南京レイプを明らかにする東京集会

−日本軍による性暴力−

1998年12月13日


61周年目の1998年12月13日、星陵会館(東京、永田町)で、 「南京レイプを明らかにする東京集会−日本軍による性暴力−」を開催しました。 集会は、中華人民共和国駐日大使館の後援をえて、 200人を超える参加者で盛り上がりました。 加害者及び被害者の証言を中心に、 講演やパネルディスカッションが行われ、 集会後は銀座の目抜き通りを追悼デモしました。
集会の実行委員会には、「ノーモア南京の会」のほか、 「南京大虐殺60ヵ年全国連絡会」、 「中国における日本軍の性暴力の実態を明らかにし、 賠償請求裁判を支援する会(山西省・明らかにする会)」、 「在日の慰安婦裁判を支える会」、「VAWW−NET」、 「中国帰還者連絡会」、「戦後補償ネットワーク」が参加しました。

呼びかけ文とプログラム

南京の片隅にいた歴史の証人(劉彩品)
カーテンを隔てた「証言の重み」(朱秀子)
私が日本人としてほこりをもてるようにちゃんと謝ってほしいです(中3子)
南京安全区における日本兵士の暴行記録
アンケートから

南京レイプを明らかにする東京集会(福田昭典)季刊「中帰連」、8号
南京事件における少女レイプ(津田道夫) 人権と教育、30号


●12月13日 PM 1:00 〜 6:00

●星陵会館

■ 開会の挨拶:田中宏(実行委員会代表)
実行委員会を代表して、田中宏氏(ノーモア南京の会代表)から、 過去に学びさらに未来を構想するために、 意味のある集会にしたいという挨拶がありました。
先の大戦中、日本中が沸き返った2つの大きな事件、 1937年12月13日の南京陥落と 1942年2月15日のシンガポール陥落の際、 日本軍によって引き起こされた大虐殺事件に関係して、 日本政府の戦後処理の問題点を述べた。
海部首相のシンガポールでの言葉だけの謝罪(91年)、 中曽根首相(85年)と橋本首相(95年)の靖国神社公式参拝等の行動を, ドイツの首脳のそれ、 たとえばブラント首相のワルシャワゲットー跡における拝跪(70年)、 ヴァイツゼッカー大統領演説(85年)等と比較すると 歴史認識という点での遅れを示している。 歴史と向き合うということに関して日本とアジアのギャップは大きい。
一方、市民運動の立場からこれを埋めるための努力も積み重ねられてきた。 昨年は60周年を記念して、各地で集会を行い、 初めて南京大虐殺の犠牲者を追悼するデモを行った。 今年は、南京レイプを明らかにするということで、 日本軍の性暴力に絞った集会を準備した。

■ 挨拶: 田英夫 (参議院議員)
中国からの戦争被害者の招請人代表である田英夫参議院議員が挨拶。
1971年に初めて議員になった直後に中国を単身訪問し、 日本軍の残した爪痕を視察した。 南京事件についても生存者の証言を新聞報道した体験に基づいて、 戦後処理の大問題である中国、 韓国における旧日本軍の犯罪を直視することの重要性を強調した。
また、本集会のすぐ前に江沢民中国国家主席が来日した際 正式な謝罪ができなかった政府、自民党を批判した。 その少し前の韓国の金大中大統領訪日の時は、 あらかじめ大統領から田議員を通して日本政府に、 国民を代表しての過去の反省と謝罪を求められており、 小渕首相もそれを受けて対応したのに、 江主席の時は明らかに違っていた。 正しく歴史を認識し若い人たちに伝えていく上での本集会の意義を述べた。

