やめろイラク攻撃!  STOP!ブッシュ・小泉 2003年5月
「有事立法ニュース・スクラップ帳」をこのコーナに統合します
●国際法を無視して残虐なイラク攻撃が始まってしまいました。一刻も早く中止・撤兵させなければなりません。
●小泉政権は平和憲法の精神を無視して、米ブッシュ政権のイラク攻撃を支持し加担しています。
●国会では、国民の反対を押し切って、継続審議中の有事法案を4月にも通してしまおうとしています。
●イラク戦争反対の動きやそれに役立つ情報、国内の有事立法の動きや、日本のイラク戦争・復興支援の動きについても情報をアップしてゆきます。


(since 25.Mar.2003)

 2003 4月のページへ


 5/31

麻生自民党政調会長 創氏改名は「朝鮮の人たちが望んだ」と発言
   抗議を受け「謝罪」したが、発言の撤回はせず


政府の従来見解をも無視した、驚くべき侵略肯定の「歴史認識」
     このような人物らが先頭に立って有事法制を進めているのだ

 自民党の麻生太郎政調会長は31日、東京都内で講演し、日韓併合時代に日本政府が朝鮮の人々を日本名に変えさせた「創氏改名」について、「朝鮮の人たちが『名字をくれ』と言ったのがそもそもの始まりだ」などと語ったという。
 さらに、「ハングル文字は日本人が教えた。義務教育制度も日本がやった。正しいことは歴史的事実として認めた方がいい」とも。

 抗議を受け、「日韓関係の重要性が私の発言から齟齬(そご)をきたすのは誠に申し訳ない。韓国国民に対して率直におわび申し上げる」と陳謝したのは、6日に韓国の盧武鉉大統領の来日を控え、韓国メディアなどに反発が広がったことから、早期に事態の収拾を図ろうとしたもの。発言そのものについては「双方で色々な認識があり、学者等々で続いている話だ。その経過を見守らないと、きちんとした発言はできないということだと思う」と撤回しなかった。

 5/31

在日米軍の兵力構成見直し、在韓米軍の戦力増強・兵力構成見直しが進行中

北朝鮮に対する軍事的包囲網が強化される
    米日韓は軍事的圧力をやめ、対話による交渉を拡大せよ!

 在日米軍の兵力構成の見直しについて、日米両政府が外交・防衛担当の審議官級実務者による日米安全保障高級事務レベル協議(SSC)で今春から検討を始めていたことが5月31日までに分かったという。まだ見直し対象の部隊や規模など具体的な論議には入っていない模様だが、「中期的課題」として在沖海兵隊を含む在沖米軍にもメスが入ることが確実視されている。
 協議は、米国のラムズフェルド国防長官が進める世界的な米軍再配置見直しに伴うもので、米韓間の協議と同様な性格を持つものとみられる。

 韓国国防省と在韓米軍は31日、最新鋭の地対空誘導弾パトリオットPAC3の配備など、米軍が06年までに110億ドル(約1兆3000億円)以上を投入して在韓米軍の戦力を増強すると発表した。
 最新鋭の武器・装備の導入は、米韓国防当局間の最大の争点となっている在韓米軍の前線からの後方移転や兵力削減問題と密接に関連した動きとみられている。

 5/31

ブッシュ米大統領、傲慢に対テロ団結を欧州に訴える

大量破壊兵器による爆撃を「開放」と言い、米国への隷属を「自由」と言う、
自分が「善行」をなす晴れがましさに心満たされている恐るべき男

 ブッシュ米大統領は、イラク戦争後初の外遊の最初の訪問国として、イラク戦争へ戦闘部隊を派遣したポーランドを選び、その対米協力について「忘れない」と表明しながら、対テロ戦における欧州の協力を呼びかけるという傲慢な態度をあらためて世界に示した。
 ブッシュ氏は対テロに向けた北大西洋条約機構(NATO)の同盟強化の必要性を力説するとともに、大量破壊兵器の拡散防止に向けた新たな安保イニシアチブの構築を呼びかけ、NATO部隊の域外派遣や大量破壊兵器の拡散を防ぐための臨検などの必要性にも言及。そして「戦争は最後の選択肢だが」とうそぶきながら、武力行使を避けてはならない場合もあると、いつもの好戦的姿勢を強調した。
 また、「中東和平」にも触れ、「やれることはすべて行う」と欺瞞的言葉をちりばめながら、パレスチナ人の抵抗運動だけを狙い打ちにした「ロードマップ」の押し付けの決意を表明した。
 さらに演説の中で、アウシュビッツ強制収容所跡の訪問に触れながら「邪悪なものと戦う必要性」を強調し、ほんの2ヶ月前にイラク国民を大量破壊兵器を含む圧倒的軍事力で大量虐殺した国家の大統領の演説かと耳を疑わせた。

 5/31

「対テロ戦の終結は程遠い」 米副大統領が、米に従わない国へ脅迫の演説

米国ほど「原住民」をもっとも「人道的」にかつ「効率的」に抹殺した国はほかにはない・・・フランス歴史家トックヴィル著「アメリカの民主主義」

 チェイニー米副大統領は31日、ニューヨーク州にあるウェストポイント陸軍士官学校の卒業式で演説し、「イラクとの戦闘はテロとの戦いにおける重要な勝利だったが、戦いの終結は程遠い」と述べ、米国がテロリストと位置付ける勢力との戦いにあらためて強い決意を表明した。
 AP通信によると副大統領は、テロを支援する国やグループをテロリストと同様に取り扱う「ブッシュ・ドクトリン」の下で、政権として対決していく姿勢を強調。「米国の決意を疑う者には、タリバン政権やフセイン体制の末路に思いをはせるよう強く求める」などと話した。

 5/31 有事法案、6月6日の参議院本会議で可決・成立の可能性

米の北朝鮮先制攻撃への参戦法案が成立しようとしている!
  反戦平和運動は阻止のために最後の力を結集しよう!

     来週の国会行動に集まろう!

 参院武力攻撃事態特別委員会は28日の理事懇談会で、有事法制関連3法案について、6月3日に参考人質疑を行うことを決めている。与党側はこれにより採決の環境は整うとして、5日にも小泉首相出席も出席して同特別委で締めくくり総括質疑と3法案の採決を行い、6日の参院本会議で可決・成立させる意向という。

 来週の国会行動(主催は日、時間によって異なるが省略)
    6月3日(火) 国会前      12:00〜13:00 国会前行動
            民主党本部前  13:15〜      「しっかりしてよ!民主党!」行動
                 (交通:地下鉄国会議事堂前駅・永田町駅下車)
    6月4日(水)国会前路上行動 12:00〜13:00
    6月5日(木)行動(1) 11:00〜 国会周辺ツアー 参議院議員会館前 集合
           行動(2) 12:00〜 国会前抗議集会 衆議院第2議員会館前 集合
           行動(3) 13:00〜 参議院議員面会所前での抗議集会 参議院議員面会所前集合
    6月6日(金)国会前路上行動  12:00〜13:00

                
 5/30

ブッシュ、サミットや中東3カ国歴訪に出発。「戦勝国」大統領として世界を見下すように

平和を愛する世界の民衆は、決して米のイラク侵略を許さない。
   団結して抗議と非難の声をブッシュに浴びせよう。

 ブッシュ米大統領は30日、ポーランド、ロシアのサンクトペテルブルク、主要国首脳会議(エビアン・サミット)、中東3カ国と続く歴訪に出発した。大統領にとってサミットは、イラク戦争に反対した仏、独、露、カナダの首脳との戦後初顔合わせの場となるが、亀裂修復の機会よりも「戦勝国」として戦争に反対した国々に「譲歩はしない」との基本方針。一国主義的で居丈高な歴訪がさらに各国の反発をかう可能性も強い。
 30日付けの米紙ニューヨーク・タイムズは「ブッシュ大統領はまだシラク仏大統領のことを怒っている。反戦運動を展開したシュレーダー独首相を二度と信用することはない」とのブッシュ政権当局者の話を伝えている。 大西洋同盟に関しても、ブッシュ大統領は、「古くさい欧州」の仏独ではなく、イラク戦争に部隊派遣したポーランドで基調演説を行う計画。ブッシュ大統領はシラク大統領との首脳会談は行うが、シュレーダー独首相との会談は予定されていない。2日にサミットを中座し中東に向かうことも「シラク大統領への嫌がらせ」(日米政府筋)との見方がもっぱら。

 5/30

政府、イラク制裁解除を決定=貿易、送金など再開へ

イラク制裁解除とは、米の植民地化・石油略奪の承認に過ぎない
    米英の撤兵とイラク国民自身による国家再建支援こそやるべきこと

 政府は30日午前の閣議で、イラクに対する経済制裁の解除を決定した。輸入や送金、資本取引は31日から、輸出は輸出貿易管理令の改正を経て6月6日から、それぞれ解禁される。
 政府は1990年のイラクのクウェート侵攻以来、国連の「石油・食料交換計画」の対象物資を除き、貿易を原則禁止してきたが、イラク戦争の終結を受け、国連安全保障理事会が今月22日に採択した決議1483に基づき、日本としても制裁解除を決めた。

