階層的に作ってあります[前のページに戻る][上の階層へ][次のページにいく


大祭日程表(二宮神社関連)

ここでは、藤若の人たちの行動予定を中心にして祭り全体の流れを追ってゆきます。

11月2日(夕方)まで 御礼大祭(船橋市三山町)

11月2日(夕方)〜11月3日(早朝)まで 磯出式(千葉市幕張町)

11月3日(早朝) 火の口台儀式(習志野市津田沼、鷺沼)

11月3日(夕方)まで 藤崎町内花流し(習志野市藤崎)

御礼大祭(船橋市三山町)

各神社の御みこしが三山の神揃い場に集まり、順に二宮神社に参拝をしていきます。

合計九つの御みこしが、三山の町に集まります。

11月2日    
0600 藤崎子安神社役員集合

役員や、金棒さんが先に集合します。金棒さんの記念写真も撮ります。

前回の様子を見る

藤崎子安神社の地図を見る(Mapfanを使用)

0700 藤崎子安神社全員集合

一般の舁ぎ手の集合時間です。

神主の祈祷を受け、立御神酒をして出発します。

前回の様子を見る

藤崎子安神社の地図を見る(Mapfanを使用)

0900 二宮神社集合

田喜野井の行列と合流し、二宮神社に勢揃いします。

その後役員以外は、休憩所へ移動します。

前回の様子を見る

二宮神社の地図を見る(Mapfanを使用)

0920 献幤使休息所へ

献幣使の行列が休息所に入ります。

かさ持、太鼓持ち、唐櫃持ちなどを従えた神官が、奏楽の演奏付きで行列します。

前回の様子を見る

0930 二宮神社式典 御神饌奉り、宮司祝詞奏上、御幣帛の授受、玉串奉奠などの神事が行われます。
1100 二宮神社出発

神揃場に向かいます。今年の舁ぎ始めは、田若になります。

前回の様子を見る

田若渡御    
1120 三橋宅到着 休憩所に入り接待を受けます。
1130 三橋宅発 次は藤若が渡御を行います。このように、明朝、御みこしが藤崎の町内に入るまでは、田若と藤若が交互に御みこしを舁ぎます。
藤若渡御    
1200 神揃場着

神揃い場には、全部で9基の御みこしが来ます。二宮神社の御みこしは、大体真ん中辺の順番になります。

途中で、子安神社の稚児行列が通過します。

前回の様子を見る

1300 神揃場発 二宮神社へ戻ります。
田若渡御    
1320 将司宅着 接待を受けます。
藤若渡御    
1350 二宮神社着

おそらく、二宮神社の御みこしが最初に神社に戻り、他の御みこしを迎える形になると思います。

他の神社の御みこしが、順に参拝をしてゆきます。

磯出式への出発まで、休憩所で休憩します。

前回の様子を見る


階層的に作ってあります[前のページに戻る][上の階層へ][次のページにいく


千葉大学哲学講座へ
千葉大学文学部へ
千葉大学へ
制作 千葉大学文学部哲学専攻 
田久保 崇士 E-mail:ttakubo@alles.or.jp