岡山・作陽高校集団暴行事件事例No.930901

Aさんの陳述書

冒頭陳述書

 このような機会を与えていただきありがとうございます。

 やっとこの場に立てたという思いです。あの悪夢のような出来事から10年以上が経ちました。
この期間は私にとっては悪戦苦闘の毎日でした。忘れようとしても、振り払っても振り払っても、蘇る暴力の光景。私はこの苦しさに耐えられず、何度か死のうとしました。それでも死にきれず、この悪夢に苦しめられてきました。
そして、最近私はこのままではいけないのではないかと考えるようになりました。私は、この悪夢から目をそらすのではなく、その事実に向かい合い、何故そのような目に遭わなければならなかったのかということを考えなければならないと考えるようになりました。

 もちろん、私を激しく虐待した者が憎くくてしょうがありません。同じ目にあわせたいとも思いました。
弁護士の先生に勧められるままに、彼らに会い彼らの今の考えを聞きました。今でも完全に彼らのことを許すことができないのはもちろんですが、彼らの何人かが心から詫びている姿を見て少しづつ気持ちが変わってきました。本当に彼らは私のことが憎くてこんなことをしたのかと考えるようになりました。

 作陽高校では私と同じような目にあっていた生徒がいました。彼らは、少しの間堪え忍んでいましたが、中には自殺をしようとした生徒もいました。そして、かれらの多くはやがて学校を辞めて行きました。
学校も寮でこうしたひどいいじめがあったということを、知っていました。もし知らないというのであれば、それこそ怠慢以外なにもでもありません。

 私の時も学校は型どおりの処分をしましたが、寮で、生徒が安心して生活できるような環境に変える努力をしてくれませんでした。生徒は狭い部屋に押し込められて息苦しく、力関係で成り立つ先輩後輩の関係も前と同じでした。
先生は、昼間授業をした後、交代制で寮に泊まるので、まともな監督ができるはずありません。学校に判ったあとも私は暴力などを受け続けたのでした。

 弁護士の先生と事件について何度も議論をしましたが、私は今では、学校の責任が大きいと思うようになりました。
寮に強制的に入れるのであれば、生徒が安心して生活できる最低限の環境を保障する責任が、学校にあると思います。
もし、学校が早く気付いて努力していたら、私のような事がなかったのではないかと思うようになりました。

 私は、これまでいじめや暴行で亡くなられた全ての方々に哀悼の意を表したいと思います。
私も、もしかしたら、その中の1人になっていたかもしれないと考えると、一層の辛さを感じてなりません。そして、今も私の他に多くの苦しみを抱えている人々の事を考えると心が痛みます。

 今でも、あの時殺されていたらどんなに楽だろと思う時があります。過去にいじめや、暴力で亡くなった方々の無念の思いを伝える代弁者に私はなりたいと思います。そして、今後、このような、悲しみを再び繰り返してはならないと思い今回の裁判に踏み切りました。生きている者が出来る限りの事をする事が、亡くなっていった人々に対する追悼になり、そして、決して忘れてはならない事だと思います。

 今後、この様な悲しみを増やして欲しくない。それが、私と亡くなっていった人々の願いを託し、この裁判が、本当に最後になって欲しいと思っています。


   
最終意見陳述書                             平成18年4月17日


 神戸地方裁判所姫路支部 御中


 再びこのような機会を与えて頂きありがとうございます。
 私はこの約5年間被害者として闘ってきました。しかし、作陽高校は自らの犯した罪と反省の態度を未だに見せようとせず、それどころか、自らの行った行為を正当化しようとし、私の事件以前、以後の証拠を隠し、寮内で起こった事件をひた隠しにしてきました。

 これまで起こった事件から自らを律する事を忘れ、学校経営、自らの利益を優先し、過去に起こった事件や私以降の事件からも反省することなく未だに学校経営の一線に立つ経営者としての利益優先型学校経営を行っています。

 純粋にこの事件と向き合ったとき、『私がもし死んでいたら・・・』などをいまだに考えてしまいます。
 私は多くの方々の支援を受け今日までやってこられました。弁護団の先生方、両親、全国学校事故・事件を語る会の皆様、そして、この裁判に陳述書や証人として立ってくださった皆様など本当に支えがなければ、闘ってこれたか不安になることもあったかもしれません。現に支援をしてくださった皆様がいてくれたからこそ、この事件と対峙出来ました。

 
しかし、K証人や、Y証人、が私の名誉を傷つけたのも事実であります。作陽高校は全く反省していません。
 私のこの裁判がこれからの学校運営のあり方、生徒のための安全配慮、などを考える良い機会にしてほしいと思っています。

 そして、この裁判の最終目的は、あくまで謝罪と反省、再発防止のこの3点です。
 私は身体と心に障害を負ってしまったことは悲運な事件の傷ですが、私は両方の傷と一生付き合い、これからの作陽高校を常に監視していきたいと思っています。私の命を賭けた私一生の使命だと思っています。本日はありがとうございました。

                           以 上




日本のこどもたち(HOME) http://www.jca.apc.org/praca/takeda/  検索・索引
闘う人びとのために 問題解決に役立つ情報源 わたしの雑記帳
子どもに関する事件・事故 1
(いじめ・生徒間事件)
子どもに関する事件・事故 2
(教師と生徒に関する事件)
子どもに関する事件・事故 3
(学校災害ほか)
いじめ・生徒間事件に関する
裁判事例 1
教師の体罰・犯罪・その他の
裁判事例 2
学校事故・災害の
裁判事例 3



プラッサのトップページへ

Copyright (C) 2004 S.TAKEDA  All rights reserved.