 5/29 有事法制地方公聴会が神奈川と福井で。
  神奈川では公述人人選を与党押し切り、福井は議論低調


 横須賀市で29日に開催された参院武力攻撃事態特別委の地方公聴会の公述人5人のうち、反対の立場に立ったのはわずか1人だった。委員の田英夫議員(79)=社民=は「人選で与党側に押し切られ、反対派が少なくなった」と明かしたという。
 横須賀プリンスホテルでの公聴会は、公述人5人がまず意見を述べた。賛成は「与野党合意のうえで衆院を通過したことを評価する」と話した沢田秀男横須賀市長のほか、小山満之助横須賀商工会議所副会頭、冨田定幸県隊友会会長、松浦一夫防衛大教授の4人。自衛隊OBの冨田会長は「自衛隊は軍隊という小泉発言は正しい」と発言した。
 反対意見を述べたのは呉東正彦弁護士。「有事の名の下、国民の権利を統制する危険性がある。形だけの公聴会ではなく、もっと慎重に検討を」と述べた。
 続いて、与野党6議員が公述人にただした。田議員は「昭和19年、22歳の時、海軍航海学校で1年間、この横須賀にいたことがある。戦争は人間を狂気にする」と体験を語った。

福井市で地方公聴会 陳情目立ち、議論低調 街頭では有事法制反対のデモ /福井

 福井市では、会場の外では、有事法制反対団体によるシュプレヒコールが響き渡る中、大学教授による本格的な議論もあったが、地元の公述人の口から出てくるのは、北陸新幹線や高速道路早期整備の陳情が目立ち「(有事に対する)地方独自の考え方はないのか」と、委員から皮肉も飛び出したほど。
 会場周辺では富山大と金沢大の二つの学生らのグループ計約40人が、山崎委員長あての、「公聴会の中止」「法案の廃案」などを求める文書を事務方に提出した。その後「有事立法反対」「首相独裁反対」などとシュプレヒコールして会場周辺をデモ行進した。

 5/29

米副大統領がトップを務めた企業のイラク復興事業契約、米議員が問題視

イラク民衆の命を奪って金を儲ける米副大統領やネオコンたち
        ブッシュ政権はこのような人物たちによって支配されている!


 チェイニー米大統領がかつて経営トップを務めた米石油サービス会社ハリバートンについて、米議員が29日、イラク復興関連事業の同社への発注規模がほぼ5億ドルに上っており、その大半が2001年の“不透明な”契約に基づくものだ、と指摘した。
 米民主党のヘンリー・ワクスマン下院議員(米カリフォルニア州)は、ブラウンリー暫定陸軍長官に書簡を送り、ハリバートンの子会社ケロッグ・ブラウン&ルートが、2001年12月の“不透明な”契約に基づきイラク事業で米陸軍から4億2500万ドルを超える金額を受け取っている、との国防総省の情報を得た、としている。
 この契約は、戦争などの際に、ハリバートンが陸軍に物流管理面のサポートをするLOGCAPと呼ばれる契約。 ワクスマン議員は、LOGCAPの特徴として、「ハリバートンが、事実上、イラク戦争のすべての段階で利益を得られるようになっている」と指摘しているという。

 5/29 大量破壊兵器情報は誇張 米議会で政権批判強まる

 イラクでの戦闘終結後も開戦の主要な理由だった大量破壊兵器が見つかっていないことに関し、米政府が意図的に情報を誇張したのではないかという疑惑の声が米議会などから上がっている。ブッシュ政権も批判を受け、戦前の機密情報について見直す作業を29日までに開始したという。
 上院民主党の有力者、バイデン議員は最近、ブッシュ政権が大量破壊兵器情報を「誇大宣伝した。米国の信頼性を傷付けた」と厳しく批判。同党のロックフェラー上院議員も政権が大量破壊兵器の脅威を「意図的に誇張したのか、読み誤ったのか」を調査する必要があると訴えた。
 ブッシュ政権は「大量破壊兵器の存在は疑いがなく、いずれ見つかる」(政府高官)と強気の構えを崩していないが、決定的証拠が発見されていないため説得力を欠いている。

 5/29

イラク軍事支配に、米英軍20万人以上を当面維持

イラク民衆の抵抗を、軍事占領で抑えることはできない

 米紙ニューヨーク・タイムズは29日、イラクの米英連合軍が治安回復のため、当初方針を大幅に上回る兵力を当面維持する計画だと報じた。米政府高官が明らかにしたという。
 それによると、現在イラクにいる米英軍約16万人の大半は、治安が改善し他国の治安要員が肩代わりできるまで駐留する。クウェートには数万人の補給・輸送部隊もおり、これらを合わせると直接、間接にイラクの治安維持に携わる兵力は20万人以上となる。
 米軍当局者らは1カ月前には、治安が順調に回復し、第三国の部隊が早急に到着するとの前提で、駐留軍は補給部隊を含めて9月までに7万人以下に削減できると予想していたという。

 5/28

豪公共放送のイラク報道を「反米の偏向番組」と圧力、豪州通信相

NHKは、豪公共放送ABCを見習って、翼賛報道をやめて、
                        ジャーナリズムの原点にもどれ

 オーストラリアのアルストン通信相が28日、豪公共放送ABCのイラク報道をめぐり「反米の偏向報道」と批判し、ABCに内部調査を命じた。米同盟国としてイラクにも派兵した豪政府が今なお続く戦争批判に業を煮やした形だが、予算の削減もちらつかせる圧力に野党やジャーナリスト労組は猛反発しているという。

 5/28 山崎幹事長、海外派兵をいつでも自由にできる恒久法整備に言及

そんな憲法蹂躙(じゅうりん)を国民は絶対許さない!

 自民党の山崎幹事長は28日、記者団に対し、戦後復興支援などの国際貢献を目的に自衛隊を海外に派遣できるようにする「自衛隊海外派遣法」(仮称)の必要性に言及。法整備に合わせて武器使用基準を緩和すべきだとの考えを示した。イラク復興支援新法を早期制定したうえで、次の段階として汎用性の高い恒久法整備を進めることが狙い。
 イラク復興支援への自衛隊派遣を可能とする新法の今国会提出を政府は検討中であるが、与党内には「一昨年のテロ特措法に今回はイラク新法と、必要性が生じるたびに時限立法で対応していては迅速な国際貢献ができない」(自民党幹部)として、停戦合意や暫定政権の同意を条件とする国連平和維持活動(PKO)法の枠外でも自由に派遣できるようにする恒久法を求める声が強いことを、今回の山崎発言は反映している。

 5/28

イラク支援新法に関する政府・与党の最終方針、6月上旬に先送り。

 イラク支援新法に関する政府・与党の最終方針決定は28日、参院で審議中の有事法制関連3法案の成立にめどが立つ6月上旬まで、先延ばしされることになった模様。新法を今国会で成立させる方針に変わりはないが、6月18日に会期末を迎える国会の延長問題が絡むため、各法案審議に影響が出るのを懸念したものだという。
 なかでも、自民党の青木幹雄参院幹事長は9月の総裁選前に内閣改造を実施させる思惑から、「イラク以外の全法案の会期内処理」を前提に調整を進めてきた経緯があり、その青木氏は26日、山崎拓幹事長、中川秀直国対委員長と相次いで会談した。イラク新法の方針決定を急がないよう働きかけたとみられている。

 5/28

イラク新法に共産党、自由党反対表明。古賀前自民幹事長も慎重論

 共産党の志位委員長は、28日の記者会見で、イラク復興支援新法について「新しい海外派兵法であり、イラクの実情や憲法を無視したものだ」と述べ、新法制定への反対を表明した。志位氏は「米英軍への支援はイラク国民の意思に基づく復興の妨げになり、武力衝突が起これば、イラク国民に自衛隊が銃口を向けることになりかねない」と指摘した。
 自由党の小沢党首は28日、イラク新法制定について「場当たりのいい加減な対応だ」と批判した。

 また、自民党の古賀誠前幹事長は28日、東京都内で講演し、イラク復興支援新法について「占領下のイラクへの自衛隊派遣が本当にいいのか」などと述べ、慎重な考えを強調した。古賀氏はさらに、「例えば、NGO(非政府組織)を活用して顔の見える人道的支援、あらゆる支援をすることは可能だ」と語った。

 5/27 米軍へのイラク住民の抵抗続く。米軍死者3日間で6人

 米軍への住民の抵抗が続いているイラク中部ファルージャで27日早朝、米軍車両が発砲を受けて銃撃戦となり、米中央軍によると米兵1人が死亡、7人が負傷した。バグダッドでも26日夕、走行中の米軍車両が爆破され、兵士1人が死亡。米兵に対する攻撃は3日間で少なくとも5件、事故も含め米兵6人が死亡した。

 ファルージャでは、先月末に米軍の発砲で住民18人が殺され、今月21日にも2人が殺されている。米中央軍によると27日の事件は、モスクからロケット砲や小銃で発砲。米軍のヘリコプターも味方の誤射で被弾したという。一方、バグダッドの爆破事件は、市中心部から国際空港方面へ向かう交通量の多い高速道路上で起きた。
 さらに、AP通信によると、バグダッド北郊のバクバでは26日、米兵が手榴弾を持って近づいてきた女性を射殺。直前にも同市内で米兵に爆発物が投げつけられる事件があったという。

 5/27 北朝鮮問題の「合理的解決」のための原則を日韓首脳会談(6/6)で協議

「イラク戦争前夜のような緊張感をもたらせば、北朝鮮は核保有を断念するだろう」 これが合理的解決か?!

