIoT化にあたり、セキュアな接続を保証できること、100万台以上の接続のためのリソースのスケーリングや負荷分散ができること、運用コストを最適化できることなどが条件に上がったという。そこでAWS IoTをフル活用したサーバーレス構成を構築。開発、運用、管理における信頼性とコスト効率を向上させたとしている。 Tamagotchi Uniは、世界同一機種で、自分が育てた自分だけのたまごっちで世界中のユーザーとコミュニケーションを取れるのが特徴。国内では6月8日に予約を開始、7月15日に全35の国と地域で同時発売。価格は8250円に設定されている。

すべて読む | ITセクション | クラウド | ニュース | 娯楽 | おもちゃ |

関連ストーリー:
たまごっちのように粘菌に餌を与えることで駆動するスマートウォッチ 2022年10月21日
差別される戦争孤児を育てるドキュメンタリー風ゲーム 2019年01月21日
Internet Archive、電子ゲームコレクション「Handheld History」を公開 2018年03月21日
ひとつでも懐かしいと思ったらもう若くない? 2014年09月03日

nagazou

リモートコントロールで車両を届けるレンタカーサービス、英ミルトン・キーンズで営業開始

1 day ago
headless 曰く、リモートコントロールで車両を届けるレンタカーサービス Fetch が英イングランド南東部ミルトン・キーンズで営業を開始したそうだ (BBC News の記事、 Top Gear の記事、 The Engineer の記事、 The Verge の記事)。 Fetch の車両を届けるドライバー (オペレーター) は運営会社 Imperium Drive のオフィスでドライビングシミュレーターのような装置を用い、車載カメラの 360 度映像を見ながら運転を行う。これにより、アプリで予約時に指定した住所に無人の車両が届くという仕組みだ。レンタル時間が終わるとリモートのドライバーが再び車両をコントロールして回収する。 Imperium Drive では既に 18 か月間のテストを実施し、1,609 km 以上を無事故で走行しているという。ただし、現在のところセーフティドライバーが乗車しており、今後 18 か月間さらなるテストを行った後に完全無人となる見込みだ。 Fetch ではリモートドライバーが運転して車両を届けると説明しているが、Imperium Drive は自律走行技術の会社であり、1 人のドライバーが担当する車両の数を徐々に増やしていく計画もあるそうだ。それでも監視の必要性からリモートドライバーを完全に廃止するつもりはないが、ユーザーへの車両受け渡しが完全自律化されれば英国での個人による自動車の所有を置き換える可能性があるとのこと。 しかし、王立自動車クラブ (RAC) では Fetch のサービスについて、走行する現場にいないリモートドライバーが道路の安全をビデオゲームのように考える可能性があると懸念する。また、オペレーターのいる部屋で起きた出来事により集中力が低下する可能性もあり、より広い範囲でのサービスが始まれば深刻な結果を生む可能性もあるとのことだ。

すべて読む | ITセクション | ビジネス | 英国 | 人工知能 | IT | 交通 |

関連ストーリー:
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合で合意 2023年05月31日
米サンフランシスコで渋滞を引き起こす自律走行タクシー、市には規制の権限なし 2023年05月18日
Tesla、顧客の車載カメラ映像を従業員が社内チャットシステムで共有していたとの報道 2023年04月09日
日本初のレベル4自動運転車を認定、条件を満たせば運転手不在でも運航可能 2023年04月05日

nagazou

Excelで数値先頭のゼロを削除しないオプションをテスト中

1 day 3 hours ago
窓の杜の記事によると、現在、Microsoft 365 Insider上では、「先頭のゼロを削除しない」オプションがテストされているという。これは電話番号や商品コードなど、ゼロから始まるデータをExcel内に入力すると「数値」として扱われてしまい、冒頭のゼロが勝手に消されてしまうという意見から来たもののようだ。実際の業務では冒頭のゼロが削除されると意味が変わってしまうこともあり、余計なお世話と感じることもある(窓の杜)。 テスト中の仕様では、市区町村コードのCSVファイルを「Excel」で読み込むと、「先頭のゼロを削除する」というデータ変換を行うかどうかを問うダイアログが表示される。[変換しない]ボタンを選択するとゼロから始まる数値データは文字列として扱われるという。

