チェチェン総合情報

アーカイブス

法律文書、プレスリリース、インタビュー、分析記事

チェチェン問題についての平和支援運動の意見表明、 国際人権団体、ロシア大使館など、各組織のプレスリリース、 日本山妙法寺の寺沢潤世上人からの、ユーラシアからの手紙もご覧ください。

29.Mar.2006 誰の責任か? チェチェン難民についての報告
UN and Humanitarian organization's official reports on Chechen refugee (The Japanese version of)

「『反チェチェン感情』がロシア連邦の多くの場所で蔓延し、2002年10月のモスクワ劇場占拠事件や2004年のモスクワ地下鉄爆破事件、 2004年9月のベスラン学校占拠事件以降ますます悪化している。...最近の例では、50人もの若者の一団がモスクワの地下鉄でコーカサス出身者4人を襲撃し、「テロ攻撃の報いを受けろ!」と叫びながら殴打とナイフによる攻撃を繰り返したという報告が寄せられている」 (NRC,p7)

国連高等難民弁務官事務所と、ノルウェー難民評議会(NRC)による、チェチェン難民問題についての報告書の和訳です(かなり大量)。難民問題に関心のある方は必読。訳:植田那美

「チェチェン情勢を背景としたロシア連邦からの亡命希望者に関する報告」(PDF310KB)[2003/2 UNHCR] 原文:http://symy.jp/?vBm

「誰の責任なのか? チェチェン国内避難民と亡命希望者、難民の保護」(PDF470KB)[2005/5 NRC] 原文:http://symy.jp/?.jp


意見表明(チェチェン問題についての平和支援運動による声明文など)

スタニスラフ・マルケーロフ弁護士と、アナスタシア・バブーロワ記者殺害についての緊急声明

「今こそ、無関心を乗り越えて」マスハードフ大統領殺害に関する共同声明

ベスラン学校占拠事件に関する共同声明

プーチン大統領への要請書

小泉首相宛、ロシア訪問にあたっての要請文/2003.01.06

モスクワ人質事件における、共同声明/2002.11.11

モスクワ人質事件における、チェチェン人への公開書簡/2002.10.25


法律文書

チェチェン共和国国家主権についてのチェチェン共和国大統領令/1991.11.01

チェチェン共和国憲法(仮訳)(イチケリア憲法/1992年制定)

チェチェン共和国憲法(仮訳)(ノフチーン憲法/2003年)

ハサブユルト合意

ロシア連邦とイチケリア・チェチェン共和国の平和と相互関係に関する条約(仮訳)


分析記事とインタビュー

ハズブラートフ元ロシア連邦最高会議議長、チェチェンは主権国家と発言

 1990年の4月10日、ゴルバチョフ・ソヴェト連邦大統領は、ソ連邦内の自治共和国の地位を向上し、ソ連邦構成共和国と同等とする法律に署名した。ロシア共和国内の自治共和国は、ダゲスタン共和国を除いて順次、主権宣言を行い、ロシア共和国はそれを承認した…

チェチェン独立派の今を読み取る

 アスラン・マスハードフ大統領が殺害されてまもなく半年が経つ。独立派の新人事で目立つのは、数々のテロ事件を引き起こしてきた野戦司令官シャミル・バサーエフを敢えて第一副首相としたことだ。今後の独立派政府の軍事ブロック=軍事・治安活動の実施責任は、バサーエフが負うこととなる。バサーエフに首相・第一副首相の地位をあてがって責任を持たすことは、戦間期のマスハードフ政権も行ってきたことで、特に新味はないが、現時点で敢えて行ったと言うことは大きな意味を持つ。コントリビューター・岡田一男氏による分析。

「いま世界で」アゼルバイジャン・バクーより

林克明/2004.02.20
「奴らはペストだ。殲滅しなければならない」。ロシアのプーチン大統領は、2月に起きたモスクワの地下鉄爆破の直後、犯人をチェチェン独立派と断定した。その頃、私はここで難民たちと過ごしていた。平屋の小さな家が密集する地区にあるライ—サ・ハムザーエヴァの家。彼女の左腕はちぎれ、左目も失明した。チェチェンの人々ロシアが「ペスト」と呼ぶ限り、彼女の望いは叶いそうにない。

チェチェン報道の現在/各紙論説を短評 その1

チェチェン問題をめぐる、主要紙の論説を短評します。まず8月19日の朝日新聞の社説から。

「白いストッキングの狙撃兵」から、「黒衣の寡婦たち」へ
グローズヌイ、ズナーメンスコエ、イリスハンーユルト−チェチェンでの自殺の記録

Novoe Vremya/2003.05.25
今年5月のロシアの雑誌ノーヴォエ・ヴレーミャの記事。ちょっと遠まわりな書き方ですが、チェチェンやモスクワで起こる爆弾テロ事件は、例外なくロシア側の謀略によるもの、と言うのがこの記事の主張。今年3月のチェチェン「国民投票」では、80%以上のチェチェン人が「ロシア内に留まることに賛成した」と報道されました。捏造された結果だということはほとんどはっきりしていますが、世界中にロシア側発表が伝えられたことで、チェチェンの人々は発言権を失いました(これについては、日本も含め、報道機関の責任が重いと思います)。考えてみると、こうしてチェチェン人が政治権力を奪われた以上、どんなことが起こってもおかしくありません。

忘れられてはならないこと

ChechenPress/2003.05.13
チェチェンのマスハードフ政権のサイトに掲載された短いエッセイ。大統領本人が書いたのではないかと思うほど、彼の立場をよく表している。

モスクワ劇場占拠事件はロシアの挑発だった

CN/2003.05.08
チェチェン以外の場所で発生するほとんどの「テロ事件」には、チェチェン人ではなくロシアの特務機関の影が常にちらついている。

モスクワ劇場占拠事件をどう考えるか?