小泉首相は、日朝国交正常化の話し合いを再開すべきだ


 小泉純一郎首相は27日午前、首相官邸で韓国の朴寛用国会議長と会談し、6月6日に来日する盧武鉉韓国大統領との日韓首脳会談に触れ、「北朝鮮問題を合理的に解決するための原則で合意したい」と述べ、先の日米首脳会談を踏まえ対北朝鮮政策の基本原則を協議する考えを示した。 これに先立ち朴議長は都内で自民党の山崎拓幹事長ら与党幹部と会談。朴氏が「イラク戦争前夜のような緊張感をもたらせば、北朝鮮は核保有を断念するだろう」と述べたのに対し、山崎氏は「議長と認識は一致している」と答えた。

 5/26

「日本は禁治産者か」安倍氏、集団的自衛権解釈を皮肉る

核兵器保持など危険な発言を続ける戦争賛美者を許すな!


 安倍官房副長官は26日夜、東京都内で講演し、集団的自衛権の行使をめぐる憲法解釈について「権利は持っているが行使できないという。じゃあ日本は禁治産者か、という人もいる」と述べた。
 政府は集団的自衛権について「国際法上は保有するが、憲法上その行使はできない」との憲法解釈をとっている。 講演は、自民党有志議員が「2年以内の解釈変更」をうたって設定したものらしい。

 安部氏は官房副長官という政府要職にありながら、核武装容認発言や北朝鮮先制攻撃容認発言など憲法を無視した暴言を吐きつづけている。26日の講演もその延長である。このような戦争賛美者がつぎの首相の有力候補に挙げられていることなど、とんでもないことである。

 5/26

ゆるすまじ、米国のイラク植民地支配の数々

イラク戦後統治で「バース党解体評議会」発足へ

 米国のイラク復興人道支援庁(ORHA)を率いるブレマー文民行政官は26日、バグダッドで記者会見し、フセイン政権を支えたバース党組織をイラクから完全消滅させるため、「バース党解体評議会」を近く発足させる考えを明らかにした。

バグダッドの治安回復には時間がかかる=イラク復興支援機関

 イラクではフセイン政権が崩壊して以来、警察組織は機能せず、略奪行使が相次ぐなど混乱が続いている。 イラク人の間で米国政府への批判が高まるなか、米復興人道支援室(ORHA)は先週、内務省の新設とバグダッドの治安回復に向け、ニューヨーク市警本部長を務めた経験を持つケリク氏を迎えた。 同氏によると、警察官の募集を開始したが、訓練の必要があるため、新任警官らが市内をパトロールできるまでには時間がかかる、という。

イラクに展開する米軍は、現時点で16万人も居座っている。
26日、バグダッド北方で攻撃を受け、米兵1人が死亡。


 イラク戦争の開戦から5月1日までに死亡した米兵は139人で、1日当たり3人近かった。その後は戦闘による死者が減少したが、それでも既に23人が死亡した。26日にはバグダッド北方で米軍の車列が待ち伏せ攻撃を受け、米兵1人が死亡した。 イラクに展開する米軍は5月1日より1万5000人増え、現時点で16万人近いとポスト紙は伝えている。

 5/26

「イラク復興支援新法」法案を今国会に提出へ、政府が方針固める

「復興」支援ではなく侵略支援
  自衛隊派遣は米英侵略軍とイラク国内で一体となって行動すること

     
こんな憲法違反のまやかしの「国際貢献」を絶対認めることはできない

侵略者米英軍への抵抗などがいまだ続く「イラク国内」への自衛隊派遣
     海外派兵の新たな段階・憲法違反の新たな1ページだ!

 政府は26日、イラク国内に自衛隊を派遣するための「イラク復興支援新法」法案を今国会に提出する方針を固めた。日米首脳会談で小泉首相が表明した「国力にふさわしい貢献」を打ち出すためには、周辺国支援にとどまらず、イラク国内での支援活動を可能とする新法制定が不可欠と判断したという。これを受け、政府・与党は6月18日までの国会会期を2〜3週間程度延長することで本格調整に入った。

 法案は「イラクの国家再建支援、安定と安全な状況への寄与」を加盟国に求めた国連安保理決議を派遣の根拠とする。自衛隊の活動内容としては(1)イラク国内の治安維持に当たる多国籍部隊に対する輸送・医療などの後方支援活動(2)イラク国民に対する人道物資輸送などの人道支援活動――を想定している。
 治安維持活動への後方支援をめぐっては「現行の武器使用基準では派遣自衛官の身の安全を守るには不十分」(防衛庁幹部)と基準緩和を求める声が強いが、これを法案に盛り込めば審議の長期化も予想されるため、今回は現行の武器使用基準のままとし、審議の迅速化を図る方向という。
 11月で期限切れとなるテロ対策支援法の期限を2年延長する同法改正案もあわせて提出し、イラク新法と同一の特別委員会で審議する。
 人道支援活動では、当初想定していた医療や施設復旧のニーズは乏しいとされることから、外務省、防衛庁は現地の状況などを把握するため、政府調査団を来月初旬にイラクに派遣する。
 公明党は「首相が腹をくくって新法を出すのなら一向に構わない。反対しない」(首脳)との立場。冬柴鉄三幹事長は「(新法を)次の国会に延ばすという悠長な状況ではない」と積極的。

 政府・与党は、テロ特措法ではじめて、「日本の防衛」に関係ない地域に、「日本の防衛」に関係ない事態のために、自衛隊を派遣することに成功した。しかし、まだアフガニスタン国内には自衛隊は派遣できずにインド洋での後方支援しか出来なかった。こんどの「イラク復興支援新法」では、イラク国内に自衛隊を派遣することで、いままでの制約を打ち破り、憲法違反の歴史に新たな1ページを加えようとしている。

 5/26

米、イラク復興支援で自衛隊1000人の派遣を要請。4月初め非公式に

米国に追随し、付き従うだけの日本の政府
    「米の要請」を盾に、イラク「新法」の国会突破を狙う
         このような無責任で売国的政府に断固抗議しよう

 イラク復興支援で、米国が日本政府に1000人規模の自衛隊部隊の派遣を要請していることが26日、明らかになった。政府筋によると、4月初め、複数の米政府高官から日本の政府・与党幹部に対し非公式の打診が行われたという。

 米国側は「ブーツ・オン・ザ・グラウンド(地上部隊の派遣)」との表現で、イラク国内の治安維持に当たる多国籍部隊に対する後方支援を日本側に要請。さらに「2000個のブーツ」とも明言し、1000人規模の派遣を求めたという。
 この時点で、日本側は「対イラク経済制裁解除の国連安保理決議がまだ採択されていない」と返答を避けたが、国連決議採択や日米首脳会談の結果も踏まえ、政府は検討を本格化させるという。

 なお、4月初めの非公式打診の情報が、「イラク復興支援新法」を今国会に提出する方針を固めた時点で流されること自体、極めて意図的な報道であることを指摘しておきたい。

 5/25

今国会でテロ特措法の2年延長を。山崎自民党幹事長

憲法違反の自衛隊海外派兵・インド洋常駐化をただちにやめろ !
   なし崩しのアフガン侵略加担を許さない!


 共同通信によれば 自民党の山崎拓幹事長は25日午後、高知市内での同党高知県連大会で講演し、11月1日で2年間の期限が切れるテロ対策特別措置法について「さらに延長して、今後の国際テロ対策、アフガニスタンを中心としたアルカイダの組織根絶を続けざるをえない」と述べ、今国会で期限を延長すべきだとの考えを強調した。

 5/25

「イラク復興」新法の今国会提出を与党が本格調整へ。その調査団への自衛官参加を防衛庁検討

イラク復興?支援?新法=イラク植民地統治への加担法 絶対反対!

