テロリズムについて
-  アメリカ合衆国とイランとイラク(2007年2月18日)
-  燐兵器(2005年11月29日)
-  嘘とごまかしの重ね塗り(2005年11月19日)
-  ペンタゴン地球温暖化報告書(2005年9月15日)
-  懐かしさと無差別大量殺人と選挙(2005年8月16日)
-  基準線と石油とイラク侵略(2005年3月21日)
-  クルド人難民申請者の強制送還(2005年1月20日)
-  チェチェン報道(2004年9月22日)
-  「現実」と理念(2004年9月6日)
-  暴力の連鎖(2004年8月15日)
-  参議院選挙を前に(2004年6月26日)
-  拷問について(2004年5月7日)
-  イラク派兵と日本(2004年5月5日)
-  イラク侵略背景(2004年4月24日)
-  ファルージャ背景(2004年4月18日)
-  「人質解放!」(2004年4月11日)
-  確かなこと(2004年3月16日)
-  整理しておくべきことの、いくつか(2004年2月7日)
-  虐殺(2003年12月8日)
-  「対テロ戦争」という嘘(2003年11月26日)
-  共犯(2003年11月6日)
-  占領と「テロ」(2003年8月15日)
-  語る立場の略奪(2003年4月12日)
-  壊れることを巡るメモ(2003年4月6日)
-  来るべき嘘とプロパガンダに備えるために(2003年3月20日)
-  イラク侵攻:何が破壊されるのか(2003年3月19日)
-  東チモール・国際社会・テロリズム(『インパクション』第127号, 2001年10月)
-  米国、テロ支援の記録:1975年-1976年(『ロロサエ・ページ』分析欄)
 米国について
 東チモールについて
-  チョムスキー・政治・メディア・テロ(『多摩映画フォーラム講演』2002年11月)
-  東チモール概説(『国際労働運動』1999年-2000年)
-  デニス・ブレア:米軍太平洋部隊司令官にして犯罪者・テロ支援者(『ロロサエ・ページ』分析欄)
 その他
-  教育基本法改悪(2006年11月20日)
-  美しい国(2006年11月3日)
-  憲法改悪をめぐって(2006年10月29日)
-  教育基本法「改正」(2006年5月17日)
-  「ピークオイル論」資料(2005年12月10日)