全国平均最低賃金が63円アップし1,055円から1,118円に!
NEWS 2025.08.04
中央最低賃金審議会は2025年8月4日、2025年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申を行いました。2025年10月以降適用されますが、前年度から63~64円の引上げになるとあり、全国平均は1,118円になり、過去最大になる見込みです。また、全ての都道府県で1,000円を超えることが確実となりました。
物価が上昇する中で注目の集まる「最低賃金」ですが、大阪府は時給換算で現行の1,114円から+63円の引き上げが提示されました。これにより、大阪府の最低賃金は1,177円になる見通しです。
【低すぎる最低賃金】
現状の最低賃金は低すぎます。大阪府の新最低賃金1,177円で1日8時間、月20日(月160時間/年1920時間)働くと18万8,320円(年225万9,840円)です。これでは憲法25条「健康で文化的な最低限度の生活」は実現されません。政府が「2020年代に1500円を実現する」と掲げていますが、そのためには毎年100円近い引き上げが必要です。
【同一労働同一賃金との矛盾】
働く地域によって時給が大きく異なるのは“同一労働同一賃金”の原則から逸脱しています。大阪府1,177円、京都府1,121円、兵庫県1,115円、三重県1,088円、滋賀県1,080円、奈良県1,049円、和歌山県1.043円で、大阪と和歌山の差は134円で、1日働くと1,072円、一月(20日)で2万1,440円も低くなります。全国どこでも同じ最低賃金にすべきです。