すべて読む | ITセクション | マイクロソフト | ソフトウェア |

関連ストーリー:
Excel「1+1=4」 謎の計算結果になる原因は「セルの結合」 2022年01月26日
Microsoft、Surfaceの「利用可能なストレージ容量が少ない」として訴えられる 2012年11月21日
同時進行プロジェクトの多い人の進捗管理、何がおすすめ? 2009年12月19日
Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の開発者に聞く 2008年11月30日

nagazou

AMDのEPYC 7002シリーズ、約1044日連続稼働でコアが動作停止するエラッタ

1 day 11 hours ago
AMDはEPYC 7002シリーズに、連続稼働から約1044日経過すると、コアがハングアップするというエラッタがあるとの情報を公開した。このエラッタは「1474」と名付けられている。PC Watchの記事によると、リセットから約1044日以上経過すると、CPUのコアがCC6ステートから終了できずハングアップするというもの。AMDは回避策として稼働時間が連続1044日になる前に再起動するか、CC6のスリープ状態を無効にすることを挙げている。AMDはこの問題に対処する予定はないとしている(AMD、Revision Guide for AMD Family 17h Models 30h-3Fh Processors[PDF]、PC Watch)。

すべて読む | ITセクション | ハードウェア | バグ | AMD | IT |

関連ストーリー:
Windows UpdateがAMDのソフトウェアと互換性のないドライバーをインストールする問題 2023年06月02日
AMD、Ryzen 7000X3D シリーズプロセッサーの焼損問題を調査 2023年04月28日
ASUS、Windows 11 ベースの携帯ゲーム端末 ROG Ally を発表 2023年04月06日
ブラウザーの実行ファイル名によって最適化を行う AMD の GPU ドライバー 2023年03月19日

nagazou

インドで建設途中の4車線橋が崩壊、大部分はガンジス川に落下

2 days ago
インド東部ビハール州の都市バーガルプルで4日、建設途中だったガンジス川を渡す橋が崩壊したという。この件を取り上げているシュタインバッハ大学の石川雅一氏の動画によると、この橋は四車線の大規模なもので、完成時には全長3.1キロメートルの橋になると言われていたとのこと。氏の動画では橋の崩落中の様子なども掲載されている(AFPBB News、CNN、石川雅一のシュタインバッハ大学[動画])。 この橋は2017年に建設が始まっていたが、当初の完成予定である2019年3月から8回もの完成延期がされていたそうだ。またこの橋の崩落もこれが初めてではなかったという。2022年4月30日には暴風雨で第4支柱と第6支柱の上部構造が落下する事故が起きていたとしている。 なおCNNによると橋の設計、工事を担当したのはカナダの企業で、橋の一部が崩落したことを認めているという。CNNは現地の施工会社にも連絡を試みたが、返答は得られていないとしている。先の石川氏の別の動画によると、現地の施工はインド国内の新興企業であるSP Singlaであるようだ。ただ同社サイト上の建設中の橋の一覧の中には、今回の事故となった橋に関する記載はなかったとも述べている(石川氏による続報[動画])。 追記:別のタレコミによるとSP Singla関連の情報に関しては現地メディアと思われるDNA Webに詳しく掲載されていたようだ。この記事によると杭などの部分に低品質の材料を使用したなどの問題が指摘されている模様(DNA Web)。

すべて読む | ITセクション | アップグレード | ニュース | IT |

関連ストーリー:
クリミア半島とロシアを結ぶ唯一の橋が攻撃。ロシアは報復としてウクライナ都市部を攻撃へ 2022年10月11日
和歌山市で橋にかかる上水道管が崩落、6万戸に大規模な断水 2021年10月05日
10日は東北などは大荒れの天候、北海道では10月上旬並みの気温、関東では八王子で39.0℃の猛暑 2021年08月11日
熊本県でマグニチュード7.3、震度6強の「本震」が発生 2016年04月16日

nagazou

Microsoft、サードパーティ製ブラウザーでも Bing チャットをテスト開始

2 days 10 hours ago
headless 曰く、Microsoft がサードパーティ製のブラウザーでも Bing チャットのテストを開始したそうだ (Neowin の記事、 BetaNews の記事、 Ghacks の記事)。 Reddit では週末から Safari やChrome で特別な設定なしに Bing チャットが利用可能になったとの報告が出ていた。Twitter 上で Neowin の John Callaham 氏が Microsoft のMikhail Parakhin 氏に質問したところ、実際にテストを開始しており、徐々にロールアウトしているとの回答があった。 手元のデバイスではインストール環境によって Chrome や Brave では利用できるものもあったが、Firefox や Vivaldi で利用可能なものは見つからなかった。Operaでは「チャット」のリンク自体が表示されない。スラドの皆さんのところではいかがだろうか。

すべて読む | ITセクション | マイクロソフト | 人工知能 | インターネット | IT |

関連ストーリー:
Microsoft Edge Insider、Google BardとBing AIの比較を提案 2023年05月03日
BingチャットがLaTeXに対応 2023年04月28日
豪地方公共団体首長、ChatGPT が事実と異なる主張をしないよう OpenAI に修正を求める 2023年04月08日
Bing の日間アクティブユーザー数、1 億人を超える 2023年03月11日
Vivaldi、デスクトップ版で Bing チャットにアクセスできるようになったと発表 2023年06月09日

nagazou

香港の会社名に平仮名「の」が使用可能?

