ガザのジャーナリスト、ムハンマド、拷問される
イスラエル当局への要請(末尾)にご協力下さい
ナブルス通信をP-navi infoより転載
2008年7月23日


壁で囲われ、出入口を閉ざされ、巨大な「青空監獄」と呼ばれるガザ。外国人の出入りもイスラエルによって禁じられ、密室に近い状態で爆撃や侵攻がなされてきました。その中にあって、「現に起こっていること」を伝える者として、ガザ生まれのジャーナリストたちがここ数年かけがえのない働きをしています。

大学生のときからウェブサイト「ラファ・トゥディ」を開設し、ガザの様子を世界に発信してきたムハンマド・オメールさんもそんなガザのジャーナリストのひとり。サイトを開設してから6年、イスラエル軍による家族の殺害まで経験してきたムハンマドさんは、欧米の新聞・ジャーナルに寄稿し、Inter Press Service (IPS) の特派員にもなるなど活動の場を広げ、Washington Report on Middle East Affairs(WRMEA)からは、若きジャーナリストへ贈られる賞を受賞しました。それに引き続き、この6月には、英国のマーサ・ゲルホーン賞を受賞(イラクのレポートをフリーの立場で送りつづけている米国のダール・ジャマイル氏との共同受賞)。外交的な尽力もあり、ガザを出て、欧州に渡ったムハンマドさんは、受賞式の席に立つとともに、スウェーデンやギリシア国会などでガザの状況をスピーチを行い、欧州各国の国会議員やジャーナリストたちと会談を多く持ちました。

(※ムハンマド・オメールさんが、まだ単に「ムハンマド」とだけ名乗っていた頃から、ナブルス通信では多くを翻訳してきました。以下に大学生だったムハンマドさんが書いたものが出ています。http://www.onweb.to/palestine/index2.html#2003

(益岡注:益岡ページにも、ガザに暮らす恐怖ガザで労働組合の建物が標的にされたの二記事を最近紹介しています)

ここまでなら喜ばしきニュースとしてお届けできたのですが、ガザに戻ろうとヨルダンからイスラエルの入国管理を通過しようとしたムハンマドさんを待ち受けていたのは、「おまえは気は確かか? パリを発ってガザに戻るのだと? パリのほうがマシな暮らしができるだろう? おまえは苦しむことを選んでいるんだ」というイスラエルの治安機関職員の言葉でした[ムハンマドはパリ経由でアンマンに飛んだ]。

その後、ムハンマドに何が起こったのか。独立系ジャーナリストとして虐殺や人権侵害を明るみに出し、数々の賞を受賞してきたジョン・ピルジャー氏(マーサ・ゲルホーン賞の審査員でもある)が英国のガーディアン紙に寄せた記事をお届けします。[ナブルス通信]


ムハンマド・オメール、マーサ・ゲルホーン賞を受賞
パレスチナへの帰路、入管でイスラエル秘密警察に暴行を受ける
ジョン・ピルジャー
ガーディアン
2008年7月2日

From triumph to torture
John Pilger
The Guardian
July 2, 2008

2週間前、私は、2007年度のマーサ・ゲルホーン賞[訳注]を受賞したパレスチナ人の青年、ムハンマド・オメールの受賞式に出席した。アメリカの偉大な戦場ジャーナリスト、ゲルホーンを記念するこの賞は、権力・体制のプロパガンダ、ないし、ゲルホーン言うところの「公の大嘘」を白日のもとにさらしたジャーナリストに贈られるものだ。今回はダブル受賞で、もうひとりはダール・ジャマイル。ムハンマドはジャマイルと副賞の5000ポンドを分かち合った。ムハンマドは現在24歳、史上最年少のゲルホーン賞受賞者である。

[訳注]マーサ・ゲルホーン。 Martha Gellhorn。1908-1998。アメリカの小説家、旅行作家、ジャーナリスト。戦場ジャーナリストとして、60年にわたり世界各地の紛争地域から報告を送りつづけた。1940-45年、作家アーネスト・ヘミングウェイと結婚(ヘミングウェイの3番めの妻に当たる)。