 与党3党は25日、イラク復興支援で自衛隊を派遣するための新法について本格調整に入る方針を固めた。小泉首相が26日に帰国するのを受けて協議する。新法を今国会に提出する場合は、6月18日の会期末が迫っているため、1カ月程度の会期延長が避けられず、延長幅をめぐる調整も本格化することになる。

 また、防衛庁は25日、イラク復興支援のために自衛隊を派遣する新法整備問題に関連し、現地に政府が調査団を派遣する場合には、具体的なニーズの把握や自衛隊の活動内容を検討する必要があることから自衛官を参加させる方針を固めたという。
 新法に基づくイラクへの自衛隊派遣問題では、石破茂防衛庁長官が既に現地のニーズや治安状況の確認が不可欠との考えを表明。これを受けて防衛庁は「実際に制服組が行ってみないと安全かどうかは分からない」(幹部)と判断した。
 防衛庁は自衛隊を派遣した場合の活動内容について(1)医療、衛生(2)輸送業務(3)インフラ復旧−などを想定しているが、一方で「他国より厳しい武器使用基準の見直しがないままでの派遣は難しい」(国防族議員)と慎重な意見も根強いという。

 5/24

北朝鮮が多国間協議受け入れの意思表明。米の北朝鮮敵視政策転換についての米朝会談を前提に

米日は北朝鮮敵視政策をやめよ!
  北朝鮮とは対話を!経済制裁、軍事による圧力は何も解決しない

 北朝鮮の外務省報道官は24日、談話を発表し北朝鮮の核開発問題について、「われわれはまず朝米会談を行い、続いて米国が提起する多者会談も行えるという立場である」と明らかにした。条件付きながら、日本や韓国を含めた多国間協議を受け入れる意思を表明したもの。

 報道官談話は4月末の米朝中3者協議で、北朝鮮が米国に対し「新しく寛大な解決方法」を提示したことに言及、「米国は、我々の提案に対しては一言もなく、ただ『5者会談』を開かなければならないなどと会談の形式問題だけに執着している」と批判し、さらに、「純粋に朝米間でのみ、提起されている問題があるので、双方が対座して、お互いの政策に対する率直な論議をしてみなければならない。米国に政策転換の意思がない場合は、いかなる形式の会談も意義がないのは明白だ」と強調したという。

 我々は忘れてはならない。今こそ必要なのは“対話”なのだ。経済制裁、軍事力という圧力で北朝鮮を追いこむことで何が解決できようか。北朝鮮をアジアのイラクにしてはならない。

中国、北朝鮮めぐる日米合意に懸念

 北朝鮮が核開発の挑発を続けた場合、日米両首脳がより強い措置をとることで合意したのに対し、中国外務省スポークスマンは24日、「(北)朝鮮の核問題は対話で解決すべきであり、事態を複雑化させるすべての行動に反対する」とコメントした。北朝鮮の「核保有」発言などによって協議継続が微妙ななか、今回の日米の対応が北朝鮮を過度に刺激することを懸念し、冷静な対応を求めたもの。

 5/23

日米首脳、北朝鮮への経済制裁の強化検討で合意。MDで日米協力加速化も合意

北朝鮮への軍事的圧力・経済的封じ込めに反対する!
   いまこそ憲法の精神「平和的外交」を徹底推進せよ!

 23日の小泉・ブッシュ会談では、安保問題については、対北朝鮮への経済制裁強化、ミサイル防衛(MD)での日本の協力加速化、およびイラク復興支援について合意したと伝えられている。

 対北朝鮮への経済制裁強化については、北朝鮮が核開発問題で「挑発」を強めた場合、「より強硬な措置」を講じるとして、経済制裁などを検討することで一致したという。さらにミサイル防衛(MD)についても日米協力を加速することで合意したという。首相は「対話と圧力が必要だ」と述べ、強い姿勢を打ち出すことで、北朝鮮を国際的な枠組みに引き出し、平和的解決をめざす考えを強調したらしい。

 北朝鮮への制裁強化策をめぐって騒々しく議論されている。小泉首相は、この議論を先導する形で、日米首脳会談において「より強硬な措置」で合意した。
 これらの議論は、日本にとって北朝鮮が軍事的に脅威であることを前提にしているが、事実は全く逆で、米・日・韓の圧倒的な軍事的脅威に北朝鮮がさらされていることをまず指摘しなければならない。 北朝鮮がその言葉通り核爆弾を保有しているとしても1〜2個であり、ミサイルに搭載できるだけの小型化技術は持っていない。したがって日本にとって北朝鮮の核ミサイルの脅威などは全く虚構である。また通常兵器については、数十年の軍事技術レベル差があり、米日韓の軍事力とは比較にならない。対イラク攻撃で見せつけた米の圧倒的軍事力と米日韓軍事同盟こそが北朝鮮に軍事的脅威を与えていることを忘れてはならない。
 にもかかわらず、政府・与党と右翼的勢力は、戦前からの日本人の朝鮮差別意識に乗っかり、拉致問題を利用して反北朝鮮キャンペーンを執拗に行ない、全く事実に反する北朝鮮軍事脅威論を煽ってきた。そしてマスメディアはその北朝鮮キャンペーンのお先棒を担ぎ、無批判に北朝鮮軍事脅威論を煽ってきた。

 いまこそ憲法の平和条項を北朝鮮外交に生かさなければならない。日本は米ブッシュ政権の反北朝鮮戦略(北朝鮮=「悪」=打倒の対象)に組してはならない。経済制裁の強化やミサイル防衛推進で圧力をかけるのではなく、対話による平和的外交によって北東アジアの緊張を緩和させなければならない。有事法制を整備して、米の北朝鮮先制攻撃への参戦を準備するのではなく、韓国と連携して(韓国は北朝鮮を軍事攻撃の対象とは決して見ていない。同じ民族として、民衆レベルでは統一の対象と見ている)、朝鮮半島の平和のために貢献しなければならない。これこそ戦前戦中に筆舌に尽くしがたい苦難を朝鮮の人々に与えてきた日本が果たさなければならない役割である。

 5/23

有事法制を廃案に!3万人が明治公園に結集。日比谷野音でも集会

 「STOP! 有事法制 5/23 大集会」が23日の夜、明治公園で行われた。
 陸・海・空・港湾労組20団体、平和をつくり出す宗教者ネット、戦争反対・有事法制を廃案へ!市民緊急行動、など4団体、98名が呼びかけ人。有事法制が国会の機能を否定するような形で衆院を通過したことに対する怒りをぶつけ、参院での通過を阻止し廃案に持ち込もうと、3万人が参加した。
 「国内外の力を結集して、有事法制を廃案に。戦争が出来る国に突き進むのを阻止しよう!」(土井社民党党首)「有事法制は歴史的な愚挙。(アメリカの戦争によって作り出される)予測事態で日本が戦争に突入する。憲法9条を守ろう」(共産党 筆坂)「有事を作るよりも(北朝鮮との)対話を。有事法制が成立したとしてもそれを使わせないようにしよう!」(青年団協議会)「日本がアメリカに手を貸せばアジア全体が戦争に巻き込まれる」(全建総連)「アメリカのイラク攻撃はイラクの子供達の夢をこわした。自分と同じ年齢のイラクの子供達が殺されたかもしれないと思うといてもたってもいられない。戦場に愛する人を送らないで欲しい。中学2年生にも戦争を拒否する権利がある!」(中学二年生)などの力強いアピールの後、3コースに分かれてデモ行進が行われた。6月10日、6時半から日比谷野音で次回の集会が予定されている。

 なお同日は、平和フォーラム主催の有事法制反対集会が日比谷野音で開催された。

 5/22

イラク制裁解除、安保理で採択へ。米との妥協をはかる仏、露、独

対イラク経済制裁解除決議案採決は、米のイラク植民地化の承認だ!

 国連安保理は22日午前から開く公開協議で、米英とスペインが共同提案した対イラク経済制裁解除決議案の採決を行う。当初は決議案に難色を示していた仏、露、独などが賛成の意向を示しており、全会一致に近い採択が確実になっている。イラク「復興」は、米による軍事占領・植民地化となっているが、それが国連安保理によって承認されたことを意味する。

 採択により、90年のクウェート侵攻以来続くイラクへの国連経済制裁は解除される。だが決議は制裁解除にとどまらず、石油事業の再開と運営、占領国の権限や占領統治期間、さらには略奪されたイラクの文化財の回収にまで言及し、戦後復興を包括する内容になっている。 そして国連の役割を人道支援の調整と統治機構設立の支援にとどめ、米英が暫定政権樹立を主導し石油事業を掌握する。国連による大量破壊兵器の最終的な検証も「課題」として先送りされるなど、石油輸出の早期再開などを目的に採択を急ぐ米英に、仏、露、独が今後の復興利権のおこぼれ期待と対米関係配慮によって妥協した。

 5/22

沖縄・下地島空港米軍7機が強行着陸 県は使用許可せず 

 沖縄県伊良部町の下地島空港に22日、フィリピンでの演習から沖縄本島に戻る途中の在沖縄米海兵隊の軍用機7機が、給油のため着陸した。県は米軍機の使用を許可しなかったが、海兵隊は演習に向かう際に使った宮古空港(平良市)に続き、民間空港使用を認める日米地位協定を盾に強行した。伊良部町議会は同日抗議決議を採択し、県も23日に米軍に改めて使用の自粛を求めるという。

