2003年度

 

トップ ページ 
団体紹介 
お知らせ 
会員情報 
刊行物 
スティグマ 
推薦サイト 
解放出版社 
2001年度2002年度2003年度

一般社団法人千葉県人権センター>スティグマ>2003年度

スティグマの2003年度目次

2004年3月号

特集

交通バリアフリー法1
ただ造るためだけではなく・・・スティグマ編集部
交通バリアフリー法〜その経緯と課題・・・森すぐる

新連載

千葉県人権施策指針を読んで1
千葉県人権施策基本指針(素案)へのパブリックコメント・・・工藤啓子

連載

同和教育の現場から19
二〇〇三年度全同教研究大会に参加して・・・安部康弘
障害のある子もない子も共に育っていきたい61
就学時健康診断拒否者への対応に対する抗議及び申入書
部落問題は今43 部落解放第49回全国女性集会参加者の声
第49回全国女性集会に参加して・・・吉川アイ
沖縄レポート67
「4.29命どう宝・平和世コンサート18」への賛同のお願い・・・大田武二

報告

差別投書事件相次ぐ
インターネット差別投書に関して、解放同盟、鎌ヶ谷市役所と話し合い
酒々井町差別落書き・投書事件

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き

2004年1/2月号(合併号)

新年のご挨拶

新年のごあいさつ・・・梅田勝
新年のご挨拶・・・吉川アイ
人権尊重の精神を生活の中に生かそう・・・藤島高

特集

今後の千葉県の人権施策2
「千葉県人権施策基本指針」(案)について学習会開催・・・社団法人千葉県人権啓発センター
「千葉県の人権施策のあり方について(提言)」
第三 分野別施策の推進・・・千葉県人権問題懇話会
用語の解説

連載

部落問題は今42 部落解放第48回関東女性集会参加者の声3
二十年ぶりの関東女性集会に参加して・・・金木幸子
障害のある子もない子も共に育っていきたい60
全国交流集会in北海道・・・古谷さつき
沖縄レポート66 いちゃりば兄弟・・・太田武二
同和教育の現場から18 話せる場に
九月(第二回)定例会報告・・・友兼善治
一〇月(第三回)定例会について・・・富田茂樹 

第5回ちば人権展抄録

信田さよ子と暴力を考える
辛淑玉と暴力を考える

情報交差点
センターの動き

2003年12月号

特集

今後の千葉県の人権施策1
「千葉県の人権施策のあり方について(提言)」を県知事に手交・・・福岡安則
「千葉県の人権施策のあり方について(提言)」・・・千葉県人権問題懇話会
用語の解説

連載

沖縄レポート65 百年前も・・・太田武二
部落問題は今41 部落解放第48回関東女性集会参加者の声2
なおいっそう日々の活動の重要さを確認・・・吉田あけみ
行政と一線を画した活動に誇りと意欲・・・柏原ひろ美
活動を次世代に譲り渡しながらも、自分自身も頑張り続けてゆきたい・・・吉田なか
同和教育の現場から17 夏季講座に参加して思うこと・・・安部康弘

報告

新たな無実の証拠を発表「狭山事件の再審を求める東京集会」開かれる・・・鎌田行平

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き

2003年11月号

特集

第5回ちば人権展〜上総・安房の集い〜
第5回ちば人権展開催要綱
人権尊重の精神を生活の中に生かそう・・・藤島高
ごあいさつ・・・千葉県知事 堂本暁子
ごあいさつ・・・君津市長 三浦公明
基調報告 人権問題の取り組みの新たなステップへ・・・社団法人千葉県人権啓発センター
各催し物案内

連載

沖縄レポート64 9月11日からアララガマへ・・・太田武二
同和教育の現場から16 京都全高と佐久合宿・・・今井祐一
部落問題は今40 部落解放第48回関東女性集会参加者の声
誰もがいきいきと暮らせる社会に・・・藤崎津代子
人権問題を自分の問題として・・・七夕夕美子
感動し勇気づけられる集会・・・高山やえ
荊冠旗につつまれて・・・柏原フジ
何も知らない自分に気づいた分科会・・・阿部美子
自分達のためにも・・・藤田治代
資格から実践へ・・・大塚明美
もっと具体的な話を・・・吉田啓子
まだまだ差別は根深いが・・・菊池寿美子
希望を託して・・・小林享子

