資料/Resources (3/5)

FGM廃絶運動関連サイト ・英語サイト



https://www.iac-ciaf.net
1984年に設立されたNGO、『インター・アフリカン・コミッテイ(IAC)-女性と子どもの健康に影響を与える慣習に取り組むアフリカ委員会-』のホームページ。

https://www.forwarduk.org.uk/
1983年設立のNGO、FORWARD。本部はイギリスで、アフリカ現地でのFGM廃絶活動にも取り組んでいる。FGM関連のリンクも多く掲載。

https://www.stopexcision.net/
アメリカの人権団体、Healthy Tomorrowによる“Stop Excision.net”というホームページ。西アフリカのマリで、反FGMキャンペーンを展開している。

https://www.equalitynow.org/
1992年の設立以来、女性の人権のために活動しているEquality Now。アメリカ、ケニア、イギリス、レバノンに事務所があり、FGMをはじめとする女性に対する暴力や性差別に取り組んでいる。

https://www.feminist.com/win.htm
1975年創刊 “WIN News”のホームページ。FGM廃絶に関しては、独自の取り組みも展開している。


https://www.gams.be/
2001年度・2009年度反FGM基金交付団体のGAMS BelgiqueはベルギーのFGM廃絶活動団体。セネガルでプロジェクトを展開している。(サイトはフランス語)

https://www.tostan.org/
セネガルで活動しているTostan (Wolof translation: breakthrough)。アメリカにも支部がある。

http://www.fgmnationalgroup.org/
イギリスの医療関係者から成る反FGM団体。FGMを受けた女性のケアにも取り組んでいる。

https://friendsofedna.org/
ソマリランドにあるエドナ・アダン産婦人科病院。2009年度反FGM基金交付団体SOFPAによるプロジェクトは同病院と共同で取り組まれた。

https://www.nspcc.org.uk/preventing-abuse/child-abuse-and-neglect/female-genital-mutilation-fgm/
子どもに対する虐待を防ぐ活動をしているイギリスのNSCPCC(National Society for the Prevention of Cruelty to Children)。FGMから子どもたちを守るキャンペーンも展開している。


https://orchidproject.org/

2011年に設立されたイギリスの反FGM活動団体Orchid Project。国際的な支援活動(アフリカ、アメリカ、インドなど)を展開している。


https://www.fgmcri.org/

The FGM/C Research Initiativeは、FGMが行われているアフリカ各国の詳細な情報を提供し、現地の反FGMキャンペーンを支援している。以前は28 Too Manyとして活動していたが、2022年にOrchid Projectの傘下に入り、現在の名称になった。


https://safehandsforgirls.org/

Safe Hands for Girlsは、ガンビア出身で自らもFGMと児童婚に苦しみ、反FGM運動の担い手となったジャハ・デュクレ(Jaha Dukureh)が2013年に設立した団体。


https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/female-genital-mutilation/
WHOのホームページ。FGMについての基礎知識がまとめられている。

https://www.unfpa.org/gender/practices2.htm#12
UNFPAによる関連情報

https://data.unicef.org/topic/child-protection/female-genital-mutilation/#
UNICEFによる関連情報

https://www.theguardian.com/society/female-genital-mutilation
イギリス紙The GuardianによるFGM専門ニュース

https://allafrica.com/
アフリカの国別に情報が検索でき、FGMに限らず記事などの検索に便利。英語版とフランス語版がある。

- CafeNote -