■講演: 「南京大虐殺と性暴行」
     蘇智良 (上海師範大学歴史学科教授)
蘇教授は、資料からみた南京における女性暴力事件の全体像を報告した。
1)中国側資料(被害者・目撃者証言、政府・研究者の調査)、
2)在留外国人資料(一般人、ドイツ大使館職員、国際安全区委員)および
3)日本側資料(兵士の従軍日記、戦後の告白)など広い範囲の資料を調査し、
暴行の時間、場所、形態、被害者、犯行者等を特徴づけた。
形態は輪姦が最も一般的で、単発的強姦、殺害、暴行後の辱め、 死体の凌辱などあらゆる暴力が行われた。 犯行の主体は兵士であったが、士官が加わったり、 組織的に行われた場合すらあった。
被害者の年齢は15〜29才が65%を占めたが、 7、8才の幼女や60、70才台の老女までが含まれ、 職業は学生から尼僧まであらゆる階層に及んでいた。
1946年の南京政府の統計では、 強姦後殺害された女性の数が65,940人に上る。 国際安全区を運営した外国人による、 暴行事件の被害者総数が8万人以上という推定があるが、 殺害者数に生存者数を加えるとこれをはるかに越えると指摘した。

■ビデオ上映:「龍影」社提供
現場の映像と生存者、 目撃者の証言によるレイプを含む虐殺事件を再現するビデオが上映された。 12月13日突入した日本兵により南京城内、 五城門付近の大きな家に住んでいた2家族13人中12人が殺害された事件 (唯一の生存者は四姉妹のうちの三女、当時8才、 姉2人、母等は強姦され殺害された)。 他7人の証言から構成。

■加害証言:  元日本軍兵士
元日本兵は山東省における日本軍の残虐行為を証言した。 中国側の記録では山東省での大規模な虐殺事件は50件を越えるというが、 これは住民の記憶に頼ったもので、あまりにも少ない、 実際はその数倍の犯罪が行われていたと証言した。
1939年以降、山東省では八路軍の抗日ゲリラの勢力が強くなり、 日本軍の被害が増加した。 そのため、1940年以降北支那方面軍は八路軍の討伐、 尽滅作戦を繰り返し行った。 それは三光作戦と呼ばれる無差別のものであった。 特に味方に死者が出た後の報復攻撃はすさまじく、 章邱県城近くのある部落の掃討では完全に無差別の住民皆殺しの跡を目撃したが、 損傷のひどい死体が散乱する様は凄惨をきわめた。 母と子を家に押し込めて焼き殺したこと、捕虜を拷問し殺害したこと、 捕虜を軍犬にかみ殺させたこと、実敵刺突訓練を部下の兵士にやらせたこと等、 人道、国際法に反する暴行を繰り返したことを認めた。
また、戦闘のない時に、分隊長の許可のもとに、 女性を強姦する目的で部落を襲ったこともあった。 自らの強姦の事実に関して反省の涙を流しながら証言した。 自身が分隊長として指揮した延べ100人以上の兵士の中で、 性暴力に関係がないといえる人は一人もいなかったと断言した。 約5年間にわたって、三光作戦を率先して実行した責任を認め、 反省し、謝罪すると述べた。

■被害証言: 蔡玉英さん、張俊英さん(質問および通訳:劉彩品)
今回の集会は、 女性被害者が自分が受けた暴行について肉声で語る最初の機会となった。
蔡玉英さんは7才だった時の体験を語った。 当時、南京城内に父母と3人で、他の2家族と住んでいた。 12月13日に日本兵が押し入ってきて、父は銃で腕を撃たれ、 翌14日には首を切られ、その傷がもとで約半月後に死亡した。 母は15日に日本兵に強姦されその時下半身に重傷を負い、 やはり半月して死亡した。 同じ時に蔡さんも強姦され立って歩けないほどの傷を下半身に受けた。 その後遺症に現在も苦しんでいる。
身寄りがなくなったあとは物乞いで生活をせざるを得なくなり、 それは11才の時に、後に結婚することになる男性に会うまで続いた。 日本兵は女性とみれば強姦し殺した、人間ではない。 南京TVの聞き取り調査の時に、 父母の殺害のことは話したが自分が受けた被害のことは話さなかった。