2 days 23 hours ago
あるAnonymous Coward 曰く、たまたま見つけたのだが、1979年12月18日に設立された味の素の香港法人の社名は「味の素(香港)有限公司」で、43年もの間、中国語圏にも関わらず社名に日本語の平仮名「の」を使用しているらしい(OpenCorporate(登録番号:0076482))。 会社の中国語のサイトを見ると、「味之素」の表記が見えるが、連絡先のページでは「味の素(香港)有限公司」となっている。 OpenCorporateでは「の」1文字検索は無効らしいので「の 有限公司」で検索してみると、「味の素(香港)有限公司」と「華の家大飯店有限公司(登録番号:0010825)(1964年設立1969年閉鎖の日本食料理店?)」の2社のみがヒットする。 もしかしたら歴史的なもので2023年の今、登記や改名したら使えないかも知れないが、味の素は使い続けていて有効だそうだ。 ちなみに、この法人とは別に、日本の味の素が1955年4月5日に外国会社として登記されているものが存在する(登録番号:F0000446)が、こちらは英語名のみで中国語名は載っていない。 味の素グループの100年史 第5章第2節「生産と輸出の再開」によれば「輸出の拡大と並行して、この時期、味の素社の海外事務所の整備も積極的に進められた。(略)1954年11月にブラジル・サンパウロに事務所が開設され、販売活動が開始された。同じ月に、アジアではバンコク、シンガポール、香港で、ヨーロッパではパリで事務所が開設された。」と記載されており、外国会社のことを指していると思われる。

すべて読む | デベロッパーセクション | 日本 | ビジネス | 変なモノ | IT | 中国 | データベース |

関連ストーリー:
「子供」が「子ども」と書かれるのは、「供」=従属的という理由から? 2020年08月06日
東亜重工とフォントメーカーのイワタ、「東亜重工」フォントを開発 2020年02月04日
横浜市文化観光局がフォントを配布 2013年04月15日
Namazu 2.0.13リリース 2004年04月14日

nagazou

Microsoft、Azure用のLinuxディストリビューション「Azure Linux」を発表

3 days 2 hours ago
Microsoftは5月23日、社内用Linuxディストリビューションとして開発していた「Azure Linux」を正式リリースしたと発表した。Azure LinuxはAzure Kubernetes Service (AKS) 用に最適化されたオープンソースなコンテナホストOS。軽量で安全かつ信頼性の高いOSプラットフォームだとしている。Microsoftが完全新規で開発しており、搭載するパッケージの数を可能な限り少なくすることで、脆弱性やエラーの発生率を低下させているとのこと(gihyo.jp、Introducing the Azure Linux container host for AKS、GIGAZINE)。 あるAnonymous Coward 曰く、Microsoftが他のディストリビューションをベースにしたりフォークするのではなく、スクラッチからAzure Linuxを構築した理由として、〜に加え、LinuxとMicrosoftの⁠”歴史⁠”に起因していることを明らかにしている。 「 2001年のバルマーの発言などに、いまでも嫌な感情を残したままの人は多い。だから我々は既存のLinuxディストリビューションをベースに選ばなかった。過去の出来事を思い起こさせて嫌な気持ちにさせたりしないためにも、自分たちのニーズに適したものを作るなら、自分たちの手でスクラッチからビルドする必要があった。」

すべて読む | Linuxセクション | Linux | マイクロソフト | クラウド |

関連ストーリー:
Microsoft のエンジニアが愛する Linux カーネルのフィーチャー 2023年05月17日
GPU支援APIのVA-APIがWindowsで利用可能に 2023年02月21日
Microsoft、Parallelsとの協力によりM1・M2 MacのWindows11をサポート 2023年02月20日
Windows 11 Insider Preview、ユーザーに嫌われていた新機能を削除 2023年01月08日

nagazou

CrystalDiskInfo 9 -Rugenia- 正式版リリース & 15周年

3 days 11 hours ago
HDD/SSDの自己診断システム「S.M.A.R.T.」からデータを取得し、ディスクドライブの状態をチェックできる「CrystalDiskInfo」が5月31日、v9.0.0へとアップデートされた。同ソフトは今年の5月22日で生誕15周年を迎えたという。新たなv9.0.0では、CPUに直結されたNVMe SSDのRAIDソリューション「Intel Virtual RAID on CPU」(Intel VROC)をサポート。ドライブを16台まで表示する機能やドライブレターでソート(並び替え)する機能が追加されている。またJMicron USB RAID(JMB39x/JMS56x)にも対応(デフォルトでは無効)されている(CrystalDiskInfo 9.0.0 リリースノート、窓の杜)。

