美味しい里芋がたくさん届いたので、世間的には珍しいはずの「里芋コロッケ」にしました。ぐにゅぐにゅ、べたべたの里芋は整形するのがたいへんで、じゃがいもならひとりでできる作業をふたりかがりで。炒めた玉ねぎとしめじを加えました。仕込むのに費やした苦労が報われる味になったと思っております。お客様にも喜んでいただきました。
ほんとうに久しぶりの放射能測定依頼・・・。カニ山のどんぐりです。もう何年も継続的に測定しています。今年もまた、1.17 ベクレルのセシウム137を検出。たいへん微量 ではありますが、土壌の汚染は無くなっていないことの証明です。少しずつ減ってはいるのですが、半減期約30年の放射能はしつこいです。
国産大豆100%、天然にがりの府中の元気屋さんのもめん豆腐を使った人気の揚げ出し豆腐。揚げたての熱々に当店特製の野菜ときのこのあんをかけてお出しします。豆腐は片栗粉をまぶして揚げます。大根おろしと生姜を添えます。あんはみりん・醤油各1に鰹ダシ汁6の割合のつゆで、玉ねぎ、長ねぎ、蓮根などを煮込み、豆腐にかける直前に水溶き小麦粉でとろみをつけます。

「串カツ」はいつも人気のある主菜です。当店は昆布ダシで煮た車麩と玉ねぎ、椎茸を串に刺したものが定番です。これはベジタリアンメニューにもなります。

みさと屋・野菜食堂では安全な国産の食材を基本にしたお食事を用意してお待ちしています。遺伝子組み替え、農薬、添加物、放射能の心配がない料理です。油類は低温圧搾法一番しぼりの良質なものだけを使用しております。

野菜食堂のお持ち帰り弁当です。このサイズのお弁当で、770円。860円670円もあります。胚芽米(雑穀4種類入り)と玄米を選べます。
幼児が消しゴムくじの前で「赤いスーパーカー」の消しゴムが欲しいとせがんで泣きました。「くじの意味」を理解させるのは難しい年頃なので困っていると、母親がだがしや券でのくじ引きを強行、スーパーカー以外の当たり消しゴムで納得させる「儀式」が待っているはずでした。ところがなんとその子は、スーパーカーを引き当てたのです。他のお客さんからも拍手の嵐となりました。しかしこの子が「くじ引き」を理解したのかは不明です。


みさと屋の藤川が作った高木仁三郎さんの講演録です。原子力というエネルギーがなぜ人間の生活と共存できないものなのか、未来のエネルギーはどのよにするべきなのか、わかりやすく解き明かした小冊子です。ぜひ今この機会にお読みください。みさと屋ホームページでも公開中です。⇒『持続可能で平和なエネルギーの未来』高木仁三郎さん「Right Livelihood賞」受賞記念講演禄