張俊英さんは当時9才であった。 母は弟を妊娠しており、長江を渡って避難した。 張さんと父親は船がないため、南京城内に残っていて、日本兵の暴行に会った。 父親は12月14〜16日、捕まって馬の世話などの雑役に使われたが、 14か15日、張さんは押し入って来た日本兵に強姦された。 日本兵の暴行を避け、食料を得るために、 父と翌年の7月まで農村地帯を逃げ回ったが、 その間何件もの女性の強姦や殺害を目撃した。
1990年から南京の記念館の聞き取り調査が始まったが、 自分の被害について誰も聞いてくれなかったので、 60年間苦しみを胸に秘めてきた。 しかし、日本人は南京大虐殺の事実を認めようとしないことを知り、 自分の体験したことを話さなければいけないと考えた。 日本にも自分の話を聞いてくれる人がいることを知り感謝していると述べた。

参照:南京の片隅にいた歴史の証人(劉彩品)

■パネルディスカッション
 パネラー :笠原十九司/蘇 智良/川田文子/劉 彩品
  司会 :  田中 宏

1)笠原十九司
南京大虐殺と性暴力の全体像についてレジュメにより報告した。 性暴力を生み出した日本軍隊の特質として、
(1)大義名分のない侵略戦争に兵を駆り立てたこと、
(2)兵士に死を強制する体質(戦陣訓)、
(3)階級差を絶対視する非条理な暴力服従社会、
(4)市民の殺害を当然の事とする新兵訓練(実敵刺突)等を挙げた。
かかる非人間的な環境下で兵の不満、苦痛、 フラストレーションの解消手段として性欲の充足は不可欠であった。
また、南京攻略戦はもともと無謀な作戦であり、 中支那方面軍は軍紀頽廃の部隊を、 食料、物資を現地で調達するのを既定の方針で進めた。 そのため、南京への途上で、食料・物資の略奪、民家への宿営、 残敵掃討を繰り返し、強姦事件は必然的に起きた。
また、部隊の波状進撃と住民の情報の不足が被害を大きくした。 南京大虐殺の現場では、南京特別市6県に波状進撃していく20万の軍隊により、 農村部で強姦・殺害が多発した。 南京城区には5〜10万人、安全区に約20万の住民がおり、 12月17日の入場式挙行に先立って徹底した残敵掃討が行われ、 それに伴う強姦殺害事件が多発した。 その後、7万人以上の日本軍が進駐、休養と「勝利の戦果」としての略奪、 強姦、殺害を防ぐことができなかった(憲兵はわずか17人)。

2)蘇智良
慰安所制度は上海から始まったのであるが、 蘇教授らは1992年以降元慰安婦や慰安所施設の調査を行っており、 その最新の成果が報告された。 上海の海軍慰安所施設(海の家)、杭州(浙江省)の陸軍直営慰安所を発見、 元慰安婦の証言を多数得ている。 その成果を1999年1月「慰安婦研究」として上海で出版予定。 その概要が紹介された。
(1)慰安所は中国の東北から海南まで23の市に分布していた。
(2)中国における慰安婦の数はおよそ40万人、そのうち20万人が中国人と推定、
(3)慰安所の形態は中国人や日本民間人の経営もあったが、 陸海軍の直営が主要部分を占める。
今後は、1999年1月に上海中国慰安婦研究センターが創設予定であり、 生存者の証言集、写真集、ビデオの刊行も行っていきたい。

3)川田文子
慰安所の本格的拡大は、 南京での強姦E人の多発とその対策が直接の引き金になったものであり、 慰安所問題の解明には中国における女性に対する性暴力の実態を知ることが 不可欠であるとの観点から、被害の側から見た性暴力の特徴を論じた。 性暴力には、
(1)家族が殺され家が焼かれるという中での強姦、
(2)拘束して継続的に輪姦する形(自然発生的な慰安所)、
(3)軍の上層の命令による慰安所、
(4)将校や古参兵が独占して囲う形、
(5)両親、身寄りを無くし体を売る他に生きていく術がなくなる場合
などほとんどあらゆる形態があった。 これらのすべてが日本軍の侵略によって発生した性暴力、犯罪であり、 対象となった女性は被害者である。 慰安婦には日本人は2円、朝鮮人1.5円、 中国人1円というふうに階層があり、 これは軍隊社会の階級差別とも対応していた (朝鮮人は下級兵には回ってこない)。 これらの特徴は、インドネシアなど植民地他や占領地においても共通し、 必ず現地の女性が現地妻や性奴隷にされており、 戦後日本軍協力者として迫害されるなどの被害が多発した。 歴史改竄派は何故逃げなかったかというが、武力による恐怖を植え付ける、 両親家族を殺すぞという威嚇、ベトナム、 シンガポール等の遠隔地に連行するといった事情が 逃げることを不可能にしていた。 このように、交戦地、占領地、 植民地を問わず日本軍はあらゆる種類の性暴力を振るったが、 ごく一部が明らかにされただけで全体像の解明は遅れている。