すべて読む | ITセクション | ソフトウェア | IT | ストレージ |

関連ストーリー:
製造時期の古い HDD は新しい HDD よりも長寿命という調査結果 2023年03月23日
5年内ならSSDの「平均寿命」はHDDより長い。Backblaze調査結果 2022年09月20日
大量のデータ書き込みでSSDのウェアアウトを懸念するM1 Macユーザー 2021年02月27日
エンタープライズ向けSSDにおいては、SLCはMLCよりも信頼性が高いというわけではない 2016年03月03日
デフラグのやり過ぎはHDDの寿命を縮める 2013年07月25日

nagazou

英デボン&コーンウォール警察、新ITシステムの問題で3か月間犯罪が記録できず

4 days ago
headless 曰く、英イングランド南西部のデボン&コーンウォール警察では新 IT システムの導入で問題が生じ、2022 年第 4 四半期分の犯罪件数データを英国家統計局 (ONS) に提出できなかったそうだ (The Register の記事、 ONS のデータセット)。 デボン&コーンウォール警察は 2020 年にカナダの Niche Technology と警察情報プラットフォーム NicheRMS を契約。必要な情報へ容易にアクセスできる新しい時代の警察システムになると期待されていた。しかし、2022 年 10 月には犯罪記録等が適切に行われていないと王立警察消防救急監査総監 (HMICFRS) が懸念を示している。 その結果、ONS が 4 月に公開したイングランドとウェールズの犯罪データ 2022 年 12 月分では、デボン&コーンウォール警察が 2022 年 11 月の新 IT システム導入後、第 4 四半期のデータを提供できなくなったと注記され、すべてのデータから除外されている。 これについてデボン&コーンウォール警察では新システム移行にあたって ONS の統計にデータが含まれないのは珍しくないとの声明を出している。第 1 四半期は通常通り犯罪を記録しており、7 月に ONS が公開予定の次のデータでは正確な情報を提供できるとの見方を示しているとのことだ。

すべて読む | ITセクション | 犯罪 | 英国 | バグ | IT |

関連ストーリー:
イタリアでの火山予知失敗による過失致死判決、逆転無罪 2014年11月12日
自制心の高い子供は成功する傾向にあり? 2011年01月28日
EU、司法システムの電子化計画「e-Justice」に取り組む 2008年06月03日

nagazou

米 NHTSA、新車への自動緊急ブレーキ搭載義務付けを提案

4 days 21 hours ago
米運輸省交通安全局 (NHTSA) は 5 月 31 日、新車への自動緊急ブレーキ(AEB)搭載を義務付ける立法案公告 (NPRM) を発表した (プレスリリース、 NPRM: PDF、 The Register の記事、 Ars Technica の記事)。 NPRM は乗用車とライトトラックの新車に AEB 搭載を義務付ける連邦自動車安全基準 (FMVSS) を定めるもので、歩行者への衝突や先行車量への追突を大幅に減らすことが期待されるという。NHTSA では実現すれば年に少なくとも 360 人の命を救い、24,000 人の負傷を防ぐことが可能だと予測するほか、追突による物損事故の大幅な減少も見込む。シートベルトやエアバッグといった命を守る前世代のイノベーションが道路の安全性を高めたように、AEB の義務付けもすべての人々がより安全に道路を利用できるようにするとのことだ。

すべて読む | ITセクション | テクノロジー | IT | アメリカ合衆国 | 交通 |

関連ストーリー:
アメリカ自動車協会、自動緊急ブレーキは役に立たない場面が多いと主張 2022年10月01日
米国家運輸安全委員会、新車安全性評価で車外の道路利用者の安全性も対象にする計画 2022年03月06日
米国家運輸安全委員会、レーダー非搭載になった北米向けTesla Model 3/Yを安全性技術非搭載扱いにする 2021年05月29日
Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、テストドライバーが過失致死罪で起訴される 2020年09月18日
死亡事故が発生したUberの自動運転システム、識別された物体の種類が変わるたびに履歴が破棄されて歩行者の進行方向が予測できなかった 2019年11月09日
新車への自動ブレーキ搭載、国際的に義務化へ 2019年02月16日
ほとんどの運転手は車の安全システムを理解しないまま使っている 2018年10月02日
Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、事前報告書が公開される 2018年05月27日
Tesla、同社の電気自動車にお絵かき機能を搭載 2017年04月03日
米調査、ドライバーの75%が自分の乗る車に自律走行させるのは不安 2016年03月07日

