<週刊みさと屋通信・生産者からの便り>
---2022/5/16 no.18---

バックナンバー

■店頭で種から育てたコリアンダーがこれまでにない大成功。

topimage

 これを食べるのが楽しみなのですが、例年にない成長をしてくれました。このハーブの匂いが嫌いな方が多いので、お客様に出す料理に使うことはありませんが、パーティで大皿の辛いサラダなどを作る時にはたっぷり使うこともあります。そんなパーティももう2年以上やっていません。とりあえずは使い道のない豊作です。

topimage

 ミントのほうはもう5年以上も何もしていないのに春になると大成長。こちらはアイスクリームの添え物に使います。いい香りです。

★お子様ランチのお弁当★

topimage

 お弁当テイクアウトの値段ではありませんが、お子様メニューをお弁当にするサービスを行っています。880円でジュース付きです。店内でのお食事同様にりんごかみかんを選べます。このお弁当は人気あり。

八百屋オヤジの ひとりごと

 お客様に、「最近のイチオシの曲」テレサテンの歌を聞かせました。「香港」という約30年前の歌、彼女のヒット曲が数多くあるのは約50年前、香港はずっと後の曲です。深夜ラジオで突然知ったのです。まさに「難民の歌」。帰る場所がない香港人の思いを歌い上げています。歴代のヒット曲を聞いたら、女性の尊厳を踏みにじるような男性作詞家による歌詞ばかり。この人の歌が嫌いだった訳がわかりました。ある人は「昭和の女性は怒らなかったの?」といいました。アジアの歌姫に失礼な歌の数々でした。「香港」はすごい歌です。

◼︎野菜食堂のかんたんレシピ

★おからコロッケ★

ryouri

 

 これは当店のオリジナル料理です。卯の花を作るように炒ったおからに、ごぼうと人参のささ欠きを醤油とみりんで薄味に煮て混ぜて、その煮汁もおからの硬さを調整をするように、じゃがいものコロッケのように整形できる硬さにします。それでも崩れやすいので小さめの小判形にします。ベジタリアンメニューにもなります。

★塩麹焼き★

ryouri

 

 有機玄米塩麹を自家発酵させて使用する肉野菜炒め、キャベツが春の姿になっただけでおいしそうです。これも有機畑の都合で野菜も変わります。同じメニューでも顔が変化していきます。

★みさと屋こども食堂★

topimage  

 調布市内の3校の小中学校が、コロナのために学校閉鎖・学年閉鎖となりました。急な休校で食事に困っている子どもたちは、毎日やっている「みさとや子ども食堂」に来てください。カップラーメンやコンビニ弁当を食べなければならないとき、みさと屋に来れる子は、子ども食堂の有機野菜たっぷりで栄養満点のご飯を食べにきてください。300円ですが、お金はいつでもいいです。お金がいまなくても、食事が用意されていない子どもたちはぜひ来てください。子どもだけでレストランには入りにくいと思います。「子ども食堂弁当」といってください。お弁当にします。こんな時だから、野菜たっぷりで、経験ゆたかな調理師がバランスよく作るごはんがカラダにいいのです。免疫力がつきます。小学校でいま学年閉鎖になっているところは少し遠いので、子どもだけで来るのはむずかしいかもしれません。近くの第一小、八雲台小のこどもたちは来れるから、日曜日いがいは毎日やっている子ども食堂があることを覚えておいてください。学校閉鎖の第3中の生徒たちは、自転車なら10分なので来れます。11:45~14:30、夕ごはんでもOK、17:00~20:00。日曜は休みです。

■みさと屋・野菜食堂

みさと屋・野菜食堂では安全な国産の食材を基本にしたお食事を用意してお待ちしています。遺伝子組み替え、農薬、添加物、放射能の心配がない料理です。油類は低温圧搾法一番しぼりの良質なものだけを使用しております。

■野菜食堂のお弁当

bento

 野菜食堂のお持ち帰り弁当です。このサイズのお弁当で、770円。860円670円もあります。胚芽米(雑穀4種類入り)と玄米を選べます。

「藤川の放射能測定日記」

 千葉県南房総のワカメの次に宮城県の塩蔵ワカメの依頼がきました。今年で3年め、毎年依頼をくださるグループです。じっくり測定して限界値を3ベクレル代まで下げても不検出でした。次に調布市内からアミガサタケの依頼、これはセシウムを溜めやすい試料なので注意が必要ですが、こちらも不検出で安心しました。みんなのデータサイトではネット販売されているコシアブラなどの山菜から検出例が続出。注意が必要です。

book
http://Minnanods.net

『持続可能で平和なエネルギーの未来』

takagi

 みさと屋の藤川が作った高木仁三郎さんの講演録です。原子力というエネルギーがなぜ人間の生活と共存できないものなのか、未来のエネルギーはどのよにするべきなのか、わかりやすく解き明かした小冊子です。ぜひ今この機会にお読みください。みさと屋ホームページでも公開中です。⇒『持続可能で平和なエネルギーの未来』高木仁三郎さん「Right Livelihood賞」受賞記念講演禄