7 Oct 2010
チェチェンニュース #352
────────────────────────────────────
今日は、アンナ・ポリトコフスカヤ殺害事件から4年めの命日です。
相変わらずロシア政府は捜査を進展させておらず、
のらりくらりとしながら、世界が忘れ去るのを待っています。
しかし、アンナを殺害するために使われた拳銃は、
ロシア政府の所有物でした。これは裁判で明らかになった事実です。
ロシア最高裁、アンナ殺害グループの無罪を取り消し(2009年)
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090628/1246122025
昨日、アムネスティのメンバーらが、パリで抗議行動を行いました。
次のサイトに写真があります。横断幕には「ロシアで自由が殺された」。
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20101007/1286437490
最近の関連報道をお伝えします。ロシア語の分かる方は、
リバティのニュースもどうぞ:
http://www.svobodanews.ru/content/blog/2178002.html
困難なことではありますが、
アンナと、戦争によって命を奪われた大勢のチェチェンの人々に
どうか思いを馳せてくださるよう、お願いいたします。(大富亮)
▽ロシア:人権の尊重と保護を求めるグローバル署名
https://www.amnesty.or.jp/modules/bmsurvey/survey.php?name=webpetition_RussiaHR&mm=1
────────────────────────────────────
■「ポリコフスカヤ4周年追悼」 チェチェン人日本亡命者が出席
(10/5 PanorientNews)
「ロシアの失われた良心」と評され、プーチン大統領時代にチェチェン共和国
で起きた人権侵害を告発した記者アンナ・ポリトコフスカヤー。2006 年10月 7
日、プーチン大統領の誕生日に、自宅アパート前で暗殺された彼女の「4周年追
悼集会」が、日曜日、都内の文京シビック・センターで開かれた。ポリトコフス
カヤの追悼映画が公開され、後半では、チェチェン人日本亡命者がパネリストと
して参加、ロシアの軍事侵略による「母国チェチェンの惨状」と「日本の難民迫
害の状況」を語った。
ジャーナリスト林克明さんによると、彼女が暗殺されるまでに書いた511本の
記事の大半は、チェチェン問題に関するもの。具体的な人名、場所、日時などを
詳細に報告していたという。殺害の前日まで、チェチェン共和国の第3代大統領
ラムザン・カディロフの私兵隊がチェチェン人らに行っている拷問、賄賂、暴
行、誘拐などの記事を執筆していた。
つづきを読む:
http://www.panorientnews.com/jp/news.php?k=480
────────────────────────────────────
■アムネスティ:アンナ・ポリトコフスカヤの遺志を受け継いで
(10/7 アムネスティ・アップデート)
『チェチェンやめられない戦争』(NHK出版)という本があります。2002年に執筆
され、日本では2004年に翻訳版が発行されたアンナ・ポリトコフスカヤの著書で
す。ジャーナリストであるポリトコフスカヤは何度もチェチェンを訪れ、戦争に
巻き込まれた普通の人たちの生の声を聞き、チェチェン戦争を支える政財界の暗
部を調べ、それを本にまとめました。
本のあとがきにこんな一節があります。「この時代は個人個人がどうであるかな
ど関係のない時代で、『テロのない明るい未来』を築くために数千人の命が吹き
飛ばされることをまたもや許してしまった冷血の時代なのだ」
つづきを読む:
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20101007/1286439201
────────────────────────────────────
■ヒューマン・ライツ・ウォッチが人権活動家6人の勇気を表彰
(HRW) たゆまぬ活動を続ける勇敢な人権活動家6人に対し、名誉ある「アリソ
ン・デフォージュ人権活動家賞 」を授与する、と本日ヒューマン・ライツ・
ウォッチは発表した。 この6人は、暴力、差別、抑圧のない世界を創るため
に、 暴力や投獄といったすさまじい脅威に屈せず言論活動を続けてきた。
* エレナ・ミラシナ氏:ロシアの独立系新聞ノーヴァヤ・ガゼータ紙の記者
つづきを読む: http://www.hrw.org/node/93469
────────────────────────────────────
■ポリトコフスカヤ殺害4周年、はびこる不処罰の慣習
(10月7日 ラジオ・リバティー) 2006年にモスクワで殺害された、ジャーナリ
ストのアンナ・ポリトコフスカヤの知人や、人権活動家らが、モスクワで追悼集
会を開催した。ロシア政府当局は、容疑者の一人で国外に逃亡しているルスタ
ム・マフムードフを、国際刑事警察機構などと協力し、追っていると弁明してい
る。人権活動家らは、この事件への捜査がほとんど進んでいないことは、不処罰
の慣習がはびこっとりことによるものだと警戒している。
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20101007/1286438557
────────────────────────────────────
■ポリトコフスカヤ事件その後
ロシア発のさえないニュース:
(10/7 モスクワタイムス アレクサンドラ・タラノーワ) ロシア検察当局は、
4年前に殺害されたアンナ・ポリトコフスカヤの事件に使われた銃の密造工場に
ついての捜査を行っていると、ロシア政府機関紙「ロシア新聞」が伝えた。しか
し、ポリトコフスカヤの上司はこの報道を疑っている。
検察当局は、事件に使われた拳銃はこの工場で密造され、そのさい装着された
消音器は、2004年にマフィアのボスミハイル・モンヤ・ピシチクを殺害された時
と同じものだったので、同一犯が疑われるとしている。また、アンナ殺害に関与
したとされる人物の一人、元警官のセルゲイ・ハシクルバーノフが、この工場に
関わっていたという。
しかし、アンナが勤務していたノーバヤ・ガゼータ紙のドミトリー・ムラート
フ編集長は、この捜査について「タイミングを逸している」として批判的だ。
つづきを読む:
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20101007/1286437490
────────────────────────────────────
■イベント情報
────────────────────────────────────