headless

米企業の人員削減理由、5月は3,900人がAIによるもの

4 days 23 hours ago
あるAnonymous Coward 曰く、再就職支援会社チャレンジャー・グレイ&クリスマスの報告書によると、米国で 2023 年 5 月に発表された人員削減 80,089 人のうち、3,900人は AI が理由だったという (プレスリリース、 報告書: PDF、 Business Insider の記事)。 同社報告書で AI がレイオフの理由として挙げられるのは初めてとのこと。 業種別にみると、アパレル(584人)・自動車 (8,308人)・法曹 (398 人)・メディア(6,108 人)・鉱業(448 人)・小売(9,053 人)・テクノロジー(22,887 人)・通信(1,403 人)・運輸(1,935 人) は 5 月分だけで昨年 1 年間を上回っており、特にメディア・テクノロジー・通信は昨年 1 年間の 5 倍前後と大きく上回っている。

すべて読む | ITセクション | ビジネス | 人工知能 | IT | アメリカ合衆国 |

関連ストーリー:
ChatGPTで判例を集めた弁護士、嘘の判例だらけという前代未聞の事態に 2023年05月28日
IBM、AIで代替可能な職種の採用打ち切り 2023年05月16日
プロンプトエンジニアはプログラマーを駆逐するか? 2023年05月09日
ChatGPT を活用して複数のフルタイム勤務をこなす人たち 2023年04月23日
ChatGPTに「ライターとしての仕事を奪われた」との報告、仕事内容は勝っていても無料には勝てず 2023年04月14日
AIに仕事のやりがいを奪われてしまった 2023年04月03日
GPT-4が労働市場に与える影響とリスク評価。OpenAI発表 2023年03月27日
GPT-4によって淘汰されるであろう仕事リスト 2023年03月23日
CNETが記者を首にして後釜にAIを採用 2023年03月13日
Google、AI 倫理を懸念するエンジニアを守秘義務違反で休職処分に 2022年06月15日
日本維新の会、「司書はAIで代替可能」などとして学校司書の配置増に反対 2019年12月20日
AIに仕事を奪われる危険が最も大きいのは、大卒理系のホワイトカラー 2019年12月03日

headless

米連邦地裁判事、生成AIによる訴訟摘要書は正確性を人の手で確認するよう義務付け

5 days 3 hours ago
米テキサス北部地区連邦地裁の Brantley Starr 判事が自身の担当する訴訟について、提出文書に生成 AI を使用しないこと、または生成 AI を使用した提出文書の正確性を人の手で確認することを保証する文書を訴訟記録へ登録するよう、出廷するすべての弁護士や弁護士を立てない訴訟当事者に要件として義務付けた (要件の Internet Archive スナップショット※、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。 判事は生成 AI プラットフォームが非常に強力なものであり、離婚手続きや文書開示請求、文書の誤りの指摘、口頭弁論における質問の予想など法律の分野で多くの用途があるとしつつ、訴訟摘要書には使用できないと指摘する。これらのプラットフォームの現状ではハルシネーションやバイアスを生み出す傾向があり、ハルシネーションでは引用や判例さえも捏造してしまう。また、弁護士は自身の個人的な偏見や先入観や信仰とは別として誠実に法を守り、クライアントを弁護すると宣誓するが、AI は宣誓する必要のない人がプログラミングしたものであり、偏りや信頼性の問題があるという。そのため、あるプラットフォームが訴訟摘要書に必要な正確性と信頼性を備えていると信じる訴訟当事者は、その理由を説明する必要があるとのことだ。 ※ 日本からはアクセスできないようなので、Internet Archive のスナップショットを利用

すべて読む | ITセクション | 法廷 | 人工知能 | IT |

関連ストーリー:
ChatGPTで判例を集めた弁護士、嘘の判例だらけという前代未聞の事態に 2023年05月28日
クリエイター支援サイトやダウンロード販売サイト、AI 生成作品受け入れを一時停止する動きが広がる 2023年05月14日
ウォズ、AIが詐欺や偽情報を見つけにくくすると警告 2023年05月12日
AI対策が取られていないとして、有名絵師がpixivの作品を一斉に非公開に 2023年05月10日
鳥取県知事、議会でのChatGPTの使用を禁止へ。横須賀市は積極活用方針 2023年04月21日
Samsung、従業員が ChatGPT に社内情報を流出させるトラブル 2023年04月09日
豪地方公共団体首長、ChatGPT が事実と異なる主張をしないよう OpenAI に修正を求める 2023年04月08日
Amazon、従業員に対してChatGPTと会話しないよう警告 2023年02月01日
Stack OverflowがChatGPTによる回答を禁止、大量のもっともらしい回答に対処できず 2022年12月07日
Getty Images、AIが生成した画像を禁止 2022年09月23日
AIグラビアアイドル「さつきあい」の写真集、発売中止に 2023年06月08日

headless

ブラウザーの垂直タブ、利用してる?