[訳注]マーサ・ゲルホーン賞。Martha Gellhorn Prize for Journalism。ゲルホーンを記念して、1999年にイギリスで創設されたジャーナリズムの賞。公的な発表や大手メディアが伝えることのない(往々にして隠蔽する)紛争地域の真の実状を伝えたジャーナリストに贈られる。2002年にはロバート・フィスク、2003年にはクリス・マクグリールが受賞している。本稿の執筆者、ジョン・ビルジャーは同賞の評議委員会のメンバー。

ムハンマドの紹介文には、こんなふうに書かれている。「彼は、自身が囚われの身になっている紛争地域から、日々レポートを送りつづけている。彼が生まれ育ったパレスチナのガザ地区は、フェンスで囲われ、飢えとイスラエルの攻撃に苦しめられ、世界から忘れ去られている場所だ。彼は、この時代の最大の不正義を、真に人間としてのまなざしで見つめ伝えている、声なき人々の声である」

8人兄弟の長男であるムハンマドは、多くの兄弟・親族が殺されたり生涯にわたる障害を負わされたりするのを目のあたりにしてきた。家族が中にいる時に、イスラエルのブルドーザーが家を押しつぶし、母親が重傷を負ってもいる。そんな境遇にありながら、前オランダ大使のヤン・ウィエンバーグが語るところでは、「ムハンマドは抑制のきいた文章で、パレスチナの若者たちに、憎しみをつのらせるのではなく、イスラエルとの平和の道を探るようにと説きつづけている」

ムハンマドのロンドンでの受賞式出席は、外交力を駆使した一大作戦行動だった[訳注]。ガザ地区のボーダーはイスラエルの不当なコントロール下にあり、オランダ大使館員が随行するということで、ムハンマドはようやくガザ地区から出ることができた。

[訳注]スポンサーは、受賞対象となった記事を掲載したアメリカのWRMEA: Washington Report on Middle East Affairs。旅行プランの作成と実施、入出国関連のイスラエルとの交渉、その他すべてを仕切ったのは、テル・アビブのオランダ大使館。

そして、受賞式を終えて、パレスチナに戻ることになったムハンマドは、先週の木曜(6月26日)、オランダの大使館員とともに、ヨルダンとの国境にあるアレンビー入国管理事務所に行った。入管の建物の外にいた大使館員が気づかないでいるうちに、ムハンマドは悪名高いイスラエルの秘密警察シンベトに別室に連行された。携帯の電源を切って電池を抜くようにと言われ、随行者の大使館員に連絡したいと言ったものの、それはできないと強圧的に告げられた。ひとりの男が荷物をかきまわし、書類をチェックしながら、「金はどこにある?」と言った。ムハンマドが持っていた数ドルを差し出すと、男は「ポンド紙幣はどこだ?」と言った。

「そこでわかったんです」とムハンマドは語った。「こいつは、マーサ・ゲルホーン賞の賞金を探しているんだって。僕が、持っていないと言うと、男は『嘘をつくな』。その時にはもう、8人のシンベト要員に囲まれていました。全員、武器を持っていました。アヴィと呼ばれている男が僕に服を脱げと命令しました。X線透視装置はすでに通っていたんですけどね。下着姿になったところで、さらに全部脱げと言われ、拒否すると、アヴィがピストルに手を置きました。僕は怒鳴りました。『なぜこんな扱いをするんだ。僕は人間なんだ』。アヴィは『これから始まることに比べたら、こんなのは何でもないさ』と言って、ピストルを抜き、銃口を僕の頭に押し当てて、僕の体に全体重をかけ、身動きできなくさせた上で下着をはぎとったんです。それから、ダンスみたいな真似をさせられました。別の男が笑いながら、『どうして香水なんか持っているんだ?』と言い、僕が『愛する人たちのためのプレゼントだ』と答えると、そいつは『ほほう、おまえたちの文化に愛なんてあるのか』と言いました」

