自治労音協通信

 1面 NO41号/00.10.15発行

八ヶ岳『泉郷』★全国から三千人が結集!
☆第十二回自治労青年女性中央大交流集会

「あばよ天皇さらば日の丸」上演風景、右から川辺由利(富山)、山田芳裕(新潟)高田由希子(富山)

的野和歌子(佐賀)、田中路男(群馬)

◆緑の八ヶ岳高原に響く歌声!

第十二回自治労青年女性中央大交流集会は、七月二十三日(日)から二十五日の三日間、八ヶ岳高原『泉郷』で開催されました。
緑の木々に囲まれた会場広場には、全国の仲間たちが集まっています。この日早朝バスで全国から結集した仲間たちは、ここにくるまでの長い道のりと参加体制を作るために大変な努力をしてきました。
文化班も例年通り、参加者の確保が大変でした。多くの会員が県本部や単組の青年女性部や機関の役員を担っている中で、準備や参加者オルグそして、バスやフェリーでの歌唱指導をこなしての参加でした。
早朝から、広場の木陰で待っていた仲間たちに、ベイビーババさんの元気な声で始まった歌唱指導は、組合歌「限りなき躍進」。四月から採用された新人が多く参加しており、組合歌をはじめて聞く仲間もたくさんいました。ベイビーの思いっきり前向きな指導に、皆大きな声で歌ってしまいました。

◆何だろね表彰式

続いて、昨年自治労仲間の歌に入選した「何だろね」を作曲者の松本敏之さんの指導で覚えました。作詞者の永井明美さんはインタビューで「養成講座で構成詩の挿入曲をつくろうということで皆と交流したらすぐにできてしまいました」と作詞の感想を述べました。グッドバイオーバーワークなど多くのヒット曲を生み出した講座ですが、今回も地連の構成詩に多くのオリジナル曲が登場します。集会のメインは職種別分散会です。何だろねの詩の内容は、分散会の進め方を指し示す内容で参加者の気持ちにぴったりの曲です。集会の開会では、全員で組合歌を合唱しました。そして、仲間の歌の表彰式では福山自治労中央本部副委員長から表彰状が二人に授与され、コーラスで文化班が演奏しました。

『何だろね』


 喜びって何だろう 誰かと分ち合えること 何かを分ち合える事 何でも作っていけること 本気で思って言って考えて そしたらあなたが見えてくる そしたら私も見えてくる 見えたらあなたが解るでしょ 見えたら私も解るでしょ
 嬉しさって何だろう 一声かけてくれたこと 悩みを聞いてくれること思いを実現できること 本気で悩んでやって笑って そしたら自分が解るでしょ そしたら誰かに出来る事 解れば自分も思うでしょ 誰かの力になろうって
 優しさって何だろう 気持ちを汲んであげること 思いを解ってくれること 時には叱ってくれること 本気で聞いて 叱って喧嘩して それでも別れはしないよね それからきづなを強めよう 強いきづなをもとにして これからいっしょに歩もうよ
    

◆シングアウトで広める仲間の歌!

文化班は、集会前段と、閉会後の退場でも、仲間の歌を中心にシングアウトを行います。そこで多くの仲間が新しい歌を体で覚えていきます。参加者のしおりにも、文化交流で発表される構成詩と曲そして、シングアウトの曲がすべて印刷され、会場に持参されています。歌集を見ながら、一緒に歌を口ずさむ仲間の中に明日の文化班の担い手がいるのです。
集会の待ち時間を利用して林の中で、コントと構成詩の絡み場面など、振り付けや出だしの最終チェックをして、小道具の日の丸も文化班自治会長の長野の古畑俊司さんの計らいで無事届き一安心。五時からのゲネプロに備えました。その日の夜も、通し稽古や歌唱指導の練習を行い、夜遅くまでロッジで交流しました。
二日目はいよいよ文化交流が開催されます。前日集会後、短時間のリハーサル兼ゲネプロ(舞台稽古)で少しは状況判断してはいますが、不安を抱えて分散会会場から全員が広場に駆け付けてきました。
「ベイビーさん今日の衣装はどんなの?」「あっ車の中に置いてきた」分散会座長で緊張の余り「クラリネットのスコアーロッジに置いてきた、どうしよう」などのハプニングもありましたが、前日練習で肉離れを起こし、痛みを堪えながら、「グッドバイオーバーワーク」の歌唱指導を担当した、福島の斉藤仁一さんのリードで歌唱指導が始まりました。続いて、新潟の高野直美さんの「和平と愛実へ」そして、佐賀の的野和歌子さんが「優しい心を武器にして」を歌唱指導しました。そして、やっと文化交流オープニングにこぎつけました。(二面に続く)

今年も若者を湧かすBaby★Babaさん

エンディングは「やさしい心を武器にエンディングは「やさしい心を武器にして」

を三千人で大合唱、最前列は北海道の仲間たち



●目次ページに戻る

●タイトルページに戻る

●2面に進む