5 days 22 hours ago
デスクトップ版の Brave v1.52.117 に垂直タブ機能が追加された (Brave の新機能、 Brave の垂直タブ解説記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 垂直タブ機能を利用するには、既存のタブを右クリックしてコンテキストメニューから「垂直タブを使用」を選択すればいい。設定画面の「デザイン>タブ」で「垂直タブを使用」をオンにしてもいい。垂直タブ有効時にはタブバーの一番上に「タブを最小化する/タブを拡大する」ボタンが追加され、テキストラベルの表示を切り替えることができる。 Microsoft Edge の垂直タブでは同じ位置に「[タブ操作]メニュー」があり、別途タブの自動折りたたみ/ピン留めボタンが表示されるのと比べて Brave の垂直タブは非常にシンプルだ。タブバーの幅調整にも対応しない。また、水平タブ表示で利用できる「タブを検索」コンボボックスを開くためのボタンは表示されなくなる。 垂直タブは横幅の広い画面に向いているといわれるが、ページのレイアウトによっては微妙に横幅が足りなくなることもある。スラドの皆さんは垂直タブを利用しているだろうか。

すべて読む | ITセクション | GUI | ソフトウェア | インターネット | IT | スラドに聞け! |

関連ストーリー:
Brave 翻訳、対応言語が 15 から 108 に増加 2022年10月30日
ブラウザー、何使ってる? 2022年09月11日
uBlock Origin の試験的な Manifest V3 対応版「uBO Minus」 2022年09月10日
Brave、言語設定によるフィンガープリンティングをブロックする計画 2022年04月07日
Brave デスクトップ版、新規タブページのニュースリーダーでカスタム RSS フィードを追加可能に 2022年03月08日
Brave、米国など 5 か国の新規ユーザーを対象に独自検索エンジン Brave Search をデフォルトに 2021年10月21日
BraveのTorモード、.onion URLに対して通常のDNSクエリを実行するバグ 2021年02月23日
Brave 1.19、分散型WebプロトコルIPFSをネイティブサポート 2021年01月24日
Brave、プライバシーに配慮したニュースリーダーを新規タブページに追加 2020年12月13日
Brave、1年間で月間アクティブユーザー数が倍以上に増加 2020年11月07日
Microsoft Edge Canary、一部のユーザーに垂直タブ機能を提供開始 2020年08月06日
Braveブラウザー、検索ボックスの入力補完候補にアフィリエイトコード入りURLを提示して批判される 2020年06月11日
Webブラウザ「Brave」、広告ブロックツールを導入したブラウザを狙ってポップアップ広告を表示して不評を買う 2020年05月26日
Microsoft、新Microsoft Edgeに垂直タブ機能追加を計画 2020年04月03日
Braveブラウザー製品版、バージョン1.0に到達 2019年11月17日

headless

Windows 11 の「ペイント」プレビュー版がダークモードに対応

6 days ago
Windows 11 でプレビュー版の「ペイント」がダークモードに対応した (Windows Insider Blog の記事、 Neowin の記事、 On MSFT の記事、 Windows Central の記事)。 ダークモードに対応したペイント 11.2304.17.0 は Windows 11 Insider Preview Dev チャネルと Canary チャネルの Microsoft Store で提供されており、デフォルトでシステム設定に合わせたアプリテーマの切り替えが行われる。新たに追加された設定画面でシステム設定とは別にアプリテーマを設定することも可能だ。 本バージョンではこのほか、ステータスバーの倍率表示部分にプリセット倍率から選択する新しいズームコントロールが追加されており、アクセスキーの追加や、Windows 11 スタイルのデザインに変更するなどの改善が行われている。なお、表示倍率の設定には従来通りリボン上の拡大鏡ツールや拡大・縮小ボタン、ステータスバー上のスライダーコントロールも利用できる。

