よくある質問
Q:FGMを廃止しようという声があがったのはいつ頃からですか?
A: 1980年代初頭に、FGMの慣習をもつ当事国であるアフリカから廃絶の動きは出てきました。1990年代に入ると世界的にも知られるようになり、「FGMは女性への暴力、健康破壊、人権侵害、悪習である」として、多くの国連機関やNGOがFGM廃絶に積極的に取り組むようになりました。また、法律でFGMを禁止する国も増えてきました。
現在では、国境を越えた協力の輪が広がっています。2012年には、国連総会でFGMを禁止する決議が採択されました。以前来日したアフリカの活動家は、「アフリカの人々とアフリカの外の人々が手を結び、あらゆる手段を駆使しなければFGM廃絶は達成できません。一緒にFGMにノーと声を挙げてください」と訴えました。
Q:FGMを廃止するために現地ではどのような活動をしているのですか?
A: FGM廃絶のために活動している多くのNGOは、実際にFGMを行っている地域を訪ね、人々を説得するという草の根の活動を大切にしています。ただし、いきなり「FGMは悪い慣習だからやめましょう」と人々に訴えても、FGMを長い間自分たちの伝統として続けてきた人々は話を聞こうとしないでしょう。
まず、地域の人たちの考えを聞いて、理解することが重要です。そこから、少しずつ話を始めます。歌、演劇、映画などを通して、またポスターや模型などを使って、FGMが女性の心身に与える影響について話をします。
学校のカリキュラムに反FGM教育を盛り込む、ラジオ放送でFGM廃絶を訴える、FGM禁止法について知ってもらう、といった様々なキャンペーンも行っています。さらには、FGMによって収入を得ている切除者には、技能訓練を提供して別の職業に就く手助けをする活動もよく見られます。
(
『反FGM基金プロジェクト報告』もあわせてご覧ください。)
Q:日本に住む私たちには何ができますか?
A: FGMは、地域の人たちにとっては昔から行われている伝統や文化だととらえられています。また、性に関わることでもあるので、実際の活動は地域の文化をよく知っている現地の人たちが行ったほうが効果的です。
私たちは、現地で活動する人たちの声を聞いて、必要とされている支援を送ることが重要だと考えています。財政面ばかりではなく、日本に住む私たちがもっとFGMのことを知って、この慣習がない日本からも「FGMの廃絶に協力します」という声を送ることも、アフリカの人々の力になることだと思います。
Q:現地にお金を贈るという協力ができますか?
A: WAAFでは、
『反FGM基金 (WAAF Fund) 』を通して募金を集め、アフリカ現地のNGOが行うプロジェクトを支援しています。郵便振込みは1,000円以上ですが、振込み以外ならいくらでも結構です。どうぞご協力ください。
Q:WAAFではどんな活動をしていますか?
A: 私たちは次のような活動をしています。
- 『反FGM基金』による現地でのFGM廃絶活動支援
- ニュースレター発行(年3回:勉強会やイベントなどの報告、反FGM基金プロジェクトの報告、FGMやその廃絶に関する海外からのニュース、etc.)
- メールマガジン「WAAF通信」発行(不定期)
- ホームページ、フェイスブック運営
- オリジナル缶バッジ、Tシャツの制作・販売
- 国際協力関連イベントへの参加(アフリカンフェスタ、グローバルフェスタなど)
- 国際シンポジウムや勉強会の開催
- 国際会議への参加
- 出前講座
- 資料の翻訳・出版
Q:WAAFスタッフ(無給)の仕事はどのようなものですか?
A: スタッフの活動としては、まず原則月1回のスタッフミーティングがあります。ここで活動の内容やスケジュールなどについて話し合います。これはたいてい、都内の地域センターなどで開いています。年3回発行しているニュースレターの制作、印刷、発送作業もすべて自分たちの手で行っています。また、ゼロトレランスデー(FGM廃絶を訴える国際デー)のイベント開催や、グローバルフェスタへの参加も、時間をかけて企画・準備しています。
スタッフはそれぞれ自分の仕事を持ちながら活動していることもあり、ミーティングには必ずしも全員が出席できるわけではないので、普段はメールでやりとりをしています。事務局、会計、反FGM基金などは、それぞれ担当者が決まっています。その他、上記の活動内容に関わるいろいろな仕事に、各人ができる範囲で取り組んでいます。
Q:定期的に活動するスタッフではなく、時間があるときにボランティアをしたいのですが?
A: ボランティアの方には、ニュースレター発送のお手伝い、イベントや講演会などでのお手伝い、英仏資料の翻訳といった仕事をお願いしています。
秋に行われるグローバルフェスタ(東京)ではボランティアを毎年募集しています。
Q:男性でも会員になれますか。
A: はい。性別は問いません。WAAFの活動に賛同していただける方は、どなたでも大歓迎です。
Q:WAAFのスタッフやボランティアになるにはどうすればいいのですか?
A: ボランティアは会員でも非会員でもどなたでもOKです。イベント開催時などに、ニュースレター、「WAAF通信」、ホームページなどを通して、ボランティア募集のお知らせを出しています。
スタッフは会員であることが条件となります。スタッフになると会員の個人情報などにも触れることがありますので、一線を引いています。また、スタッフでもボランティアでも何の資格も特技も必要ありません。「何かしたい」という気持ちだけで、そしてできる範囲で十分です。スタッフはいつでも募集中です。
WAAFの活動に参加していただける方は大歓迎です。こうした活動は初めてという方でも全く問題ないです。どうぞいつでも気軽にお問い合わせください。
Q:「出前講座」はどこでもできますか? 呼ぶ側は何をすればいいのですか?
A: 全国どこにでもスタッフが出向きます。勉強会やドキュメンタリーフィルムの上映会など、ぜひ一緒に開催してください。スタッフの交通費、会場使用、広報といった諸経費は、WAAFで負担することが可能です。呼んでくださる方には、開催日時の調整、会場の手配などをお願いしています。参加者が少数でも構いません。オンラインでも行っています。
私たちもこれまでたくさんの勉強会などを行ってきましたが、人を集めてイベントを開催するというのはとても大変なことです。正直なところ、スタッフの数より多くの参加者があればまずまずといったところですので、どうぞあまり難しく考えずに、まずはお問い合わせください。
■ お問い合わせ:
waaf@jca.apc.orgQ:最近は「女性性器切除」でなく「女性器切除」という言葉をよく見聞きしますが、この二つは違いますか? またWAAFはなぜ「女性性器切除」を用いているのですか?
A: 1996年にWAAFが日本で活動を始めた当時はFGMに相当する日本語はなく、スタッフ間で話し合いを重ねた結果、女性性器切除という訳語を採用しました。単に身体パーツとしての「女性器」を切除する「女性器切除」ではなく、「女性」であるがゆえに「性器」を「切除」されるのだという女性身体への暴力性と女性差別性を明確に示したかったからです。
FGMは女という性であるために受ける暴力です。この本質が、「女性器」という部位だけを表す「女性器切除」という言葉では薄れてしまう恐れがあります。FGMという慣習そのものは日本にはありませんが、私たちも「女性への暴力」に常にさらされています。WAAFが目指すのは、FGMだけでなく女性へのあらゆる暴力にNO!を言うことです。たった一字の違いですが、その一字の持つ意味は大きいと感じます。