「僕をいたぶる中で、連中が一番おもしろがっていたのが、イギリスの読者からもらった手紙を茶化しまくることでした。そんなふうにして、食べ物も水ももらえず、トイレにも行かせてもらえずに12時間立ちっぱなしにさせられていた結果、とうとう膝ががっくり崩れて、胃の中のものを戻した挙げ句、気を失ってしまいました。その後、覚えているのは、ひとりが、僕の目の下の軟らかい部分に爪を突き立てて、眼球をえぐりださんばかりにほじくりまわしたこと。そいつはさらに、頭を探って、鼓膜と脳の間の聴神経があるあたりに指をグイグイ突き立てました。2本の指でそれをやられるたびに恐ろしい痛みが走りました。別の男は軍靴を僕の首に載せて力任せに硬い床に押しつけました。そんなふうにして、僕は1時間以上も横たわったまま暴行を受けつづけました。激痛と怒声が交錯する暴力の展示場といったところです」

パレスチナの救急車が呼ばれ、病院に連れていく前に、尋問中に受けた傷についてはイスラエル側の責任を問わないという文書に署名しろと命じられた。パレスチナの救急スタッフは果敢にもこれを拒否し、随行しているオランダ大使館員に連絡すると言った。これを聞いて、イスラエル側はそのまま救急車の発車を認めた。昨日、ロイターが伝えたところでは、イスラエル側の言はいつもながらの、ムハンマドには密輸の「疑いが」あり、「正当な」尋問中に「バランスを失って」倒れただけだ、というものだった。

イスラエルの人権組織が報告しているところでは、シンベトの要員によるパレスチナ人への拷問——打擲、限界まで縛り上げる、背中を折り曲げさせる、四肢を引き伸ばす、睡眠をとらせない、など——は日常茶飯事となっているという。アムネスティもまた、もうずいぶん前から、当たり前のように行なわれているイスラエルの拷問について報告と警告を発しつづけてきた。拷問を受けた者の中には、人格が一変してしまった者もいれば、生きて戻らなかった者もいる。ジャーナリスト、とりわけパレスチナ人のジャーナリスト殺害に関して、イスラエルは国際順位リストの上位に位置している。しかし、BBCのアラン・ジョンストン記者[訳注]とは異なって、彼らのことが報道されることはほとんどない。

[訳注]アラン・ジョンストン。Alan Johnston。BBCの特派員。2007年3月12日、ガザ市で「イスラーム軍」と名乗る組織に誘拐され、7月4日、114日ぶりに無事解放された。拘束中に犯行グループから何度かインターネット上でビデオが公開されるなど、世界的なニュースとなった。

オランダ政府は、ムハンマド・オメールへの暴行事件に衝撃を受けていると語っている。前オランダ大使のヤン・ウィエンバーグは「これは、ひとつの独立した事件ではなく、パレスチナ人の社会的・経済的・文化的生活を破壊するための長期的な戦略の一端をなすものだ……ムハンマド・オメールが近い将来、イスラエルのスナイパーに狙撃されるか爆弾による攻撃を受けて殺される可能性もあると思う」と語っている。

ムハンマドがロンドンで賞を受けた時、新任の駐英イスラエル大使、 ロン・プローザーは、英国人の多くはもはやイスラエルの民主主義の 独自性を正しく認識していないようだと、公式に不満の意を表明した。 今や、誰もが「イスラエルの民主主義の独自性」なるものを充分に認識 していることだろう。


翻訳:山田和子
原文: http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2008/jul/02/israelandthepalestinians.civilliberties
ジョン・ピルジャーのサイト: http://www.johnpilger.com/
参考サイト=ラファ・トゥディ:
http://rafah.virtualactivism.net/news/todaymain.htm


