[Top] [What's New] [About] [Research] [Unitopia] [UniSalon] [Report] [Schedule] [Library] [Link] [Contact Us]

 

リンク集


 このページでは、ユニセフクラブと関係のある団体や、南北問題・環境問題・開発関係のホームページを紹介します。若干辛口なコメントもありますが、あまり気にしないでください。ただし、こうした分野のホームページを網羅することが目的ではありません。あしからず。掲載を希望される方や、「こんなホームページがあったよ」という方はまでメールを下さい。


ユニセフクラブ関係団体

(財)日本ユニセフ協会

 とりあえずユニセフクラブの「上部組織」らしい、日本ユニセフ協会のページです。昔と比べて、ずいぶんと充実した内容になっています。インターネットの成熟を実感します。

国際子ども権利センター

 子どもの権利条約の理念に基づき、条約の広報や海外の特に困難な状況にある子供たちの支援をしているNGO。ユニセフクラブの歴史を語るうえでは欠かせない「ユニセフ関西市民の集い」が前身です。

アムネスティ・インターナショナル日本支部

 アムネスティの基本的な考え方やアムネスティ国際ニュースが読めます。

日本ネグロス・キャンペーン委員会(JCNC)

 同居人その2、ネグロス・キャンペーン京都の親玉、日本ネグロス・キャンペーン委員会のホームページ。フィリピンネグロス島の支援団体です。「バナナを食べて、国際協力」できます。

オルター・トレード・ジャパン(ATJ)

 JCNCの関連団体、というか会社。ネグロス島のバナナやマスコバド糖という黒砂糖、インドネシアの有機養殖のエビなどのフェア・トレードに取り組んでいます。ユニセフクラブのBOXではたまにバナナの香りがしたり、棚には常に黒砂糖や黒あめが置いてあったりします。

フィリピンの子どもたちの未来のための運動(CFFC)

 文字通り、フィリピンの子どもや先住民族への支援活動を行っているNGO。最近は、ODAや輸銀の融資プロジェクトに対する監視・提言活動に力を入れています。いつもおせわになっています。

日本自立生活センター(JCIL)

 障害者自身による障害者の自立生活を目指す団体、日本自立生活センターのホームページです。毎年古本市の本を引きとってもらったり、いきなり訪問させてもらったりしています。ユニセフクラブのメンバーの何人かはここでアテンダント(有料介助者)として活動しています。

ジュビリー関西ネットワーク
 2001年度ユニセフクラブ代表の高垣君が参加しているNGO。2000末までにすべての途上国債務の帳消しを求める運動を行った「ジュビリー2000」の志を継いで結成されました。合い言葉は、「債務と貧困の鎖を断ち切り、すべての人が人間らしく生きられる公正な世界を!」

学生団体

リサイクル市

 毎年4月はじめに行われている、リサイクル市の案内です。ユニセフクラブのメンバーや関わりの深い人たちがいっぱい関わっています。古本市共々、よろしくお願いします。>京大生の皆様

京都大学点訳サークル

 文字通り、依頼を受けた本や文章を点字に訳しているサークルです。私たちよりよっぽど社会貢献しています。ホームページは点訳とは無関係な文章がGoodです。

 リンクしていただいてます。ありがとうございます。

京大農薬ゼミ

 和歌山県の省農薬ミカンの栽培に取り組んでいる農家と提携して、ミカンの販売や農薬に関する調査に取り組んでいるグループです。ミカンについての情報の他、活動報告やゼミの案内などもあります。

農交ネットのホームページ

 農業に触れたい!という人たちの集まり。週末になると京都近郊の畑に行って、農家のお手伝いをしています。

京大エコロジーセンター(仮)設立準備会

 肝心のエコロジーセンターの情報はちっともアップデートされませんが(笑)、諌早湾に関する情報が充実しています。国会議員にメールを送って、その返事なんかも掲載されています。あとリサイクル市の報告なども。よく考えるとばらばらな内容な気が・・・(笑) リンク感謝。

山仕事サークル【杉良太郎】

 98年から、日曜日に京都の北山、雲ヶ畑で林業の作業の手伝いに行っているボランティアサークル。ユニセフクラブのメンバーも中心的に関わっている人がいたり、汗をかきに行っていたりします。

NGO

Save the Children Japan

 NGOのデータベースがあります(情報はちょっと古め)。子どもの権利条約の全文が掲載されていたり、リンクも充実しています。

(社)アジア協会アジア友の会

日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)

