<週刊みさと屋通信・生産者からの便り>
---2025/6/23 no.23---

バックナンバー

■中学校が「期末テスト」で給食がなし、子ども食堂がにぎわいました


 予告されていましたが、期末テストの期間は給食がなく、たんさんの中学生たちがやってきた今週。一度になんと11人が同時にごはんを食べました。男子たちは何度もおかわりをするので「わんこそば状態」だとスタッフたちがいいます。それでもたくさん食べてくれるのはうれしいです。いっぺんに胚芽米のおひつが空になり、他のお客さまにはお断り。玄米にしていただいて迷惑をおかけしました。下の写真の女子たち、ごはんのシメはこれでしょうと、だがしや券でそれぞれの好きな味のチュウチュウ。小学生時代から来ている子たちが中学2年になって不思議な感じですが、みんな駄菓子屋のおばちゃんに会いに来てくれます。1日で、13人のランチ、2人の夜ごはん、こども食堂15人の新記録でした。

八百屋オヤジの ひとりごと

 日曜に公園の前を通ると、手にゴミ袋を持った小学生と遭遇。うれしそうに「ゴミひろったよ」といいました。おばちゃんがゴミ拾いしていると黙って手伝うというのは君か。そして誰も見ていなくてもやってくれているんだと知りました。ゴミはやはり小学生たちが水を入れてぶつけ合った風船の残骸が多いです。

◼︎野菜食堂のかんたんレシピ

★子ども食堂のごはん★

子ども食堂のごはん

 

 子ども食堂のメニューとしては、新記録の人数となった期末テストの日は「野菜とチーズの肉巻きフライ」があったので、これが一番人気でした。サラダ、海草の煮物、果物なども付けます。主菜以外のものをそれぞれおかわりをします。糠漬けが好きな子も多くても何度もおかわりの希望がでます。その他、人気があるのはポテトサラダ。


★有機アイスコーヒー★

有機アイスコーヒー

 

 野菜食堂はコーヒーも有機認証されたものを使います。食後に毎日飲んでくださるお客様もいます。深煎りなのでアイスにも最適です。ミルクは牛乳ですが、シロップは有機メイプルシロップを使用しています。


★野菜のフライ弁当★

野菜のフライ弁当

 

 夏仕様になった「野菜フライ」ズッキーニが入ります。あとはエリンギ、玉ねぎ、サツマイモなどです。


■みさと屋・野菜食堂

bento

みさと屋・野菜食堂では安全な国産の食材を基本にしたお食事を用意してお待ちしています。遺伝子組み替え、農薬、添加物、放射能の心配がない料理です。油類は低温圧搾法一番しぼりの良質なものだけを使用しております。

■野菜食堂のお弁当

bento

 野菜食堂のお持ち帰り弁当です。このサイズのお弁当で、770円。860円670円もあります。胚芽米(雑穀4種類入り)と玄米を選べます。

「藤川の駄菓子屋日記」

 未使用の「水玉風船」が捨てられた件では、謝りに来る子はいまだにいません。というより小学生たちは駄菓子屋の商品に夢中で、注意喚起の張り紙には気が付いていません。中学生の中には気にしてくれる子がいて「どうなった?」と聞いてくれます。クジ引きでの「ずるい行為」についてはかなり後になって謝りに来てくれた小学生がいたので、気長に待ちましょう。気づいてもらうために「水玉風船」はもうしばらく封印です。夏の必需品なのですけど。

http://Minnanods.net

『持続可能で平和なエネルギーの未来』

takagi

 みさと屋の藤川が作った高木仁三郎さんの講演録です。原子力というエネルギーがなぜ人間の生活と共存できないものなのか、未来のエネルギーはどのよにするべきなのか、わかりやすく解き明かした小冊子です。ぜひ今この機会にお読みください。みさと屋ホームページでも公開中です。⇒『持続可能で平和なエネルギーの未来』高木仁三郎さん「Right Livelihood賞」受賞記念講演禄