すべて読む | ITセクション | GUI | ソフトウェア | グラフィック | Windows | IT |

関連ストーリー:
Microsoft、新サウンドレコーダーアプリをテスト中 2022年05月15日
「ペイント」新デザイン、Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview で提供開始 2021年10月01日
Windows 10 Insider Preview、ペイントの更新がMicrosoft Store経由に 2021年04月11日
Windows 10 Insider Preview、画像ファイルのコンテキストメニューから「ペイント 3D で編集する」が削除されていた 2021年03月31日
Windows 10 Insider Preview、クリーンインストール時にペイント3Dがプリインストールされなくなる 2021年03月13日
Windows 10 Insider Preview、「3D オブジェクト」フォルダーを非表示化 2021年02月28日
Windows 10のペイント、Microsoft Storeでの提供計画は結局取りやめか 2019年11月17日
Windows 10 Insider Preview 20H1、再起動前に実行していたアプリを復元するかどうか選択可能に 2019年08月25日
Windows 10 18963(20H1)ではワードパッドやペイントがオプション機能扱いに 2019年08月20日
Windows 10 May 2019 Updateの「ペイント」ではキーボード操作で描画可能に 2019年05月18日
Microsoft、当面は「ペイント」をWindows 10から削除しないと明言 2019年04月27日
「ペイント」はWindows 10から削除される?されない? 2019年02月17日
Windows 10 Insider Preview、アンインストール可能な標準アプリが大幅に増加 2018年10月21日
Windows 10 Insider Previewにペイントが間もなく削除されることを表示する機能 2017年12月23日
Windows 10 Fall Creators Updateで削除される機能が公表される。ペイントは「非推奨」となりWindowsストアで提供 2017年07月26日

headless

5 月のデスクトップブラウザーシェア、米国で Opera が Firefox を抜く

6 days 5 hours ago
StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 5 月分によると、米国で Opera が Mozilla Firefox を抜き、Google Chrome と Apple Safari、Microsoft Edge に続く 4 位に浮上している。 米国での Opera のシェアは 2 年以上 1% 台で推移していたが、3 月には 2.58% まで急増。5 月は前月の 2.9% からほぼ倍増の 5.65% となっている。一方の Firefox は長期の減少傾向が続いているが、3 月以降急減しており、5 月は前月から 0.51 ポイント減の 4.44% となった。上位は 2 位の Safari (24.59%) が 2.16 ポイント増加した以外は減少しており、1 位の Chrome は 1.82 ポイント減 (53.28%)、3 位の Edge は 2.31 ポイント減 (11.27%) となった。 日単位でみると Opera のシェアは 4 月末から週末に大きく増加するようになり、4 月末の週末には既に Firefox を抜いていた。その後は週末と平日で順位の入れ替わりを繰り返していたが、5 月半ば以降は常に Opera が Firefox を上回っている。Opera 以外のブラウザーでは Safari が週末に増加し、Chrome が週末に減少している。

すべて読む | ITセクション | Opera | Firefox | 統計 | インターネット | IT |

関連ストーリー:
4月のデスクトップブラウザーシェア、SafariがEdgeを上回って2位に 2023年05月04日
ChromeやEdgeのWindows 7サポート終了、Mozillaにとってはチャンスなのか 2023年02月12日
Opera、奇虎 360 の保有株式をすべて買い戻すことで合意 2022年09月30日
Safari のユーザー数が 10 億人を超えたという推計 2022年06月05日
Chromium 系ブラウザー、相次いで緊急アップデート 2022年03月27日
Opera ブラウザーで絵文字のみの URL が利用可能に 2022年02月16日
Opera Software、同社になりすました偽の提携話に注意喚起 2022年02月04日
Mozilla Firefox、Windows 10 / 11 の Microsoft Store で入手可能に 2021年11月11日
Microsoft Store、サードパーティーのアプリストアを提供可能に 2021年10月02日
Vivaldiの最新Snapshotにメールクライアント機能が搭載される 2020年11月27日
Brave、1年間で月間アクティブユーザー数が倍以上に増加 2020年11月07日
NetMarketShare、User Agent文字列の情報量削減を見据えて10月分を最後にブラウザーやOSなどのシェアデータ提供を終了 2020年11月03日

headless

週刊プレイボーイからAI生成モデルのグラビア写真集発売

6 days 22 hours ago
集英社は5月29日、AI生成画像を使った人物のグラビア写真集を発売した。タイトルは「生まれたて。」で電子書籍版(499円)のみの販売となっている。当然ながらモデルとなった人物は存在せず、「週刊プレイボーイ」の編集部が生成AIを用いて作り出したものとなっている。使用した画像生成AIサービスは非公開だそうだ。5月生まれのAIヒロインという設定からモデルには「さつきあい」という名前が付けられている。29日には公式Twitterアカウントも開設、仕事用の連絡先としてメールアドレスも公開している(集英社、KAI-YOU、ITmedia、その2)。 この件に関しては、さまざまな形で話題になっているようだ。肯定的な意見としては、スケジュール調整やスキャンダルなどが発生しない点など、その一方で実在しない美少女が雑誌の顔となったことで、AIが人間の仕事を奪うのではないかとの懸念なども出ている。

