甲山裁判 支援通信

甲山事件救援会
〒 530-0041
大阪市北区天神橋3丁目1−43 東邦ビル402
TEL & FAX 06−6351−7278 
 会費・購読料 月250円 (余裕のある方は500円) 99年1月より
 郵便振替 01160−2−10595

最新号の目次

支援通信 333号 1998.12.25

1頁   大阪高裁は控訴棄却を! 
2〜3頁 11・30弁護団、答弁書を提出 「主張のむし返しをさせず、早期結審を!」
4頁   1・22,1・29 第二次控訴審公判の傍聴を!
5頁   署名運動 来年早々の提出に向け集約を!
6〜7頁 21周年特別企画シンポジウム『検察官上訴を問う!』
8頁   12・12〜13甲山合宿報告「第二次控訴審公判開始、2月シンポジウムに向けて」 
9頁   12・ 5人権と報道シンポジウム(大阪)報告「ジャーナリズムを育てるには ― 和歌山カレー事件報道の検証」
10〜12頁 往復書簡 その4 山田さんから平川宋信さんへ
13頁   本の紹介 松下竜一その仕事 全30巻 河出書房新社 ,朝日新聞 98.11.23 天声人語切り抜き
14頁   おたより,差し戻し審判決関連文一覧表(前回に続く) 
15頁   長すぎる冬。暖かい心。活動日誌,会計報告(1998年6月〜10月)
     集会案内 名古屋の仲間が勉強会
      1・16(土) 迅速な裁判の実現をめざして(第3回)
16頁   天神橋通信,うおの目たこの目
折込   会費値上げと冬期カンパのおねがい  

支援活動の先頭へ戻る


福岡 「かぶとやま」へ  甲山事件福岡救援会発行

東京 「しんじつ」へ   「甲山」東京救援会発行

ホームページ(最初へ)


支援通信 332号 1998.11.25

1頁   大阪高裁は控訴棄却を!
2頁   いよいよ第2次控訴審始まる 「満席の傍聴で、控訴棄却⇒無罪確定を!」
3頁   まだまだこれからの署名運動 (途中経過報告)
4〜5頁  9・26甲山伊丹集会の報告 「おおらかに正義を行使していこう」 神戸新聞の集会報道記事
6〜7頁 10・ 9日本心理学会シンポジウム「甲山事件の24年心理学者に問われてきたこと」 資料紹介
8頁   10・27全港湾労組大阪支部で学習会 『甲山』から裁判を学ぶ
9頁   朝日新聞10/4日曜版記事より 瀬戸内寂聴「あした見る夢 14 頼もしい弁護団」
10〜12頁 往復書簡 その3 平川宋信さんから山田悦子さんへ
13頁   世界人権宣言50周年記念ポスター&講演会 共催:甲山救援会
14頁   おたより,差し戻し審判決関連文一覧表(前回に続く) 
15頁   不況下の市民運動を考える秋の10月の日誌,
     集会案内
      12・5人権と報道シンポジウム(大阪科学技術センター案内)
     通信購読料・会費値上げのお願い 
16頁   天神橋通信,うおの目たこの目 

支援通信 331号 1998.10.25

1頁   大阪高裁は控訴棄却を!
2頁   さらなるお願い 早期無罪確定へ向け署名を! 甲山事件救援会事務局
      甲山事件第2次控訴審で検察20年前のテープ証拠申請へ 新聞記事切抜
3頁   甲山事件第2次控訴審の弁護団 中坊氏ら総勢221人に 新聞記事切抜
4〜6頁 「家永先生と刑事裁判」 石松竹雄・甲山事件弁護人
       岩波書店刊 家永三郎集 月報9(7月)より転載
7頁   本の紹介 憲法は検察の上訴を禁じている
      『憲法的刑事手続』 憲法的刑事手続研究会編著 日本評論社刊
8〜9頁 差し戻し審判決報道の検証2 テレビ編
      姿・顔の撮影・放映はプライバシーと尊厳の侵害
9頁   集会案内
      11・13狭山・袴田共に再審開始へむけて枚方市民集会(伊丹集会案内)
      11・21迅速な裁判の実現をめざして第2回(名古屋集会案内)
10頁   おたより 
     集会案内 11・21 第14回人権と報道を考えるシンポジウム(東京・お茶の水集会)
11頁   台風におののきながら9月の日誌
     伊藤ルイさんが映画になりました 『ルイズその旅立ち』
     再逮捕・起訴を指揮した強引検事別所汪太郎氏新聞死亡記事
12頁   天神橋通信,うおの目たこの目

