現代企画室編集長・太田昌国の発言のページです。世界と日本の、社会・政治・文化・思想・文学の状況についてのそのときどきの発言が逐一記録されます。「20〜21」とは、世紀の変わり目を表わしています。
2010年の発言

◆太田昌国の夢は夜ひらくH メディア報道劇「チリ・地底からの生還」は何を描かなかったか2010/11/7

◆「抵抗の布――チリのキルトにおける触覚の物語」ラウンドテーブルにおける発言2010/10/265

◆いわゆる「尖閣諸島」問題について2010/10/25

◆太田昌国の夢は夜ひらく8 検察特捜部の「巨悪」の陰に見え隠れする、日常不断の検察の「悪行」201/10/4

◆太田昌国の夢は夜ひらく7
イラクが被った損害を一顧だにしない「戦闘任務終了演説」2010/9/27


◆太田昌国の夢は夜ひらく6
国家論なき政治家の行方――死刑執行に踏み切った法相の問題2010/8/25


◆太田昌国の夢は夜ひらくD 植民地・男性原理・王家の跡継ぎ問題を浮かび上がらせた舞台2010/7/16

◆韓国哨戒艦沈没事件を読む2010/6/9

◆太田昌国の夢は夜ひらくC 「理想主義がゆえの失政」に失望し、それを嗤う人びとの群2010/6/9

◆脱北者を描く映画のリアリティが暗示していること2010/6/1

◆わずか二百人のアメリカ人にとっての普天間問題2010/6/1

◆昌国の夢は夜ひらく@横断的世界史を創造している地域と、それを阻んでいる地域2010/3/13

◆映画『パチャママの贈り物』を観て2010/3/13

◆軽視すべきでない新政権下の流動2010/3/13

◆書評:荒このみ著『マルコムX』2010/3/13

◆講座『チェ・ゲバラを〈読む〉』詳細レジュメ公開2010/02/10

◆選挙とその結果をめぐる思い――選挙と議会政治に「信」をおかない立場から2010/02/10

◆カリブの海をたどっての思い――ハイチ大地震に慄く2010/02/10





最新の発言
2010年の発言
2009年の発言
2008年の発言
2007年の発言
2006年の発言
2005年の発言

2004年の発言
2003年の発言
2002年の発言
2001年の発言
2000年の発言
1999年の発言
1998年の発言
1997年の発言


   
書評:荒このみ著『マルコムX』(岩波新書、2009年12月発行)

『北海道新聞』2010年3月7日掲載

太田昌国


 バラク・オバマ米国大統領は自伝で、ハワイの高校時代、自分が黒人であることを自覚するうえで強烈な印象を受けたのは、マルコムXの自伝であったと語る。

 マルコムXとは誰か。彼は60年代の黒人解放運動の高揚に、キング牧師と共に大きな影響力を及ぼした。

だが一般的には「非暴力の穏健派=キング牧師、暴力の行使を扇動する過激派=マルコムX」と対照的に描き出されて、白人社会では敬遠されがちであった。

 本当はどうか。本書は、40 歳で凶弾に倒れたマルコムXの生涯を豊富な聞書きも交えてたどることで、今まで信じられてきたのとは異なるマルコムX像を描き出す。同時にその精神的遺産が現代にどう引き継がれているかまでを論じる。

 窃盗の罪で20歳からの6年有余を獄中で過ごした。単なるマルコムの時代だ。その間、姉の導きもあって、文学書から哲学書まで広範な読書に励んだ。刑務所が、弁舌に優れた後のマルコムXを生んだ。

97年に処刑された網走生まれの「連続射殺魔」永山則夫を彷彿させる挿話だ。イスラムに帰依し、その伝道師となったマルコムは、白人に与えれた奴隷名を絶ち、アフリカの本来の苗字を象徴するXを付して、マルコムXを名乗るに至る。「未知の資質」を表わすXだとするところが含蓄深い。

 本書でもっとも生彩を放つのは、彼の言葉・演説が持つ吸引力と魅力を分析した章だ。火を噴くような彼の言葉と演説は、貧困層の黒人の心をわしづかみにした。

公然たる人種差別が米国全土で行なわれていた時代であったことを思えば、例示されている言葉がどれほどの力を持ち得たかは、推測できる。死の直前、アフリカ各地を訪れ、アフリカの鼓動を感じ、米国の黒人差別問題を、より世界的な視野に収める過程の叙述も大事だ。

資本によるグローバリズムとは異質な水準で、人びとが世界的な一体感を味わっていた60年代の特質が浮かび上がるからだ。一読に値する。

 
  現代企画室   東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル204 Tel 03-3461-5082 Fax 03-3461-5083