ビジネス化する性暴力 性暴力の法市場化に抵抗する政治の再構成
キム・ボファ 著 影本剛 訳
|
ビジネス化する性暴力 性暴力の法市場化に抵抗する政治の再構成
- キム・ボファ 著 影本剛 訳
- 解放出版社2600円+10%
|
|
韓国で何が起きているのか。書
名にドキッとする。性暴力裁判が
利益創出の市場となり、加害者が
減刑をどう“購入”して報復的な逆
告訴に及ぶかに迫る。バックラッ
シュかと思いきや、そうではない。
性暴力が社会構造の問題ではなく、
あたかも加害者と被害者が対等に
競争するような個人的な利益争い
と理解されているというのだ。
副題については本書後半で議論
が進む。性暴力を単一的に理解す
るのではなく、その時代の価値体
系や秩序と連動する過程で集団的
に理解・構成される政治的構築物
であると提起。弁護
士業界内部の努力や
ビジネス化に抵抗す
るための制度導入に
加え、法曹に関わる
人たちが性差別社会
の中で、声を上げに
くい被害者の心理を考慮する訓練
の必要性などを訴える。
組織や共同体における事件の解
決は、共有の責任と認識すべきだ
という。組織の限界を直視し、そ
の一員としての責任を果たそうと
することが何よりも重要であるこ
とが伝わる。(春)
おばあちゃんのガールフレンド 中高年レズビアンの多彩な青春
台湾同志ホットライン協会 著 小島あつ子 訳
|
- おばあちゃんのガールフレンド 中高年レズビアンの多彩な青春
- 台湾同志ホットライン協会 著 小島あつ子 訳
- サウザンブックス社2500円+10%
|
|
台湾のLGBTQ+の人権平等を
求めるために1998年に設立された
「台湾同志ホットライン協会」。同
協会の「中高年LGBT ワーキング
グループ」が2010年に中高年ゲイ
たちのライフストーリーを出版した
が、「記録されるべきはゲイだけで
はない」と、1930年代~ 60年代生
まれの17 人の中高年レズビアンの
人生を、“同志”メンバーが聞いた。
2019年に同性婚が合法化された
が、長年体に刻まれた「己を隠さね
ば」との圧力はゲイより強く、人選
も出版も困難。そうして聞いた人生
は、「運動活性化前は暗黒だっただ
ろう」との“同志”の予
想を大きく裏切り、時
代・階級の制約や家
父長制から逃れたり
逃れられなかったり
しながらも、女性を
愛することを諦めず
に己を生きた色彩豊かなものだっ
た。一人一人の恋愛の顛末や武勇
伝をたっぷり味わってほしい。
本書は日本の地方都市に住む
高齢レズビアン女性が協会に邦
訳を依頼したのが契機に。中高年
LGBT の課題も見え、幾重にも埋
もれた声が編まれた奇跡の書。(胡)
「いくさ世」の非戦論 ウクライナ×パレスチナ×沖縄が交差する世界
佐藤幸男 編
|
- 「いくさ世」の非戦論 ウクライナ×パレスチナ×沖縄が交差する世界
- 佐藤幸男 編
- インパクト出版会2500円+10%
|
|
ウクライナ侵攻、ガザ虐殺と、
まさに「いくさ世」となった世界
で平和を貫くにはどうするのか。
本書は、板垣雄三が代表を務める
信州イスラーム世界勉強会などか
ら編まれた論文集だ。11 人の論
者が多視点から語っている。
野口真広は、台湾のひまわり
学生運動、香港の雨傘運動、日
本ではSEALDs が牽引した金曜
日国会前デモを比較しつつ、斉
藤和義が歌う「ずっとウソだった」
やK-POP、漫画「進撃の巨人」な
どのPOP カルチャーを縦糸に運
動を俯瞰している。小松寛は、玉
城デニー沖縄県知事
が、軍拡へ進む政府
の方針とは異なり、
平和外交による有事
の回避を訴えて独自
の東アジアの地域外
交を実践しているこ
とに着目する。また、石珠熙は韓
半島の平和を語りつつ、自己決定
権を持てずに国家による暴力の犠
牲になった地域が沖縄と済州であ
ると指摘、玉城知事も「済州と沖
縄は歴史が重なり、独自のチャン
ネルが作れる」と応じる。非戦論
の視点で切り込んだ一冊だ。(公)