 着陸したのは普天間飛行場(宜野湾市)所属のCH46輸送ヘリ6機とKC130給油機1機。4月26日には宮古空港で給油し、フィリピンで5月上旬まで続いた演習に参加していた。
 22日午後1時半すぎに給油機が下地島空港に着陸。その後、ヘリが3機ずつ降りて給油を済ませ、午後3時19分にはすべて離陸した。
 県管理の同空港は94年以降、定期便が運休し、民間機のパイロット訓練に使われている。この日は、米軍機の給油中に民間機1機が離着陸したが影響はなかった。空港周辺では、労組員ら約20人が抗議の声を上げた。
 海兵隊は、同空港の使用を15日に県に届け出て以来、天候や運用上の理由で着陸日を4回変更した。伊良部町議会は「米軍の都合で住民不安が繰り返される」として、87年と02年に続き、抗議決議を採択。「強行着陸は軍事演習の中継地としての恒常化を図るもので、容認できない」とした。
 国土交通省や県のまとめでは、県内の民間空港での米軍機の着陸は89〜93年が25回▽94〜98年12回▽99〜03年66回。00年にフィリピンでの演習が5年ぶりに再開されて以来増えているという。
 有事法案が衆院を通過したことで、米軍は県、町の抗議などを軽視するようになっているのではないか。有事法制が適用されたら、このような事は日常茶飯事になってくるであろう。有事法制の参院通過を平和運動の力で阻止しよう。

 5/22 福田長官、集団的自衛権を将来的に認める可能性に言及 

 福田官房長官は22日午前の参院武力攻撃事態特別委員会で、集団的自衛権の行使を禁じる憲法解釈の見直しについて「国会の議論をもう少し進めていかなければいけない」とし、「そういう状況を見ながら内閣としてもこれから判断するときがくるのかなあと思う」と述べ、将来的に行使を認める可能性に言及した。また「いつの内閣になるか分かりませんけどね。しかし、そういう時期の早からんことを祈っている」と早期の解釈変更に期待感を表明した。

 5/21

首相、昨日に続いて「自衛隊は実質軍隊」発言

 小泉首相は21日、自衛隊の現状を「実質的には軍隊だろう」などとした20日の国会答弁について、「国民も自衛隊は実質的に軍隊じゃないか、と思っている人が多いんじゃないの」と記者団に語った。さらに「30年ぐらい前に、ああいう発言をしたら野党が怒って国会はストップしてたでしょうね」とも述べた。
 首相は昨年の有事法制審議の際も、「果たして自衛隊が戦力でないと国民は思っているのか」と答弁。戦力不保持をうたった憲法9条についても「(憲法に)おかしい点はたくさんある。9条もそうだ」と述べるなど、暴言を吐いている。
 これに対し、社民党の土井党首は同日の記者会見で「大きく憲法論から逸脱するもので、憲法軽視の意見だ。これだけでも内閣に対して不信任を出さなきゃならない」と強く批判した。

 有事法制の衆院通過で、小泉首相は憲法無視の態度を一層強めている。憲法改正(改悪)を声高に主張し始めるであろう。国民の平和への願い、憲法を守ろうとする反戦平和運動をあざ笑うかのような小泉には即刻、首相をやめることを要求して行こう。

 5/21 米、小型核兵器の研究を10年ぶりに再開へ。米上院認める

米の大量破壊兵器の開発は良で、イラク・北朝鮮の開発は悪?


 米上院は21日、2004会計年度の国防予算案審議のなかで、小型核兵器についての研究・開発禁止規定を見直し、研究については認めるとした修正案を可決したという。
 ただ、開発については議会の承認が必要としている。下院も既に研究については認めることで合意しており、小型核の研究が10年ぶりに再開されることは確実になった。
 小型核兵器は5キロ・トン以下のものを指し、広島型原爆の約3分の1にあたる。地下深くにある施設攻撃の際の使用を想定している。

 5/21 米のイラク支配が混迷に。暫定統治機構の発足が7月まで延期

イラク国民を抑圧・搾取する米の軍事支配は、必ず失敗する!

 イラク統治を指揮する米国のブレマー文民行政官は21日、イラク暫定統治機構を発足させる国民議会の開催を、当初予定されていた5月末から、7月に延期する意向を示した。
 行政官は記者団に対し、最重要課題は治安の回復にあることをあらためて強調、国民議会の開催に向け、イラク人各派との話し合いは継続していくとしながらも、「現在、秩序の回復を最優先としており、国民議会の開催は7月がめどになる」と語ったという。

 米のイラク支配が混迷に陥っている。米軍の首都制圧から40日以上たつのに「治安」は崩壊したまま、インフラも復旧していない。イラク市民の米への不満は高まるばかり。さらに、米軍のイラク国民を無視した支配にも不満が欝積している。例えば、シーア派の聖地ナジャフでは、米軍が誰も知らない人物を市長に据えて市民の抗議デモにさらされている、など。
 米軍は「破壊」することが任務であり、「建設」などそもそも出来ない。米国のイラク植民地化はますます混迷を深め、抜き差しならない事態になるであろう。

 5/20 イラク人遺族の米軍告訴、ベルギー政府は法改正により拒否

 ベルギー政府は20日、イラク戦争で家族を失ったイラク人らがフランクス米中央軍司令官らを戦争犯罪でベルギー当局に告訴した件を巡り、ベルギーでは取り扱わないことを決めたという。対米関係に配慮した政治介入。

 告訴は、戦争犯罪を含む国際人道法の重大な違反については、発生地や当事者の国籍にかかわらずベルギー法廷で裁けるとした独自の処罰法に基づくもの。ただ、政府は外交関係が損なわれることを恐れ、今年4月、「閣議決定により、司法相が事件を当事国当局に送致できる」とする法改定を行ったようで、今回の政治介入は、改定法の適用1号らしい。米国が告訴を受理する可能性はないため、ベルギー政府の決定は事実上の“告訴つぶし”といえる。

 5/14の欄に関連情報

 5/20 自衛隊は軍隊、ミサイル基地への先制攻撃も。小泉首相、ポンポンと違憲発言

 有事法制関連3法案の参院武力攻撃事態特別委員会での審議が20日始まったが、小泉首相は他国が日本をミサイル攻撃しようとしている場合の対応について「座して死を待つわけにはいかない」「はっきり侵略の意図がある、組織的・計画的意図がある。それが分かっていながら日本国民が被害を受けるまで、何もしないというわけにはいかない」と指摘して、先制攻撃が可能だという見解を示した。
 侵略の意図、計画的意図を理由に先制攻撃が許されるならば、世界中が戦争だらけになってしまう。この小泉発言は極めて危険な見解。

 また、首相は自衛隊について「わたしは実質的に自衛隊は軍隊であろうと(思う)。それを言ってはならないということは不自然だと思っている」と述べ、「軍隊」だとの認識をあらためて表明。「いずれ憲法でも自衛隊を軍隊と認めて、不毛な議論なしに(自衛隊に対して)しかるべき名誉と地位を与える時期が来ると確信している」と述べ、憲法改正による軍事力保持の明確化に積極姿勢を示した。
 憲法を守らなければならない最高責任者がこのように憲法をあからさまに否定する事自体、異常なことであり明白な憲法違反である。

 5/20 政府、イラク新法を今国会で成立を目指す方針。会期40日の超延長も

米のイラク軍事占領・植民地化に加担・協力するイラク新法に断固反対する!

 読売新聞報道によると、政府は20日、イラク復興のために自衛隊派遣を可能にする「イラク復興・安定化支援法案」(仮称)を今国会に提出し、今国会中の成立を目指す方針を固めた模様。

 法案に盛り込む自衛隊の活動内容は、イラクの治安維持活動にあたる米英軍などの後方支援が柱。小泉首相がこうした方針を23日の日米首脳会談でブッシュ米大統領に説明するという。これに伴い、政府・与党は6月18日で会期が切れる通常国会を40―50日程度延長する方針。

 内閣官房が作成した支援法案の草案によると、イラクで治安維持にあたる米英軍などに対する物資輸送、補給、通信などの後方支援のほか、〈1〉大量破壊兵器の処分〈2〉イラク国民に対する食糧、衣料、医薬品などの生活関連物資の輸送〈3〉医療活動〈4〉被災した施設・設備の復旧・整備活動――などに自衛隊が従事できるようにする。政府・与党内に「国際基準に準拠すべきだ」と批判が強い自衛隊員の武器使用基準は、PKO協力法の基準を踏襲するとしているらしい。

 5/20 イラク戦争参加の米全艦が給油の対象。海上自衛隊の補給艦、テロ特措法を逸脱

国民の見えないところでは、違法行為も平気でやる
       小泉内閣、防衛庁の違憲・違法行為を糾弾する!