★ 10/5-12 仙台,山形,福島,秋田,盛岡,北上,青森,千葉,埼玉:
「冬の兵士」(反戦イラク帰還兵の会)9都市リレー証言集会
http://www.tup-bulletin.org/modules/main/index.php?content_id=34
────────────────────────────────────
★ 10/8 江戸川橋:国際宇宙平和週間企画
「民主党政権下の軍事計画を読む」討論会
http://nomd.exblog.jp/14055518/
────────────────────────────────────
★ 10/8,9 九段下:難民映画祭『スリングショット・ヒップホップ』
http://unhcr.refugeefilm.org/2010/title/2010/08/000142.php
────────────────────────────────────
★ 10/9,10 神谷町:シンポジウム
シオニズムの解剖ー現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相
克」
http://d.hatena.ne.jp/al-ghad/#1285397742
────────────────────────────────────
★ 10/11 東京,長野:『TOKYO アイヌ』公開試写会
http://www.2kamuymintara.com/film/schedule.htm
────────────────────────────────────
★ 10/10 新宿:米軍だけじゃない、自衛隊も沖縄を踏みにじるな!
新宿ど真ん中デモ
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20101010/1284179654
────────────────────────────────────
★ 10/15-18 愛知:先住民族サミットinあいち2010 ★
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20100819/
────────────────────────────────────
★ 10/16 御茶ノ水:アジア記者クラブ:徹底討論
尖閣問題で試される日本の対中理解 日本の論理が通用しないこれだけの理
由
http://apc.cup.com/
────────────────────────────────────
★ 10/17 芝公園:武力で平和はつくれない
── もう一つの日米関係へ PEACEWEEK 2010
http://peaceweek.jp/p/
────────────────────────────────────
★ 10/30 明治学院大:パレスチナ収穫祭 オリーブから考えるパレスチナ問題
破壊される家、奪われ続ける農地
それでも、オリーブを育てるパレスチナの人びと
http://www.amnesty.or.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000002894
────────────────────────────────────
■映画・連続講座
────────────────────────────────────
★ 『ビルマVJ 消された革命』
僧侶は、そしてビルマ市民たちはどう立ち上がったのか。
VJ(ビデオ・ジャーナリスト)たちが死を賭して伝えた未完の革命
http://www.burmavj.jp/
────────────────────────────────────
★ 『アメリカ帰還兵(IVAW)イラクに誓う』
許しを請うのではなく──
イラク帰還兵士が、自らの意志で再びイラクを訪れ、誓った。
この戦争と占領を終わらせるために、
イラクや世界の人々とともに歩みつづける。
http://www.peacetv.jp/movie.html
────────────────────────────────────
★『沈黙を破る』
考えるのをやめたとき、僕は怪物になったーー
「祖国への裏切り」と非難されながらも加害行為を告白する、
若いイスラエル兵士たちがいた。
http://www.cine.co.jp/chinmoku/
────────────────────────────────────
★『ビリン・闘いの村』
パレスチナ暫定自治区、ヨルダン川西岸のビリン村。
若者たちは非暴力の闘いに立ち上がった。
http://www.hamsafilms.com/bilin/
====================================
チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、
平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。
ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。
〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉
〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉
転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。
新規購読/購読停止はこちらから: https://list.jca.apc.org/manage/listinfo/chechennews
よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。
ootomi@mist.ocn.ne.jp
発行部数:1402部 発行人:大富亮
http://www.jca.apc.org/tlessoor/chechennews/ [チェチェン総合情報]
http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex]
====================================
--
chechennews
MLホームページ: http://www.freeml.com/chechennews
----------------------------------------------------------------------
学園祭で撮った写真をMLにアップしよう!
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=fWrBc
-----------------------------------------------------[freeml by GMO]--