イベントレポート
-
04/26(土)トーク:太田昌国(シネマテーク・インディアス)
-
04/26(土)演奏:アルボ(フォルクローレ演奏)
-
04/27(日)『ウカマウ映画と私 =チャコ戦争とオルロのカーニバルをめぐって=』
兒島峰(ラテンアメリカ研究家、文化人類学)
-
04/27(日)『ウカマウ集団と空族』 富田克也+相澤虎之助+太田昌国
-
04/29(月・祝)『ウカマウ集団の越境〜圧政下における抵抗の表現』 太田昌国
-
04/29(月・祝)『私が出会った先住民の女性たち』
唐澤秀子(シネマテーク・インディアス)
-
05/01(木)『ウカマウ映画と同時代のアンデスの思想と文学』
藤田護(アンデス高地先住民の人類学・言語研究)
-
05/02(金)【『人民の勇気』の迫力】新谷和輝(ラテンアメリカ映画研究)
-
05/02(金)【多民族・多文化のボリビア現代史 アフロ・ボリビアーノの登場】
梅崎かほり(ボリビア社会史研究)
-
05/03(土)【アンデスとアイヌの鳥の歌を授かるために】=アイヌ音楽演奏=
宇佐照代(新大久保・アイヌ料理店「ハルコロ」店主)
-
05/04(日)【ウカマウ映画を東京で観て思うこと】
キム・ミレ(『狼をさがして』監督)
-
05/04(日)【『30年後 ーふたりのボリビア兵ー』を読み解く】
水口良樹(人類学、ペルー音楽研究)
-
05/05(月・祝)『19世紀 ラテンアメリカの独立とモンロー教義』
太田昌国(シネマテーク・インディアス)
-
05/05(月・祝)【ウカマウ集団理論書の海賊版が1980年代の韓国で地下出版されていた】
パク・ジニ(韓国映画研究者)、太田昌国(シネマテーク・インディアス)
-
05/06(火・祝)『ドミティーラとベアトリス』
唐澤秀子(シネマテーク・インディアス)
-
05/06(火・祝)『21世紀のウカマウ映画』
太田昌国(シネマテーク・インディアス)