 毎日新聞報道によると、イラク戦争参加のためインド洋を通る米軍の全艦艇が日本のテロ特措法に基づく燃料補給の対象となっていたことが20日、わかったという。艦艇がインド洋を通る際、対アフガニスタン作戦(不朽の自由作戦)の任務を兼ねていたためらしい。空母キティ・ホークへの間接補給が判明して問題になっていたが、イラク戦争参加のためインド洋を通る米軍の全艦艇が給油対象になっていたわけで、テロ特措法からの逸脱は明らか。

 複数の日米軍事筋によると、米軍は今年に入りイラク戦争準備のため、米西海岸や日本の各基地から空母をはじめとする艦艇を次々とペルシャ湾に集めた。こうした艦艇は「不朽の自由作戦」を行っているインド洋とオマーン湾を経てペルシャ湾の米海軍第5艦隊司令部(バーレーン)に到着するまで、同作戦の一環のテロリスト逃亡阻止作戦の任務も兼ねていたという。3月20日の開戦前後にはペルシャ湾に100隻以上が集結した。
 インド洋に派遣されている海自の補給艦は主に米軍の大型補給艦に燃料を提供し、米補給艦が米艦船に燃料を供給。日米軍事筋によると、この大型補給艦がペルシャ湾に向かう途中の空母や艦艇に燃料を補給する役割も担っていたという。

 テロ対策支援法に基づく対米支援は一昨年の米同時多発テロの脅威に対するアフガニスタンでの「不朽の自由作戦」に限定されており、イラク戦に参加する米艦艇への補給は認められていない。防衛庁は「米補給艦から燃料がどこに渡っているのかはわからないが、提供した燃料は法律の目的外に使わないことを米と約束している」「燃料を補給した時点で不朽の自由作戦だけに従事し、イラク戦争に従事するまでにその分の燃料を使いきれば問題ない」と言い逃れに終始している。

 5/19

イラク再建、治安の乱れで停滞 米有力紙が報道−−−“イラク復興”を甘く見ていたブッシュ政権

 ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストの両紙は19日、イラクの戦後復興が治安の乱れに邪魔され、開戦前に米政府の高官たちが思い描いた再建計画は難航していると報じた。バグダッドが大規模な戦闘なしに陥落したことで、かえってイラク軍の武器が温存された。統制がとれない状態が戦前の予想以上に長期化している。市民が日常生活に復帰できない状態で民主主義の確立など望めない、と米政府当局者たちは頭を痛めているという。

 ニューヨーク・タイムズ紙が米政府当局者らの話として伝えたところでは、戦後のイラクでは「略奪」や「暴力」が横行。その混乱は、ブッシュ大統領やその側近たちが覚悟していたより長引いている。このため大規模な米軍部隊による駐留の長期化やイラク人への権力の移譲の遅れなど、ブッシュ政権が望んでいなかった政策が現実味を帯びてきたという。
 また、ある米政府高官は「(戦前)バグダッドを外から眺めると、都市として機能していた。でも(実際は)違った」と指摘。戦争で破壊される前からバグダッドの政府組織や社会基盤は崩壊状態だったことが分かり、米政府当局者たちは驚いているという。

 一方、ワシントン・ポスト紙は米国が「戦争に勝っても、平和を失う危機にある」と指摘。「成果といえば電気や水道の復旧、衛生状態の向上などだけで、戦後5週間たっても路上では法や秩序が回復されていない」と報じ、米国主導の戦後復興事業が十分な成果をあげていないと批判した。
 さらに「ワシントンの政府当局者、軍人、専門家らは、国防総省がハイチやソマリアでの教訓から学ばなかったと指摘している」として、フセイン政権が崩壊後の略奪や無法状態の深刻さを同省が軽く見ていた、との見方を紹介した。

 米の代表的新聞の2紙でさえ、ブッシュ政権の”イラク復興“に対する考えの甘さを指摘する記事を掲載している。イラクの復興をイラク国民の手で行わせずに、世界一の圧倒的な軍事力による支配でやろうとしているブッシュ。最大の被害者はイラク国民なのだ。

 5/17

憲法フェスティバルに1200人、有事法案に批判相次ぐ

 弁護士や市民の実行委員会による今年の「憲法フェスティバル」が17日、東京の文京シビックホールで開かれ、1200人余りが参加した。
 有事3法案が衆院を通過した直後だけに、議論はそこに集まった。講演で、作家の辺見庸さんは「戦後58年の幸せな社会が終わり、動員と統制の時代が来ているのに、この国の皆がニコニコと受け入れようとしているのはどうしたことか」と、危機感を訴えた。
 東大教授の姜尚中さんは「憲法を生かすということは北東アジアに軍縮、信頼醸成の平和のビジョンをつくることだ。その突破口となるのが日朝交渉。日本の戦後の平和主義が、これから試されると思う」と話した。

 5/16

バグダッドでイラク女性団体がデモ、100人参加

 イラクの女性団体「イラク女性連盟」が16日、バグダッド中心部でデモを行い、女性約100人が「イラクの女性に安全と平等を」とのスローガンを叫んで行進した。同連盟は「戦後では最初の女性デモ」としている。
 同連盟は共産党や市民団体が作るグループ。代表のコウケブ・ジャリールさんは「略奪だけでなく、武装集団による女性の誘拐や暴行が頻発している。米軍や省庁は治安対策を早急にとるべきだ。」と語ったという。

 5/16

石破防衛庁長官が図に乗り、米軍支援法制を「一刻も早く」と発言

有事法制反対の声を参議院に集中しよう!

 石破防衛庁長官は、有事3法案、国民保護法案に見通しがついたと判断するや、16日の閣議後会見で、有事下で米軍に物品や役務を提供することを定める「米軍支援法制」について「米軍が有事において支障なく行動できるよう法律によって担保することが一刻も早く必要だ」と述べ、早急に法整備が必要だとの考えを示した。

 より露骨に米と一体になって戦争を進める体制を保障する法制を目論んでいる。日本中を米軍の基地にしようというわけだ。有事法制の狙っていることがだんだん露骨に語られだした。

 今からでも遅くない、有事法制反対の声を国会に集中しよう!

 ピースニュースも呼び掛けている「有事法制を止めよう!全国リレー国会行動」〜国会を全国からのメッセージで包囲しよう〜」の情報は、
        http://www.jca.apc.org/~p-news/ACTIONPLAN.htmまで

 5/16

バース党員の公職追放、大幅増。1万5千〜3万人が占領軍権力(ORHA)によって、職場から追放される

米軍による占領下のイラクでは、思想・信条の自由はない!

 イラクの再建を担っている米復興人道支援室(ORHA)は16日、フセイン政権の支配政党だったバース党の党員の公職追放について、追放者数を1万5千〜3万人へと大幅に広げると発表した。

 「犯罪行為にかかわった」と疑いをかけられると、米当局から聴取を受け、場合によっては身柄を拘束されたり、自宅で軟禁状態におかれたりする。「疑い」だけで逮捕されるというのだ。保健省の職員に対しては、バース党と旧政権の否定を求める誓約書への署名を求めている。「保健省で働くすべての職員は誓約書を書かなければならない」というのだ!親米でなければ、親占領でなければ、職場を去れということか。

 5/15

米国務長官、ロシアの対イラク債権をイラク新政府へ継承することを表明

対イラク制裁解除決議案を認めさせ、イラク石油利権などを我が物とするため

 訪ロしたパウエル米国務長官は15日、ラジオ局「モスクワのこだま」とのインタビューで、ロシアがイラクに対して保有する債権全額を、イラクの新政府発足時に継承させる意向を表明した。ロシアは、米国などが国連に提案した対イラク制裁解除決議案に難色を示していた。

 パウエル長官は、ロシアの債権が約80億ドルあると指摘したうえで、「イラクの新政府はロシアへの義務に全面的に配慮する」と述べた。イラクの支払いをアメリカが勝手に決めている。イラクの経済・資源はアメリカのモノだというのだろうか?

 5/15 テロ特措法で、イラク戦兼務の米艦艇へ給油可能。防衛庁長官が「歯止めなき」答弁

こんな屁理屈が通るなら、世界中の米艦船への給油は許される!