4)劉彩品
ノーモア南京の会で作成したいくつかの資料を紹介し、 南京大虐殺と性暴力を起こした日本兵の非人間性を指摘した。
(1)中央公論1938年3月号に発表された、 石川達三著「生きている兵隊」の中の、 強姦・殺害を示唆する兵の会話部分から日本兵は人間の心を失っていたと指摘した (この雑誌はすぐに発禁となり、一般に知られることは殆どなかった。 敗戦後まもなく(1945年12月)河出書房から単行本として刊行された。 その後、新潮文庫や現代日本文学全集などにも収録されている。*)。
(2)難民区委員長ラーベの日記に記録された日本兵の暴行の詳細な記録を、 中国語訳から、日本語に抄訳した資料を作成した (会場で販売)。 その概要が紹介された。
12月14日から月末までは略奪と強姦が半々だが、 1月以降は強姦が90%以上を占めるようになる。 12月末からは少女の強姦の例が増える、 また1月からは、 中国人男性に性交を強いるとか陰部に物を差し込むとかの残虐さがひどくなる。 比較的ましだったとされる難民区においてすらこうだったとすると、 今回の二人の証言者が住んでいた地域での性暴力のひどさは推して知られる。 日本が江沢民主席との共同声明できちんとした謝罪をしなかったことは 中国系の人々を怒らせた。 犯罪の事実を認めることによってのみ和解がある。
*1997年11月発行、 中央公論臨時増刊号に「生きている兵隊」の全文が掲載された (補足:笠原 十九司 )。

■まとめ : 田中 宏
61年目の今年を振り返ると、 江沢民主席の来日により日中の歴史認識のずれが明確になったことが 大きく圧し掛かっている。 横浜で映画「南京1937」上映中にスクリーンが刃物で切られたこと、 東条英樹を賛美する映画「プライド」の上映、 小林よしのり「戦争論」が売れたこと、などの右の動きも目立った。
一方、過去に目を向けるということに関しては野田正彰著「戦争と罪責」 が出版されたことは重要であると考えている。 市民運動としては今回のような集会が大阪を始めとして 全国で12個所で開催された。 私どもの会でも昨年、報道を集めた資料を作成したのに引き続き、 劉さんの話にあったラーベ日記の抄訳資料を作成した。 また、今回初めて女性被害者の肉声を聞く機会を作り得たことも意味がある。 右の動きが大きくなる中で、私たちの活動も積み重ねられてきたし、 去年に比べまた一歩前進したといってよいと考える。

■追悼デモ
閉会後、100人以上が参加して、星陵会館から銀座、 東京駅まで追悼デモを行い、犠牲者を心に刻み、 南京大虐殺・南京レイプを繰り返さない思いを新たにしました。
                        (文責:細工藤)


主催: 「南京レイプを明らかにする東京集会」実行委員会

招請人:二十一世紀の平和と友好の為に歴史を正視し、 中国の戦争被害者を証言集会にお招きする会(代表 田英夫参議院議員)

後援: 中華人民共和国駐日大使館

実行委員会参加団体:ノーモア南京の会、南京大虐殺60ヵ年全国連絡会、 中国における日本軍の性暴力の実態を明らかにし、 賠償請求裁判を支援する会(山西省・明らかにする会)、 在日の慰安婦裁判を支える会、VAWW−NET、中国帰還者連絡会、 戦後補償ネットワーク

 

[ ホームページへ ][ 上へ ][ 前へ ][ 次へ ]


メール・アドレス:
nis@jca.apc.org