アジア太平洋資料センター(PARC)

 ユニセフクラブでも購読している「月刊オルタ」の案内や、自由学校の案内など。ぜひPARCで所蔵している資料の一覧なんかもホームページ上で公開してほしいな、と。

多文化共生センター

 ホームページに、いきなりO-157の多国語情報へのリンクがあってびっくりしました。なんと、アルファベットじゃないハングル版などはPDFとして提供されています。

JCA-NET

 市民運動のためのネットワーク利用を推進するための団体。様々な市民団体の情報が集まっています。ちなみにユニセフクラブのホームページ(このサイトです)、メーリングリストもここのサーバーを使っています。

 リンクありがとうございます。

政府機関

官公庁Webサーバー

 官公庁ウェブサーバー。外務省、JICA、OECFなどのODA関係省庁だけではなく、すべての中央省庁およびその外郭団体などにアクセスできます。各種統計、審議会などの答申、法改正などいろいろな情報が手に入るので、用途に合わせてお使いください。またメッセージボードがついているのが多いので、いろいろ書いてやりましょう。

首相官邸

 官公庁ウェブサーバーの上にあるのは、官邸のホームページです。首相の顔がみたいときや、悪口メッセージが書きたいときに使えます。

全国自治体マップ検索

地方自治体関係をあれこれ検索したいなら何と言ってもこれ。日本地図上をクリックすればいいだけ。情報公開の進んでいる都道府県のものはかなり役に立ちます。私の行ったところでは、岡山県は大変充実していました(財政破綻の様子が一目で分かります。)

外務省

 他の省庁のホームページに比べても、情報公開が遅れていると思われる外務省。ODA関係では、「21世紀に向けてのODA改革懇談会」の議事の概要や、ODA白書の概要版が見れる程度。あとはいわゆる「広報」っぽいのしかありません(「日本のODAは役に立っているんですか?-はい、アジア諸国の皆さんから感謝されています」みたいな)。

国際協力事業団(JICA)

 無償資金協力や技術協力の担当であるJICAのページ。こちらは打って変わって広報誌のような内容。「情報公開」と「広報」の違いをちゃんとわきまえて欲しいものです。

アジア経済研究所

 アジア経済研究所のホームページ。研究成果が公表しており、アジアのことを(それなりに専門的に)調べようというのであれば、ちらりと見といたら掘り出し物があるかもしれません。

環境

環境のページ

 環境問題に関するリンク集としては最も充実しているのではないでしょうか。鳴門教育大のページです。

日本のダムのページ

 ダム建設問題に関するリンクが充実。

気候フォーラム

 今年の12月、京都で行われる地球温暖化防止京都会議(COP3)にむけた取り組みを行っているNGO。シンポジウムの案内、関連団体のリンクなど。COP3の期間中は毎日リアルタイムな情報を流していました。これからどうするんでしょうか。

道路をとり返せ!

 ユニセフクラブのテーマとはあまり関係ないですが、おもしろいので紹介します。特に「環境に悪い有名人監視委員会」は笑えます。交通問題や環境問題に興味がない人も、是非ご一読を。(特に広末涼子ファンは)

国連機関・国際機関

United Nation Children's Fund(UNICEF)

 言わずと知れた、国連児童基金のホームページ。日本ユニセフ協会のサイトより、ずっと情報が充実しています。さすが本部!世界子ども白書の概要やその他様々な報告も読めます。当然全て英語です。

United Nations Development Programme(UNDP)

United Nations Environment Programme(UNEP)

Food and Agriculture Organization(FAO).

The World Bank Group

Asian Development Bank(ADB)

その他のページ

教科書リサイクルのページ

神戸大学の学生の方が運営されている教科書リサイクルのページです。
相互リンクです。

OBのホームページ

安曇野パストラルユースホステル

 北アルプスの麓、世界のビールが飲める謎のユースホステル。その実、あるOBの実家でもある。

田岡くんのホームページ

渡辺さんのホームページ

奥地さんのホームページ

ふくだんのホームページ

 


[What's New] [About] [Research] [Unitopia] [UniSalon] [Report] [Schedule] [Library] [Link] [ContactUs]


ご意見・ご感想をお寄せください。

since 1997.5.12
Last Updated: 2004.09.08

Copyright©1997-2000 Kyoto Univ. UNICEF Club. All rights reserved.