提言

長崎における少年の殺人事件に関する報道に対する緊急提言
                       ・・・NPO法人アスペ・エルデの会

情報交差点
センターの動き

2003年10月号

特集

東葛同和教育研究会結成
東葛同和教育研究会設立に至った経過報告・・・東葛同和教育研究会事務局
東葛同和教育研究会、会則
2003年度東葛同研、設立主旨・活動方針・活動内容・・・東葛同和教育研究会事務局
東葛同研ぜひ作ってほしい・・・篠崎剛
今、だから東葛同研・・・長永孝弘
自分の言葉で語りかけたい・・・名越広子
いまどんな顔してるんだろう?同研設立に思う?・・・今井祐一
どうやって生きっかなあ・・・友兼善治

連載

県内自治体の取り組みから
EM(有用微生物群)で河川水質浄化を・・・小倉孝昭
沖縄レポート63人類館・・・太田武二
元気ですNPO
常磐線プラットフォーム・プロジェクトで地域課題の解決に向けて事業スタート・・・岡田哲郎
障害のある子もない子も共に育っていきたい59
母船に乗った子どもたち 千葉市・学童保育の取り組み・・・高村リュウ
同和教育の現場から15「日常の中で」・・・安部康弘

福田村事件から80年

福田村事件犠牲者追悼慰霊碑除幕式挨拶・・・濱田毅
八〇周年追悼集会 遺族代表挨拶・・・西方正明 

第5回ちば人権展のお知らせ
ニュースのページ
情報交差点
センターの動き

2003年 9月号(9月10日発行)

特集 福田村事件から80年

民衆意識の犯罪〜朝鮮人誤認説を超えて 市川正廣
「福田村事件」と故・新村勝雄氏 市川正廣
現在も変わらぬ民衆の差別意識 もりすぐる
関東大震災福田村事件犠牲者追悼碑建立の報告 市川正廣

連載

障害のある子もない子もともに育っていきたい 
 第二回県教委交渉 酒井綾乃
県内自治体の取り組みから
 「人権手帳」作成への取り組み(浦安市) 加藤 茂
沖縄レポート
 アララガマフェスタ 太田武二
部落問題は今
 イラク新法成立に断固抗議する 組坂繁之

書評

『子どもを選ばないことを選ぶ〜いのちの現場から出生前診断を問う』 鳥潟哲雄
『アンクルトムズ・ケビンの幽霊』
『鬼哭啾啾−「楽園」に帰還した私の家族−』

第5回ちば人権展のお知らせ
ニュースのページ
情報交差点
センターの動き
編集部から

2003年 8月号(8月10日発行)

特集

地域通貨
貨幣経済をこえて もりすぐる
地域通貨“ピーナッツ”について 原田正隆
市川市国府台地域のエコマネー 工藤剛治
地域をつなぐ「エッグ」 坂倉敏雅
佐倉TMOによるエコマネー 高橋義和
一九世紀の地域通貨 旧南王子村の「木札」 吉岡隼平
地域通貨への理解を深める二冊の本 吉村佳奈

連載

沖縄レポート 9月11日に生まれて 太田武二
同和教育の現場から 子ども会で思ったこと 安部康弘
元気です!NPO ちば環境情報センター
県内自治体の取り組みから 身近な自然で感動する心を育む 塚田二三雄
要請書 「在日コリアンの子どもたちに対する嫌がらせ」への対策を 在日コリアンの子どもたちに対する嫌がらせを許さない若手弁護士の会

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き
編集部から

2003年7月号(7月10日発行)