◇呼びかけ

ガザでは4月にイスラエル軍の攻撃があった際、ロイターのカメラマン、ファデル・シャナさん(23)が殺害されています。その時の映像を見ると、撮影をしていたシャナさんを故意に狙った可能性が高いように思われます。(詳細は以下に)
http://0000000000.net/p-navi/info/news/200804172356.htm

ロシアではロシア政府の闇、そしてチェチェン戦争の実態をレポートしてきたアンナ・ポリトコフスカヤ記者が何者かによって、暗殺されました。
http://chechennews.org/log2006b.htm#061007

伝える者がいなくなると、密室のなかで何が行われているか、外部にいるものは知るてだてがなくなります。ジャーナリストへの攻撃は戦争犯罪などを隠すために行われます。だからこそ、ジャーナリストの安全を確保することは非常に大事だと思われます。

ムハンマド・オメールさんの今後の活動を守るため、ひいてはガザのジャーナリストたちを守るために、今回の事件に世界から注目が集まっていることをイスラエルに知らせる必要があると考えます。そこでイスラエル政府に対する今回の事件への調査を要求するサンプル・レターを用意しました。どうかご活用ください。

(内容:事件の概要。このことは拷問行為であること、拷問行為をイスラエルはやめること。また事件の調査と、実行者を国際的な基準により処罰することを求める。 作成:益岡賢)

(1) オルメルト首相宛

宛先

Fax: 972-2-670-5475
Fax: 972-2-651-2631
Email: webmaster@pmo.gov.il または dover@pmo.gov.il

手紙例

Dear Prime Minister Olmert,

I am writing this letter to express my shock and outrage over the torture inflicted by Shin Bet on the world-famous Palestinian journalist Mohammed Omer.

According to an article published in the British newspaper the Guardian, Mohammed was seized by Shin Bet at the Allenby Bridge crossing while on his way back from London to Gaza after being awarded the 2008 Martha Gellhorn Prize for Journalism on 26th June.

The Shin Bet agents stripped Mohammed and humiliated him, forcing him to dance and ridiculing the letters he had received from readers in England. He was kept without food and water and the toilet for 12 hours, and finally vomited and collapsed on the floor. One of the agents gouged, scraped and clawed with his nails at the flesh beneath Mohammed's eyes and dug his fingers in near the auditory nerves between his head and eardrum. Another man pressed Mohammed into the hard floor with his combat boot on his neck. These are clear acts of torture.

Israeli human rights groups as well as Amnesty International have reported the routine and widespread use of torture by Israel, including "beatings, painful binding, back bending, body stretching and prolonged sleep deprivation". This sort of inhuman and cruel treatment should be stopped immediately.

I urge you to take immediate action to investigate this case as an act of torture and punish the perpetrators according to internationally recognised standards.

Sincerely,
[お名前]

(2) リブニ外相宛

宛先

Fax: 972-3-691-6940
Fax: 972-2-530-3367
Email:sar@mofa.gov.il

手紙例(以下、オルメルト首相宛の手紙の宛名を差し替えて使って下さい)

宛名
Dear Foreign Minister Livni,

***


■チェコMD基地反対オンライン署名

チェコにおける「ミサイル防衛」レーダー基地建設反対運動が大きな山場を迎えています。改めて、「ノンバイオレンス・チェコ」が呼びかけている国際オンライン署名への協力をお願いします(核とミサイル防衛にNO!キャンペーンより)

オンライン署名

ページの冒頭が署名欄になっています。右側にある署名者数の欄をクリックすると署名キャンペーン(秋葉広島市長やチョムスキーらのインタビューも掲載)のサイトが開きます。

関連サイト:『デモクラシー・ナウ・ジャパン』
「帝国の基地は要らない」米軍の海外基地に反対する国境を越えた運動(2008.04.18)
チェコの米軍「ミサイル防衛」レーダー基地建設とディエゴ・ガルシア米軍基地に反対するリーダーへのインタビュー(動画)
益岡賢 2008年7月23日

一つ上] [トップ・ページ