支援通信 330号 1998. 9.25

1頁   大阪高裁は控訴棄却を!
2頁   控訴棄却を求める学者・文化人声明を発表
3頁   差し戻し審判決関連文一覧表
4〜5頁 第二次控訴審のこれから 予断と偏見の検察官控訴趣意書 弁護団に聞く
6頁   署名力
7頁   集会案内
      9・26山田悦子さんを励ます集い(伊丹集会案内)
      10・3京都・当番弁護士を支える市民の会の設立集会(京都集会案内)
8頁   7・11 山田さん、荒木さんを迎えて これ以上の長期裁判を許さない甲山の集い 
9〜12頁 往復書簡 その2 平川宋信さんから山田悦子さんへ
12頁   天神橋通信,うおの目たこの目

支援通信 329号 1998. 7.25

1頁   大阪高裁は控訴棄却を!
2頁   大阪高裁に、控訴棄却を求める署名運動にご協力下さい。
3頁   資料を買って資金づくりにご協力下さい。 差し戻し審判決増刷できる。
4〜6頁 「24年の歳月と『甲山事件』」 古高主任弁護人 ― 「法律新聞」より転載 ―
7頁   「京都の梅雨空にキラッと光る山田さんの言葉」 尾崎万里子
     1コマ漫画「漫vo・U(マン ボ ウー)」大阪ボランティア協会発行『月刊ボランティア』
8〜10頁 新「往復書簡」No.1(往) 山田さんから平川宋信さんへ
11〜13頁 差し戻し審判決報道の検証@ 「顔写真の掲載・放映はプライバシーの侵害」
13頁   差し戻し審判決関連文一覧表(前号に追加して)
14頁   おたより,集会案内 ― 9月26日(土)、伊丹て「山田さんを励ます集い」
15頁   6月の日誌,年間会計報告(1997年2月〜98年1月),会計報告(1998年2月〜5月)
16頁   天神橋通信,うおの目たこの目

支援通信 328号 1998. 6.25

1頁   検察は控訴を取り下げよ!
2頁   第2次控訴審報告「検察官控訴趣意書提出期限は7月末」
3頁   甲山関連の催し物の御案内  7月11日東京と、京都で
4頁   週刊誌,月刊誌等に載った判決,控訴関連記事一覧表
5頁   買って下さい、売って下さい 『英雄から爆弾犯にされて』目次紹介
     1コマ漫画「漫vo・U(マン ボ ウー)」大阪ボランティア協会発行『月刊ボランティア』
6〜9頁 新聞切り抜き帖
      東京新聞・中日新聞98年 5月 4日 「憲法今どきの風2 人生踏みにじった長期化 迅速な裁判と甲山事件」
      毎日新聞98年 4月 7日 刑訴法改正視野に論議を 検察上訴権の制限も
      読売新聞98年 4月 7日 コメント 渥美東洋,渡部保夫,井戸田侃,土本武司
      日刊スポーツ98年 4月 4日 黒田清ニュースらいだー「冤罪以前 甲山事件の再控訴は憲法違反である」
      朝日新聞98年 3月24日夕 中嶋博行「司法の非人間性、暴露 システムの抜本改革を」
      神戸新聞98年 3月24日夕 松岡正章甲南大法学部教授の話「司法の良識」やっと示された
10頁   おたより 支援通信合本(1995年 1月号〜1997年12月号)[第8分冊]できました
11頁   5月の日誌,集会案内 野田事件集会 7/12(日)
12頁   天神橋通信,うおの目たこの目

支援通信 327号 1998.5.25

1頁   表紙 検察は控訴を取り下げよ!
2〜3頁 4・25「集い」報告 脱がせよう! ボロボロになった検察のマント
4頁   集会案内 日弁連で6・17 東京で7・11 大阪枚方で6・26
5頁   出版のご案内 浅野健一編 『英雄から爆弾犯にされて アトランタ五輪爆弾・松本サリン・甲山事件』
6〜11頁 資料 新聞切り抜き帖 
      朝日新聞98年 3月25日 「正義の判決をありがとう」山田さん裁判長に感謝
      読売新聞98年 3月24日 ぜい弱な状況証拠 自ら疑問視の自白で起訴
      毎日新聞98年 3月24日 コメント 浜田寿美男,鎌田慧,別所汪太郎,清水一行,
                      山田さんを取り調べた元刑事
      朝日新聞98年 3月24日 コメント 審理は尽きている1審の裁判長角谷三千夫
                      捜査・訴追に危うさ/控訴断念を 松宮孝明,渡部保夫,渡辺修
      読売新聞98年 3月24日 コメント 井戸田侃,細谷明,瀬川晃,渡部保夫
      毎日新聞98年 3月24日 渡辺修・神戸学院大学法学部教授「証拠をつまみ食い…無罪は当然」
      中日新聞98年 4月19日 瀬戸内寂聴「寂庵こよみ 鉢かつぎ姫つふたり 早く割ってあげたい『甲山』の悦子さんの鉢」
      東京新聞98年 4月12日 同文をサブタイトル「まさかの検察側控訴」で
11頁   投稿 検察の上訴権に制限を! 裁判が長期化する原因? 刑事訴訟法を改正しよう!
12〜15頁 祝電・おたより・メッセージ
16頁   天神橋通信,うおの目たこの目