 石破防衛庁長官は15日の参院外交防衛委員会で、テロ対策支援法に基づき燃料提供できる米艦艇について「複数の任務を同時に受けていることはある」と述べ、アフガニスタンでの「不朽の自由作戦」とイラク作戦の二つの任務を受けた米艦艇への燃料提供も可能との見解を示した。米空母キティホークがイラク戦争参加のためペルシャ湾に向かう途中、海上自衛隊補給艦から間接的に燃料を提供されていた問題に絡み、小泉氏(共産)の質問に答えた。

 小泉氏は、海自が間接補給をした時期、キティホークが両作戦の任務を受けていたことが同空母のホームページに記載されていることを追及。石破長官は「同時にいくつかの任務を受け、その時点で何を遂行しているかだ」と述べ、イラク攻撃を兼務していても補給時点でアフガニスタンの作戦に従事していれば合法との見解を示した。

 5/14

「イラク暫定統治機構」は、米占領軍への単なる補助的役割

米の軍事占領による武力抑圧・支配が露骨にその姿を現す

 5月下旬に予定されていたイラクの暫定統治機構の発足が、準備の遅れから、6月中旬以降にずれ込む見通しが強まっている。また、イラク暫定統治機構について、米国はその権限を極めて限定する考えであることがわかった。米政府は「イラク人による統治」などと言ってきたが、うまくいかない傀儡政権作りの現実をまえに、「イラク暫定統治機構」は占領軍への補助的な役割にとどめると判断ているという。14日までに国連安全保障理事会への説明でわかった。

 米国は12日に開かれた安保理実務者協議などで、先に提出した対イラク制裁解除決議案に絡んで方針や見通しなどを説明した。国連外交筋などによると、この中で米側は暫定統治機構の役割を「占領軍が国際法に規定された各種の義務を遂行するのを助けること」と説明。樹立後、「部分的には決定権を付与することもある」としたものの、その分野は新憲法制定や総選挙実施などに限定する考えを示した。  一部の行政上の権限は与えるが、統治の最高権限は占領軍側が当面維持する方針だという。

 ORHAの上に立ち、指揮をするとして、文民行政官という肩書きでブレマー氏が現地入りしたが、むしろ内実は、イラクの混乱の武力鎮圧・武力による弾圧が前に出てきた。ブレマー氏は15日、イラク入り後初めて記者会見し「悪化している治安の回復が最優先課題だ」と発言、今週に入って300人の容疑者を逮捕したことを明らかにした。「容疑者」とは略奪行為の容疑者とされるが、実際は、米による植民地支配に抵抗し闘いを挑んだ人々も含まれている可能性がある。

 米のリーカー副報道官は、ORHAの幹部更迭に関連して、「拡大する暴力と社会秩序の崩壊はイラクの再建活動を無力化しており、今回のORHAの分解修理の原動力となった」と発言している。ここでいう「再建活動」とは、親米政権つくりのことであり、これへの抵抗勢力を「拡大する暴力と社会秩序の崩壊」とのべているのであって、「略奪行為」とは言っていない。米へ抵抗する勢力は、社会秩序の混乱容疑として逮捕されているのではないだろうか。

 5/14

イラク戦争での被害者が、フランクス米中央軍司令官を戦争犯罪で告訴

 「イラク戦争時、米軍によるバグダッド市民への攻撃で家族を失った」などとしてイラク人ら19人が14日、ベルギー連邦検事長に対し米中央軍のフランクス司令官らを戦争犯罪で告訴した。米軍攻撃で死亡した衛星テレビ「アル・ジャジーラ」の記者の遺族2人も加わっているという。

 ベルギーには、戦争犯罪を含む国際人道法の重大な違反であれば、国外で起こった犯罪も処罰対象になるという独自の処罰法があり、今回の告訴はこの法律に基づいた。告訴は、戦争当時にバグダッドで医療支援にあたったベルギー人医師らが代理して行った。原告には、救急車への米部隊の発砲で妊娠中の妻を失った男性などが含まれているという。

 5/15 憲法を真っ向から否定する有事法案が、9割の賛成で衆院通過。翼賛国会ここにあり

有事法案の衆院通過に厳しく抗議する!とくに民主党の恥ずべき裏切りを糾弾する!

まだ参院の審議がある。有事法制の攻撃性・侵略性がまだ国民には明らかでない。
  「米の北朝鮮先制攻撃への参戦体制が有事法制の目的」を宣伝していこう

 有事法制関連3法案が15日午後の衆院本会議で、与党3党と民主、自由両党などの賛成多数で可決され、参院に送られた。共産、社民両党は反対したが、起立採決で衆院議員477人(定数480)のうち約9割が賛成した。

 憲法の根幹である平和条項、人権条項、民主主義的条項を真っ向から否定し、憲法機能を停止させる有事法案が、圧倒的多数の賛成で、衆院を通過させられたことに、激しい憤りを感じるとともに、半世紀余り前の重大な過ちを繰返す道に大きく足を踏み出したことに、戦慄さえ覚える。
 本法案を提出した政府・与党を、「修正協議」において法案の侵略的本質には指一本触れることなく取り引きして賛成にまわり、最も恥ずべき裏切り行為を行なった民主党を、そして党利党略で賛成した自由党を、我々は厳しく糾弾する。

 衆院は通過したとは言え、まだ参院の審議がある。そして、参院もしてやられたら、まだ「国民保護条項」の審議がある。
 米のイラク先制攻撃の生々しい記憶が国民の脳裏に焼きついている。米の要求ならすべて「丸呑み」する小泉政権の愚かしさを国民は忘れない。米が北朝鮮を先制攻撃したとき、日本が言われたまま一緒になって北朝鮮を攻撃出来るように法整備するのが有事法制なのだ、ということが国民に知らされていない。反戦平和運動もまだこのことを国民に充分説明できていない。
 いまからでも遅くはない。有事法制の本当の攻撃性・侵略性を、あらゆる手段を尽くして宣伝していこう。そして反対の声を掘り起こし、国会へぶつけていこう。

 5/13 民主党、修正協議で与党と合意へ。14日委員会採決、15日衆院本会議採決

有事法制は、米の北朝鮮先制攻撃に日本が参戦するための法整備
   「基本的人権」の部分修正では、侵略的本質は変わらない。廃案以外に道はない。
       民主党の「平和憲法」への裏切りを許すな!


 自民党の久間政調会長代理と民主党の前原「次の内閣」安保相が13日午前会談し、久間氏が(1)基本的人権の保障規定について法案修正などで対応(2)緊急事態対処基本法の制定について、制定に前向きな合意文書を交わす(3)「危機管理庁」の検討を法案の付則に盛り込む(4)国民保護法制が整備されるまでの法施行の凍結範囲拡大――などを提案した。久間氏は、基本的人権の配慮について、法案修正の中で人権の配慮に踏み込んだ表現を入れるとともに、今後、検討される国民保護法制の整備の中で対応していく考えを示したという。
 民主党はこれを受け入れる方向で、修正協議は合意する見通し。同日夕、与党3党と民主党の幹事長が会談して詰めの調整を行い、その後、小泉首相と民主党の菅代表が会談し、合意文書を交わす見通しという。山崎幹事長は14日に衆院特別委員会採決、15日に衆院通過をめざす考えを改めて示した。

 民主党は、政府・与党のわずかの譲歩と引き換えに、「平和憲法」を裏切り、戦後58年間国民が求め守り続けた平和への願いを裏切ろうとしている。政府・与党がいま有事法制を必要としているのは、米の北朝鮮への軍事行動に日本が協力し加担し参戦するためであることは明らかだ。米の強い要請に応えるためだ。「備えあれば憂いなし」のような子供だましの理由からではもちろんないし、他国からの軍事侵略から守るためなどではない。極めて侵略的なものである。イラクで米がやったことを北朝鮮でもやろうとする時、日本が参戦出来るようにすることが目的である。
 こんな戦争法案は、「基本的人権」で一部分修正してその本質が変わるものではありえない。廃案以外にない。そしてこの法案の成立に手を貸しているのが民主党である。民主党の裏切りを決して許してはならない。

 5/12 イラク復興めぐり、英国際開発相が「国連軽視」と、今度は本当の辞任

 英国の対イラク戦参戦に反対していたショート国際開発相が12日、イラク復興で国連が軽視されていると批判し辞任した。イラク戦争に関しブレア首相に抗議し辞任した閣僚・政務次官は4人目。

 ショート開発相は首相にあてた書簡で、米国が主導する対イラク経済制裁措置解除に関する国連安保理決議案について「ブレア首相とストロー外相が秘密裏に推進している」と指摘。「首相が私に請け合った、国連下での新政権設立はほごにされてしまう。国連主導の復興を訴えてきた私が職にとどまることは難しくなった」と述べたという。

 ショート氏は、イラク戦争開戦前にブレア政権が国民からの批判にさらされていた時期に、辞任を決意して国民から喝采を受けたことがあるが、その後撤回している。今回は、さらなるブレア政権のブッシュ政権追随に我慢できなくなったのであろう。

 5/11 独仏市民はいまでも「イラク戦争は正当化できぬ」大多数。5カ国世論調査結果

 イラク戦争に関する世論調査を仏大手機関SOFRESが米欧5カ国で実施したところ、米国では「戦争は正当」と多くの人が答えたのに対し、独仏では「正当化できない」との声が圧倒的となったという。

 同調査によると、「米国の武力行使はフセイン政権転覆で正当化されるか」との問いに米国で68%、英国で54%が「される」と回答。逆にドイツとスペインでは68%、フランスで65%が「されない」と答えた。イスラエルの世論調査では米国を上回る87%が「正当化される」と答えたという。
 「イラク戦争の結果、米国をどう思うか」の問いには、米国で42%が「肯定的」と解答。欧州では英国を含めて「肯定的」との回答が2割に満たず、仏、独、スペインでは半数以上が「否定的」と述べた。
 また、仏独では8割以上が「イラク戦争はテロの脅威を減じなかった」と回答。米国を含む各国の半数以上の人が「一連の事態は国連に大きな損害を与えた」と認識していたという。

 仏独国民は、国家としてイラク軍事侵略に加担しなかったことによって、現在においても米への厳しい批判を持ちつづけていることがわかる。一方、英国民は、開戦前には批判的な声が大きかったが、一端国家として侵略に加わってしまうと批判的な声が小さくなってしまうことが分かる。なお、英においても 「イラク戦争の結果、米国をどう思うか」の問いに否定的な意見が多いのは、戦後のイラク支配の米単独主導への不満が背景にあるのであろう。

 5/11 バクダッド、劣化ウラン弾で汚染。バクダッド大学現地調査で判明

徹底した調査により、
  米英の無差別殺戮、大量破壊、非人道性、非人間性を明らかにしよう!


