01 Oct 2009
チェチェンニュース #309
=====================================================================
* ポリトコフスカヤ追悼集会
* その他のイベント情報
---------------------------------------------------------------------
■【明日】ポリトコフスカヤ追悼集会にご参加ください
重ねてのご案内になりますが、アンナ・ポリトコフスカヤ追悼集会を、
いよいよ明日10月2日に開催します。
3年前の2006年10月7日、モスクワでジャーナリストのアンナ・ポリトコフス
カヤさんが、何者かに銃殺されました。彼女は新聞「ノーヴァヤ・ガゼータ」
の記者として1999年にチェチェンを取材して以来、プーチン/メドヴェージェ
フ政権による第二次チェチェン侵攻によって、多くの人々が虐殺され、人権を
蹂躙されている実状を、ロシアと国際社会に向かって訴え続けていました。
彼女の他にも、ロシアでは政治家、平和/人権活動家、ジャーナリストが次
々と暗殺され、いずれも犯人は見つかっていません。
そして、20万人の人々が軍事侵攻によって殺されたチェチェン共和国では、
ロシア政府が後ろ盾となったラムザン・カディロフ傀儡政権自体が人々を誘拐
/殺害するなど、同じチェチェン人同士が憎しみ合う状況が生まれています。
今のところ、ロシアではプーチン/メドヴェージェフ政権の翼賛体制が続い
ており、これに異を唱える人々は文字通り抹殺されています。情報機関や軍に
よる支配は強まり、1991年のソ連崩壊以来の民主化プロセスは、すでに180度
反転したかのようです。
このような状況で、アンナ・ポリトコフスカヤさんが残した声や著作ーー弱
き人々の側に立とうとした彼女の存在は、今もなお、輝きを失っていません。
ふたたび彼女の命日が巡ってくる10月、私たちは、アンナさんを追悼し、私た
ちに何ができるかを、それぞれの立場から語り合いたいと思います。ぜひ、ご
参加ください。
「10.2 アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年 追悼集会」
日 時 10/2(金) 19:00-21:00
会 場 文京区民センター3C会議室 (40人程度収容)
参加費 500円(難民、子どもなど無料)
交 通 地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩5分/
三田線「春日」駅A2出 口真上・大江戸線「春日」徒歩1分
地 図 http://www.jca.apc.org/tlessoor/chechennews/img/mapkumincenter.gif
主 催 チェチェン連絡会議
〈内容〉
1.記録映像上映
2.リレートーク「ロシア・チェチェンの状況に、私たちができることは何か?」
参加者:
林克明(ジャーナリスト)、青山正(市民平和基金/ピースネットニュー
ス)、 岡田一男(チェチェンの子どもたち日本委員会)、川上園子(アムネ
スティ・インターナショナル日本)、阿部唯史(白水社編集部)、シャルハン・
ガカーエフ(自由コーカサス)
3.質疑応答
---------------------------------------------------------------------
■イベント情報
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/2 文京:アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼集会
『ロシア・チェチェンの状況に、私たちができることは何か?』
日 時 10/2(金) 19:00-21:00
会 場 文京区民センター3C会議室 (40人程度収容)
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090914/1252915303
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
11/20 文京:アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会
「アンナへの手紙」
アンナを知るジャーナリスト、活動家、チェチェン人たち、
そして家族がつづる「手紙」。
まだ日本で2度しか上映されていない貴重なドキュメンタリー。
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090821
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/1-8 都内:難民映画祭
世界の難民・避難民は4,200万人。
選りすぐった作品の上映を通し、世界の様々な地域で生きる人々の希望、
失望、そして力強さを描いた映像の数々。
http://unhcr.refugeefilm.org/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/3 明治公園:NO NUKES FESTA 2009 -放射能を出さないエネルギーへ-
エネルギー政策の転換に向けて、全国から集まろう!
http://www.nonukesfesta2009.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/3 水道橋:広瀬隆講演会「二酸化炭素温暖化説はなぜ崩壊したか」
地球の気候はどう変動してきたのか? 歴史的、考古学的データを通して、
人類が取り組むべき環境保護、エネルギー利用の具体案を提案する。
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090820
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/4 大井町:★Bee's Cafe - Vol.1 六ヶ所から見つめる未来-★
六ヶ所村核燃料再処理工場、アクティブ試験開始から3年。
わたしたちに見えたものは何なのか? わたしたちにできることは何なのか?
ミツバチたちのように集まろう!語ろう!「ワールド・カフェ」的交流会
http://bees-cafe.jugem.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/6-11 川崎:『質的に異なる生活』大富亮アトリエ展
40点の油絵と即興画の公開制作。質的に異なる生活ってなんだ。
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20090917
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/8 茗荷谷:オスロ・プロセスは「成功」なのか?
再考・クラスター弾禁止条約〜徹底討論!林明仁VS.福田毅〜
クラスター弾をほぼ全面禁止するオスロ条約が採択されたが、
加盟の是非は日本ではほとんど議論されなかった。
条約にはアメリカ、ロシアなどの主なクラスター弾保有国が参加していない。
日本は、未加盟の周辺諸国に対して、どのように対応すべきなのか?
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-31.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/10 大崎:ユーラシア研究所セミナー「バルト経済圏の現状と展望」 ★
EU経済専門家の蓮見雄が、金融危機下の環バルト海諸国の現状を報告。
EUのバルト海地域プログラムと地域協力の将来を展望する。
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090910
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10/24-11/8 全国:アムネスティスピーキングツアー「奪われた人生」
グアンタナモ収容所の真実を語る
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090905/1252121385
---------------------------------------------------------------------
■映画・連続講座
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
11/20 文京:アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会
「アンナへの手紙」
http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090821
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『鶴彬 ーこころの軌跡ー』
万歳とあげて行った手を大陸へおいて来た──
数多くの鋭い反戦川柳を詠んで戦争反対を貫き、
獄中に果てた鶴彬の生涯。
http://tsuruakira.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『沈黙を破る』
考えるのをやめたとき、僕は怪物になったーー
2002年、イスラエル軍がヨルダン川西岸に侵攻。
その頃、「祖国への裏切り」と非難されながらも、
みずからの加害行為を告白する、若いイスラエル兵士たちがいた。
土井敏邦氏が13年間にわたって撮りつづけたシリーズ第四作。
http://www.cine.co.jp/chinmoku/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『チェチェンへ アレクサンドラの旅』
孫へのまなざし 平和への祈り ロシアの見たチェチェン
http://www.chechen.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『ビリン・闘いの村』
パレスチナ暫定自治区、ヨルダン川西岸のビリン村。
若者たちは非暴力の闘いに立ち上がった。
http://www.hamsafilms.com/bilin/
=====================================================================
チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、
平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。
ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。
〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉
〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉
転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。
新規購読/購読停止はこちらから: https://list.jca.apc.org/manage/listinfo/chechennews
よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。
ootomi@mist.ocn.ne.jp
発行部数:1392部 発行人:大富亮
http://www.jca.apc.org/tlessoor/chechennews/ [チェチェン総合情報]
http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex]
=====================================================================
Version: GnuPG v1.4.9 (GNU/Linux)
Comment: Using GnuPG with Mozilla - http://enigmail.mozdev.org/
iEYEARECAAYFAkrEry0ACgkQJLmraZbUFnCwKgCfaULtBZ3/8Szi5I89a4jGPdg5
3FIAoI7YJRfQAC+7hzZpgiycAwcJCP7U
=NfWx