Subject: [fem-events 1118] 毎度おなじみのウィルス注意報です・・
From: lalamaziwa <lalamaziwa@jca.apc.org>
Date: Thu, 25 Apr 2002 17:52:49 +0900
Seq: 1118
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
lalamaziwa です。
http://www.jca.apc.org/fem/news/women2000/784.html
http://www.jca.apc.org/fem/news/women2000/785.html
国連女性の地位委員会(CSW)関係の国際メーリングリストで
ウィルスが流れ、今後もかなりの人が感染するものと思われます。
メーリングリストは添付禁止になっているので大丈夫(のはず)ですが
「差出人欄」にメルアドをランダムに放り込んだ格好の個人メールで
ウィルスが届きます。(つまり、いろんな人からメールが届くように
みせかける能力を持つ、とても器用なウィルスなわけです)
発病までにタイムラグがありますから、2週間くらいは注意していてください。
さまざまな題名のメールが「知ったような人のアドレス」から届きます。
必ずしも差出人欄にアドレス表記されている「知ったような人」がウィルスを
流しているわけではありません。ウィルスがランダムにメルアドを放り込んで
いるだけです。
題名ですが、ここ数時間で
funny website
A new website
(no subject)
Some questions
Re:(あなたのアドレス),some questions
などの題名のメールでウィルスが届いています。
また、最近は日本語の題名で届くウィルスも出てきていますから
ご注意ください。
USE PRECAUTION
―――――――
知ったような人のアドレスを語る添付メールにはくれぐれもご用心ください。
TAKE ACTION
――――――
たぶん WORM_KLEZ の系列のワームだと思いますが、「もしや」と思う人は
(1) ウィルス検出ソフトのデータを最新のものにアップデートして(←重要)
(2) 全ハードディスクをスキャンしてください。
ウィルス検出ソフトをお持ちでなければ、
http://www.trendmicro.co.jp/
などのサイトで、「オンラインウィルスチェック」をしてください。
「 WORM_KLEZ 」で web 検索するとほかにもいろいろ勉強できるサイトが
でてきます。
なお、不幸にしてウィルス感染が発見された場合の対処方法は、
各ウィルス対策サイトに掲載されているはずですので、
ご参照くださり、ご対応をお願いします。 m(_._)m
-- lalamaziwa
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net