特集

この夏訪ねたい戦争遺構
すぐ近所にあった戦争〜特集にあたって もりすぐる
習志野市の近代軍事遺跡をめぐる 習志野市教育委員会生涯学習部社会教育課
館山市戦争遺跡調査研究委員会の報告〜戦争遺跡を地域の歴史資源として保存・活用館山市教育委員会生涯学習課
太平洋を見下ろすトーチカ群 編集部
隠れた軍都 茨城県神栖町 東総歴史教育者協議会
戦争遺構をめぐるときに読みたい本 もりすぐる

連載

沖縄レポート 沖縄百年・今年の想い 沖縄レポート 太田武二
同和教育の現場から 昨年度の部落研をふりかえって 篠崎剛
部落問題は今 部落解放・人権行政確立要求2003年度要求書 部落解放同盟千葉県連合会
障害のある子もない子も共に育っていきたい 友だちと一緒に遊べてよかった 大田友子県内自治体の取り組みから 地域の交流と活性化をめざして 大網白里町が「NPO活動推進特区」に認定 大網白里町産業振興課
社団法人千葉県人権啓発センター2002年度決算報告

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き
編集部から

2003年6月号

特集

知的障害者の多様な働き方
コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉 山本佳美
「生ごみ」から生たまご 宮田清子
「働く」という考え方を広げれば−淳の永田町日記− 中邨淑子
障害がある人とない人が共に働く工場・見学報告 中邨淑子
老人と障害者 福田公明
「福祉施設の商品づくりの現状と課題」 日本フィランソロピー協会

連載

障害のある子もない子も共に育っていきたい 今年の高校進学−千葉からの報告− 山田晴子
同和教育の現場から 印旛同研「竹皮草履つくり」2003 安部康弘
沖縄レポート ダブルシタイヒャー 太田武二
県内自治体の取り組みから 君津の人権講座 君津市教育委員会生涯学習課
映画評
「たらちね」を制作して 永松英一郎

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き
編集部から

2003年5月号

特集

千葉県人権啓発センター2002年度第2回総会
はじめに
第1号議案 2003年度事業計画案
第2号議案 2003年度予算
イラク攻撃への支持表明に対する抗議文
イラク攻撃に対する抗議文及び即時停戦要請文
ホームレスの人権を確立するために
調査の際の聞き取りから 野宿者人権・資料センター

連載

障害のある子もない子も共に育っていきたい 亮の高校受験定員割れ三回でも不合格 宮田清子
沖縄レポート イラクと沖縄 太田武二
元気です!NPO NPOバラ文化研究所
部落問題は今 土佐の熱気に触れた二日間 小林享子
女も男ものびやかに今よりちょっと楽になるために NPOウィメンズカウンセリングちば
同和教育の現場から 卒業生と再会して考えたこと 今井祐一
県内自治体の取り組みから 松戸市在住外国人のための取り組み 松戸市市民環境本部企画管理室

情報交差点
センターの動き
編集部から

2003年4月号

特集

ホームレスの人権を保障するために
『ホーム』の回復を願って 副田一朗
市川市のホームレス対策 市川市福祉事務所「自立支援担当」を訪ねて もりすぐる
野宿者と子どもたち−差別・襲撃の構図を超えて 人間として出会い、ふれあう川崎教育の「闘い」 水嶋 陽
ホームレスの実態に関する全国調査 編集部

連載

沖縄レポート 沖縄反戦地主会関東ブロック結成二十周年 太田武二
部落問題は今 全国女性集会に参加して・識字に誇り 石井まさ子
障害のある子もない子も共に育っていきたい 厳しかった今年の高校受験 酒井綾乃
同和教育の現場から 子どもたちと部落のことを話すこと 安部康弘
県内自治体の取り組みから 市川市男女平等基本条例 市川市男女共同参画課
声明
民族学校出身者の受験資格を求める国立大学教職員の声明
人権の本棚
古山知己・著 『日本の企業と同和問題』

ニュースのページ
情報交差点
センターの動き
編集部から

 

一般社団法人千葉県人権センター>スティグマ>2003年度

[トップ ページ][団体紹介][お知らせ][会員情報][刊行物][スティグマ][推薦サイト][解放出版社]

Copyright(c) 1999, Chibaken Jinken Center All rights reserved
cjinken@symphony.plala.or.jp