支援通信 326号 1998.4.25

1頁   表紙 ふたたび無罪 検察は控訴を取り下げよ!
2〜3頁 「イェーリングに恋をして、勇猛果敢、しなやかに闘います」山田さんあいさつ
4〜9頁 リレー報告 ふたたび無罪の日
10〜11頁 資料 弁護団、学者文化人、救援会の各声明
12〜13頁 最後の割込書簡 高野嘉雄
14〜15頁 祝電・メッセージ・おたより
16頁   てんじんばしつうしん,うおの目たこの目
折込   資料
      毎日新聞98年 4月23日 元1審判決時の裁判長 角谷三千夫さんへの取材記事
      読売新聞98年 4月 8日 裁判長期化傾向首相が懸念表明 「甲山事件」控訴で
      朝日新聞98年 4月 3日 検察の上訴限定すべきだ 村井敏邦一橋大学教授(刑事法)の話
      東京新聞中日新聞98年 3月25日社説
                 これは判決なき牢獄生活だ
      朝日新聞98年 4月 7日 論壇  渡辺修神戸大学(刑事訴訟法)投稿
                 二度の無罪に二度の控訴は違憲 

支援通信 325号 1998.3.25

1頁   表紙 いざ、判決公判へ!
2頁   3・24判決公判にあつまろう
3〜5頁 3・14甲山20周年集会報告「無罪判決への確信を深め、いざ判決へ!」
5頁   インターネットホームページ開設のお知らせ
6〜8頁 往復書簡 No.12(最終回) 山田さんから徳田さんへ
8〜10頁              徳田さんから山田さんへ
11頁   おたより
12頁   てんじんばしつうしん,うおの目たこの目

支援通信 324号 1998.2.25

1頁   表紙 超長期裁判に終止符を!
2頁   3・14甲山20周年集会の案内と3・24判決公判傍聴のお願い
3頁   2/7「園児証言」学習会の報告 ― 「能力」論に陥るなかれ
4〜7頁 最終弁論公判報告4 最終弁論を読む(3) 求釈明に対する論告回答に反論する
8〜9頁 往復書簡 No.11(復) 徳田さんから山田さんへ
10〜11頁 寄稿「説得力のある判決を望む」 河野義行
12〜13頁 私と甲山「なぜ私は彼女を疑っていたのか」
14〜15頁 おたより,判決までの日程、兵福労・甲山福祉センター支部で甲山集会,
16頁   てんじんばしつうしん,うおの目たこの目

支援通信 号外 1998.2.25

検察官の論告を批判する ― 甲山事件を考える講演とシンポジウムより
          渡部保夫(札幌学院大学教授・弁護士・元札幌高等裁判所裁判官)

 1997.10.25 兵庫県私学会館
内容
1 検察官、弁護人が主張する証拠の概略
2 園児たちの証言
   普通の出来事を供述
   3年後に突然言い出す
   誘導の所産
   奇妙な供述
   次第に変化する供述
3 繊維の相互付着について
 (1) ダッフル・コートに付着していた2本の繊維について
     ずさんな鑑定
     『色が似ている』だけ
     似ていても証拠にならない
 (2) S君の衣類に付着していた繊維について
 (3) 悪意の付着の可能性
 (4) 少なすぎる『付着繊維』
4 みかんについて
5 自白調書について
   詳細なアリバイを求める
   絶望へと追いつめる
   不可解な動機
   不自然な犯行方法
   焼かれた手紙
   弁護人依頼権を侵害
   任意性はない
   『秘密の暴露』はない
6 アリバイについて
   認められる事実
   アリバイ証明する一連の電話
   走行実験もアリバイを証明
7 検察官の主張する内部職員犯行説について
   根拠のない見解
   真相について
8 結論
   本件捜査と裁判の特徴