すべて読む | ITセクション | ビジネス | グラフィック | 人工知能 | IT |

関連ストーリー:
薄毛の男性の応募者は採用されにくい? 2023年05月24日
日本新聞協会、生成AIは国民の「知る権利」を阻害しかねない 2023年05月19日
Google Arts & Culture、AIで俳句を視聴覚化した「Haiku Imagined」 2023年05月10日
東京大学、ChatGPT等の「生成系AI」技術への学内向け見解を公開 2023年04月12日
日本のVチューバー、世界の投げ銭ランキングでトップ3を独占 2020年11月20日
Vチューバー「キズナアイ」の中の人の「分裂」などを巡り炎上 2019年08月19日

nagazou

Firefox、Windows 7~8.1 のサポートを 2024 年 9 月で終了

1 week ago
headless 曰く、Mozilla は 5 月 30 日、Firefox バージョン 115 が Windows 7 ~ 8.1 をサポートする最後の Firefox バージョンになると発表した (Mozilla Support の記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 7 月リリース予定の Firefox 115 では Windows 7~8.1 ユーザーが ESR チャネルに移動し、2024 年 9 月までセキュリティアップデートが提供される。以降はセキュリティアップデートが提供されなくなるため、サポートされるバージョンの Windows への移行が推奨される。 Mozilla は 2019 年から Firefox での Windows 7 サポート終了時期に関する議論を続けてきた。今年 3 月には Firefox 115 ESR リリースより前に Windows 7~8.1 のサポートを終了することなく、少なくとも 2024 年第 3 四半期までサポートを継続すると決定していたが、正式な発表は今回が初めてだ。

すべて読む | セキュリティセクション | アップグレード | セキュリティ | Firefox | Windows | IT |

関連ストーリー:
Firefox、少なくとも 2024 年第 3 四半期まで Windows 7~8.1 をサポート 2023年03月31日
2 月の Windows バージョン別シェア、Windows 7 が半減 2023年03月03日
ChromeやEdgeのWindows 7サポート終了、Mozillaにとってはチャンスなのか 2023年02月12日
Firefox 109 リリース、Manifest V3を有効化しつつV2拡張機能も維持 2023年01月21日

nagazou

メタバース事業は9割が失敗する

1 week ago
NTTデータグループのクニエが「メタバースビジネスの実態調査」の結果を発表している。それによるとメタバースビジネスの取り組み状況に関する設問の「事業化の成否が判明した取り組み」のうち、91.9%が事業化に失敗してることが分かったという(QUNIEレポート、ITmedia)。 また失敗事例と成功事例とを比較した結果、企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられ「コスト」の可視化ができていない企業が多かったとしている。組織・体制面から見た場合も専門性を持つ人材や、企画検討のノウハウ不足が目立った。人材的な問題から意思決定も遅くなる傾向がみられたという。 あるAnonymous Coward 曰く、1割も成功するのか

すべて読む | ITセクション | ビジネス | 仮想化 |

関連ストーリー:
メタ社、メタバースをやめる 2023年04月25日
米ディズニーが従業員7000人を削減、メタバース部門も廃止に 2023年04月03日
「メタ社がメタバースから撤退」という噂が広がる 2023年03月10日
メタバース空間でセクハラが横行 2022年11月22日
Metaのメタバースアプリは中の人も使いたがらない 2022年10月13日

nagazou

マイナ保険証「無効」1429件、10割負担請求も200件超

1 week ago
全国保険医団体連合会(保団連)の調査によると、マイナ保険証を医療機関で提示した際、登録データの不備などが原因で「無効」とされたケースが今年4月以降、全国で1429件あったことが判明しているそうだ。東京新聞の記事によれば、初診かつマイナ保険証のみ持参の患者に対し「無効」を理由に「いったん10割負担」を請求したケースは、東京都や千葉県などで少なくとも204件あったとしている(東京新聞)。 なお、政府はマイナンバーカードと健康保険証の一体化や、利用範囲を拡大するための改正案に関して1日、参議院の特別委員会で採決が行われ、賛成多数で可決された。6月2日に開かれる参議院本会議で可決・成立する見通し(NHK)。 nemui4 曰く、保団連の住江憲勇会長は「政府は7月末までに、全国3400の健康保険組合などに登録情報データの点検を指示している。これだけトラブルが多発しているのだから、今国会での法案採決はありえない」と話している。 これってあくまでも現時点で判明した調査の数字ですよね 点検調査終えてシステム改修して問題がないことを確認できるまでは無理でしょうね。

すべて読む | ITセクション | バグ | 変なモノ | 医療 | 政府 |

関連ストーリー:
マイナンバー誤登録問題、ポイントを別人に付与が113件確認 2023年05月30日
マイナンバー誤登録問題が拡大。現場では約3割データが一致せず 2023年05月24日
富士通Japan、コンビニ交付でまた不具合 2023年05月17日
マイナカード保険証、誤登録が約7300件ほど確認 2023年05月15日

nagazou
Checked
47 minutes 22 seconds ago
slashdot(IT)
アレゲなニュースと雑談サイト
Subscribe to slashdot(IT) feed