Novoe Vremya/2002.11.03
セルゲイ・コヴァリョフ下院議員に対するインタビュー。 94年以来チェチェン問題をみつめ、行動してきた政治家として、チェチェンのマスハードフ大統領との和平交渉のほか、実際の選択肢がないことを主張してやまない。

アルカイダとチェチェン

WasingtonPost/2002.10.02
アメリカにおけるチェチェンの代表者の発言。「チェチェン政府はオサマ・ビン・ラディンと関係はなく、共感も寄せていない。...チェチェン人でアルカイダの構成員または航空機ハイジャックといったテロ行為に関係しようという者はいない。それは全くチェチェン人の信念とも法律とも相容れない行為であるからだ」

チェチェンに送られる兵士は孤児

CN/2002.07.26
7月26日付けのイズベスチア紙によると、これまで200人以上のホームレスの孤児が、ロシア陸軍に兵士としてスカウトされているという。国防省の匿名の情報源によると、今年中にその数は400人まで増える見込み。

後を引かない狂気

NV/2002.05.26
2000年3月に、ロシア軍のユーリー・ブダーノフ大佐は、チェチェンの少女エリザ・クンガーエヴァ(18歳)を拘束した後、自分のテントで輪姦して絞殺し、軍警察に逮捕された。この事件について、2002年の5月の時点で、ロシアの雑誌ノーヴォエ・ブレーミヤに掲載された記事。

いったんは刑が決まったブダーノフだが、今後の動きにも注意しなくてはならないらしい。この事件は、ロシア軍における不処罰の慣習の一例を示しているので、今後考えてみる機会もあるかもしれない。

われわれは自由である権利のために闘っている

PRIMA/2002.05.24
ロシアのプリマ人権ニュースによる、チェチェンのシャミーリ・バサーエフ野戦司令官に対するインタビュー。

クレムリンの新チェチェン政策とは?

IWPR/2002.04.01
モスクワ・ニュース記者による情勢分析。莫大な犠牲にも関わらずロシア軍はなぜ戦争をやめようとしないのか?

パトリック・タイラー、ベレゾフスキーに単独インタビュー

CN/2002.02.14
ワシントンポスト記者のパトリック・タイラーのベレゾフスキーへのインタビュー。アパート連続爆破事件より、むしろ96年から3年間の戦間期、ベレゾフスキーがバサーエフを通じてチェチェンに干渉していたことが本人から語られたことが重要。

将軍たちはチェチェンから撤退を考えている

Moscow News/2001.06.19
モスクワのフリー軍事評論家、パーヴェル・フェリゲンガウズルの情勢分析。現在から見ると予測は外れてしまいました。この論文に書かれたようなロシア軍内部の厭戦気分もあると思うのですが、それはフェリケンガウゼルの周囲の、開明的な軍人たちの特有の空気なのでしょう。大半のロシア軍人はチェチェンを金儲けの場と見なしているのが現実。

イングーシの辺境から〜 一族を祭る塔が倒れるのはなぜなのか?

Novoe Vremya/2001.11.02
考古学者、ヤン・チェスノフがつづった、イングーシでの研究現場の様子。チェチェン・イングーシの民族のシンボルである「塔」が、「史跡を戦車の隠れ家に使う連中」によって破壊されつづけている。復興の希望はあるのか?

この戦争でロシアはチェチェンを失うだろう

Novoe Vremya/2001.07.01
ロシアの月刊誌による、チェチェン共和国/アスラン・マスハードフ大統領インタビュー。職業軍人でもあるチェチェンの指導者から見た、戦争のパースペクティブが示される。

チェチェン戦争は、権力の汚い陰謀

Novya Gazeta/2000.07.31
ノーヴァヤ・ガゼータに掲載された、アッラ・ドゥダーエヴァ(チェチェン共和国初代大統領ジョハール・ドゥダーエフの未亡人)へのインタビュー。チェチェンを最もよく知るロシア人の一人であるアッラはこの戦争を、積み重ねられた陰謀の結果と感じている。

「ロシアは死者を呼び招かず」

A・プリスタフキン・ロシア文化通信「群」/2000.07.15
ロシアの作家プリスタフキンは、第二次大戦中に強制移住させられたチェチェン民族の悲劇を『コーカサスの金色の雲』(群像社刊)に著している。1920年代、反革命勢力を取り締まっていたウリツキー(反革命・サボタージュ取締り全ロシア非常委員会議長)が暗殺されたのを機に、テロルの嵐が吹き荒れた。当時の赤色テロルと、現在のロシアによるテロル(チェチェン民族抹殺)を重ねたこの記事は興味ぶかい。

消滅しかけている美しい魂〜グルジアに逃れたチェチェン難民

寺沢潤世/2003.03.03
日本山妙法寺の寺沢潤世師は、2000年3月、グルジアの寒村を訪れた。そこには、ともし火のようなチェチェンの心があった。静かな感動のエッセイ。チェチェン民族のすべての世代が、民族存亡の危機を体験した。チェチェンの子供たちは、その無垢の心に親たちの嘆きを、怒りを、悲劇を、絶望を、全身全霊込めて記憶に刻み込んでいく。 それは民族全体の記憶の深淵に沈殿し、伝承されつづける。 彼らがそれほどの苦難の歴史を経ながら、これまで独自の誇り高く清らかな精神文化を保ち得たことは、見事というほかはない。

モスクワアパート連続爆破事件

CN/2002.09.25
1999年に発生し、第二次チェチェン戦争の発端となった謎のモスクワアパート連続爆破事件の経過。

バイナフの運命

Novoe Vremya
1944年、チェチェン人の強制移住が突然はじまった。ソビエト時代、辺境民族はどのように扱われていたのか?