02 Feb 2009 23:41:00 +0900
チェチェンニュース No.275
----------------------------------------------------------------------
INDEX
*マルケーロフ/バブーロワ事件緊急声明への賛同、ありがとうございました
報告とメッセージの紹介
*イベント情報
----------------------------------------------------------------------
■マルケーロフ/バブーロワ事件緊急声明への賛同、ありがとうございました
報告とメッセージの紹介
1月にモスクワで暗殺されたマルケーロフ弁護士と、バブーロワ記者の事件
についての共同声明に、164人の方々から賛同署名をいただきました。1月23
日、1月31日にそれぞれ集約し、ロシア大使館をはじめ、マスコミ各社に送付
しました。みなさまのご参加に、心から感謝します。公表の許可が得られたも
のを、ウェブで公開しています。
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20090123/1232710013
事件の直前に、アムネスティのフィルムフェスティバルが新橋で開かれ「ア
ンナへの手紙」という映画が上映されました。06年に暗殺されたアンナ・ポリ
トコフスカヤ事件についてのドキュメンタリーです。私は会場でアンナの本を
売っていたのですが、その時、この映画は静かにひとを感動させているなと思
いました。その翌々日にモスクワで暗殺事件が起こってしまいました。アムネ
スティの方々が大勢、個人賛同してくださっています。
また、ロシアに長年関わってきた方々からの声が多く届いたのも、こうした
署名集めでは新鮮なことでした。事件や、その見通しには明るいものはまだあ
りませんが、事件が気になっている人がたくさんいることには、私たちとして
も励まされるものがあります。
この声明は、事件を小さな記事としてしか報道しなかったマスメディアにあ
てたものでもあります。おそらく現場に近い記者の人々は危機感を持って記事
を書かれたのだと思いますが、オバマ就任のニュースにかき消されてしまった
ようです。そういう時期にあたることも、暗殺した側には計算の上なのでしょ
う。しかし毎日新聞には、1月末にくわしい記事が掲載されました。
ロシア:相次ぐ暗殺 人権派弁護士、リベラル紙記者…
法治は迷宮の中 ◇野党も世論も沈黙
http://mainichi.jp/select/world/news/20090131ddm007030075000c.html
他の地域に問題意識を持っている方々からのメッセージも見逃せません。
「フィリピンでも、アロヨ政権に批判的な労働組合関係者が次々と暗殺されて
いる」という情報をお寄せくださった方もいました。グアテマラや、東ティモ
ールの支援をされている方からのメッセージもありました。
ガザへの言及もありました。「ガザに注目が集まっているけれど、チェチェ
ンは忘れられている」という意見もある一方「イスラエルでも、ロシアでも、
暴力による他民族の支配を終わらせなければなりません」と強く主張する地方
議員の方もおられました。
「本を読み、知っているだけで、何もしなかった自分を後悔しました。小さ
なことをするだけでも、チャンスにつながるかもしれないと信じたいです」と
いうメッセージも。多くの方の気持ちに通じているように思います。
近日中に、チェチェンニュースに寄せられた情報をもとに次のニュースを発
行します。みなさまのご協力に、もう一度感謝を申し上げます。今後もチェチ
ェン問題に注目をお願いします。
緊急声明呼びかけ人の一人として 大富 亮
----------------------------------------------------------------------
■イベント
● 2/5 茗荷谷:徹底討論:杉原浩司vs佐藤丙午 ミサイル防衛は必要か?
日本が導入を決定したMD=ミサイル防衛システム。
米ロ関係に緊張をもたらし、東アジアの戦略バランスに影響を与える
一大兵器システムは本当に必要なのか。推進派・反対派の論客が徹底討論。
http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-25.html
● 2/7 渋谷:「北方領土の日」反対!アイヌ民族連帯!関東集会
アイヌ民族の先住権、諸権利の実現に向けて
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20090110/1231591806
● 2/7 京都:パレスチナ・カフェ
1300人以上が犠牲となり、多くの人びとから家を奪ったガザへの攻撃。
現地についての報告や、パレスチナ物産の紹介など。
ガザでのことを過去に押し流さないで、これからもとどめておくために。
http://0000000000.net/p-navi/info/info/200901311719.htm
● 2/8 新宿:ないかくだとうデモ
麻生内閣の不支持率は80%を超えた。
しかし政府を倒そうとする動きは社会にほとんど見られない。
首相にもわかるように、平仮名でいうと、ないかくだとう!
http://asou.taose.jp/article.php/20090126000819719
● 2/9 大崎:緊急特別企画 講演会
「ロシア・ウクライナ天然ガス紛争をめぐって」
今年1月1日から19日にかけて、
ロシアがウクライナへの天然ガス供給を停止し、
ヨーロッパ向けのガス供給も停止した。
エネルギー安全保障とウクライナの行方を展望する。
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20090131/1233395613
● 2/28 文京:ポスト・アパルトヘイトの経験とイスラエル/パレスチナ
イスラエルのアパルトヘイトは、南アとの共通性を持つ半面、
解決はそれ以上に困難と見られている。「和解」の問題を参照しつつ、
歴史から学びうる可能性を追求する。
http://midan.exblog.jp/
●連続講座 日本でオルタナティブメディアが成り立つ条件とは何か
会員500人を超えるニュースサイトはここが違う!
インターネットメディアのオルタナティブの実現のために、
多様なメディアの運営者が語る。
http://medir.jp/2008late09/
----------------------------------------------------------------------
■映画・写真展など
●『チェチェンへ アレクサンドラの旅』
孫へのまなざし 平和への祈り ロシアの見たチェチェン
http://www.chechen.jp/
● 『シリアの花嫁』
もう二度と帰れない。それでも私はこの境界を越えるーー
イスラエル占領下のゴラン高原。
若き娘モナがシリア側に嫁いでゆく、一日の物語。
http://www.bitters.co.jp/hanayome/
●『ビリン・闘いの村』
パレスチナ暫定自治区、ヨルダン川西岸のビリン村。
若者たちは非暴力の闘いに立ち上がった。
http://www.hamsafilms.com/bilin/
----------------------------------------------------------------------
チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、
平和的解決を求める立場から発行しているメルマガです。
ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。
〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉
〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉
転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。
新規購読はこちらから: https://list.jca.apc.org/manage/listinfo/chechennews
購読を停止したい方は、このメールにコメントなしでご返信ください。
よろしければ、ご意見や情報をお寄せください。
ootomi@mist.ocn.ne.jp
発行部数:1550部 発行人:大富亮
http://www.jca.apc.org/tlessoor/chechennews/ [チェチェン総合情報]
http://d.hatena.ne.jp/ootomi/ [バイナフ自由通信]
----------------------------------------------------------------------