 東京新聞報道によると、バグダッド市内などに放置されたままのイラク軍車両の残がいの多くが放射能に汚染されていることが11日、バグダッド大学の現地調査で分かった。米軍による劣化ウラン弾の使用が原因。放射線の吸収線量は最大で、イラクで自然界に存在する量の十五倍を記録した。戦後も市民が被ばくの危険にさらされることになる。

 調査は10、11日、バグダッド大物理学部のアシア・マシャドニ助教授(環境工学)がイラク高等教育省などの協力で実施。破壊されたイラク軍戦車などの車両計16カ所(バグダッド内13カ所、郊外3カ所)で、放射線測定器を使ってガンマ線を計測した。
 調査結果によると、1時間当たりの放射線の吸収線量は十六カ所のうち十五カ所で、マシャドニ助教授がイラクの自然界に存在するとしている〇・五マイクログレイを上回り、放射能汚染されていることが判明。うち三カ所で、最大の七・五マイクログレイを記録し、自然界の十五倍に達した。十五倍の汚染について同助教授は「その場にとどまると人体に危険を及ぼす」と指摘している。
 マシャドニ助教授によると、劣化ウラン弾は戦車などに命中した際、放射能を帯びた粉じんが拡散する。このため戦車の残がいで測定すると最高値は15倍程度にしかならないが、実際の汚染は広範囲にわたっている可能性が高いという。
 マシャドニ助教授は「劣化ウラン弾による放射能汚染は明らか。大変、危険な状態だ。微粉じんを吸引して蓄積されれば体内被ばくを引き起こし、がんなどになるおそれがある。本格調査には9カ月が必要。親米の新政権が調査を許可しないことを恐れている」と話している。

 5/11

有事法制とは、「戦争のためには人々の基本的人権を認めない」ことを法制化するもの

「国民保護法制」とは、戦争や国防の義務を国民全体に課すためのもの!

「基本的人権の尊重は国民保護法制で」にだまされるな!

 自民党の麻生政調会長は11日午前のフジテレビ番組で、有事法制の修正協議で民主党が基本的人権の尊重を盛り込むよう求めていることについて「この法律に書くのは物理的に間に合わない。きちんとした形にするのに、1年くらい時間を頂きたい」と述べた。国民保護法制の中で整備することを明確にすることで民主党などの理解を得ようとの考えだ。しかし、有事法制と基本的人権の尊重とはもともと、相容れないものである。1年以上時間がかかるのは、まさしく有事法制が憲法の保障する基本的人権を蹂躙するものであるからである。どのように人権を抑圧するかを検討するのである。

 このような内容で民主党が妥協に応じるならば、民主党が言う「基本的人権の尊重」もその程度のものであったかということになろう。

 5/9 米英スペイン、イラク経済制裁の解除決議案を安保理に正式提出

米英はまずイラクから撤退せよ!
    これが「イラク復興」のすべての始まりだ!


 米国は9日、国連安保理に、対イラク経済制裁措置の解除を盛り込んだ決議案を正式に提出した。英国、スペインと共同提案の形を取っている。
 決議案によると、イラクが90年8月にクウェートに侵攻して以来、安保理が科していた経済制裁のうち、武器禁輸以外の制裁がすべて解除される。これに伴い、再開される石油輸出の代金は、イラク中央銀行に創設する「イラク支援基金」に入れ、国連や国際通貨基金(IMF)などの助言を受ける形式で管理される。だが、同銀行に強い影響力を持つ米国と、英国が実質的に支出を取りしきることになる。
 「イラク復興」の中心的役割は国連が果たすべきだと訴えてきたロシア、フランスにとっては、主張と大きくかけ離れた決議案。「イラク復興」の主導権もからめて、今後の安保理での激しい駆け引きが行なわれることとなる。

 湾岸戦争後12年間のイラク経済制裁は、国連に名を借りた米によるイラク封じ込め政策であり、米の中東支配の重要な柱であった。クリントン政権末期にはその経済制裁も実質的に形骸化しつつあったが、ブッシュ政権登場によって再び強化が計られてきた。この経済制裁は、フセイン政権よりもむしろイラク民衆に凄まじい苦痛を与え、この12年間に100万人以上の子供たちの命を奪ってきたと言われている。多くのNGOや国連機関からも人道上の犯罪行為として糾弾されてきたものである。
 フセイン政権をつぶしてこんどは米がイラクを支配したのだから、この経済制裁を解除せよというのである。イラクから石油を奪い、「イラク復興」で米企業を大儲けさせるためには経済制裁が邪魔になったと言うのである。世界と国連を馬鹿にするにも程がある。
 イラクの復興はイラク国民の主導で進められなければならない。そのためにはまず米英はただちに撤退しなければならない。そして、なんの根拠もなくイラクを破壊した米英は復興のための賠償をしなければならず、その他の先進諸国も内政干渉なしの経済支援を行なわなければならない。以上のような復興支援の開始とともに、イラク経済制裁は解除されなければならない。

 5/8 テロ特措法で派遣のイージス艦がペルシャ湾入り口付近に。自民総務会で問題に

イージス艦のイラク攻撃支援は、明らかなテロ特措法に対する違法行為。
    
「キティーホークへの燃料補給」と合わせて追及せよ!

 8日の自民党総務会で、テロ対策特別措置法に基づきインド洋などで活動している海上自衛隊のイージス艦の活動範囲をめぐり懸念の声が相次いだ。
 野中広務元幹事長は、与党三党幹事長の連休中の中東訪問でのイージス艦視察について「激励はどこでどう行ったのか」と質問。山崎拓幹事長が「ドバイ近くの(北アラビア海沿岸の)フジャイラにたまたま燃料補給でイージス艦が来ていたので激励した」と答えると、今度は野呂田元防衛庁長官が「アフガニスタン対策でインド洋に出ているのに中東に行ってもいいのか」と疑問を呈したという。視察場所はイラク戦争で緊張するペルシャ湾入り口付近。
 党執行部が再調査することで総務会は収めたと言う。

 5/8 統幕議長「キティーホークへの間接燃料補給」 を認める

テロ特措法で米軍のイラク攻撃を支援したことは明らか
   自衛隊の違法行為を徹底的に追及せよ!


 石川統幕議長は8日の記者会見で、イラク戦争に参加していた米空母「キティホーク」への間接的な燃料補給について「キティホークが2月25日に米補給艦から受給する前に、海上自衛隊はその米補給艦に補給している」と述べ、その可能性を認めた。そのうえで「キティホークは(その時点では)アフガニスタンのテロ掃討作戦に従事していた」と指摘し、テロ対策特別措置法には抵触しないとの考えを示した。

 調査によると、テロ対策支援法に基づく対米支援のために派遣された海自補給艦「ときわ」が2月25日、オマーン湾で米補給艦に燃料約83万リットルを給油。その数時間後、米補給艦がキティホークに燃料約302万リットルを補給しているという。この調査結果が事実だとすると、ときわの燃料がキティホークに渡っていたのは確実。なお、83万リットルは空母が消費する1日分の燃料。
 ところで、石破防衛庁長官は7日の参院決算委員会で、米側に照会した結果として「キティホーク機動部隊は海上自衛隊から燃料をもらっていない」と否定しており、明らかに食い違っている。
 また、統幕議長はキティホークがアフガニスタンのテロ掃討作戦に参加していたことを理由に、間接的な燃料補給の正当性を強調したが、米軍がイラク戦争のためにキティホークをペルシャ湾に派遣したのは周知の事実で、単なる言い逃れにすぎないことは明らか。
 米第5空母戦闘群のマシュー・G・モフィット司令官が海上自衛隊から燃料補給を受けたと発言した問題については、米軍が発言内容を慌てて否定してきている。

 5/8 有事法案の廃案求めて、約100万人の反対署名。広島では県内有識者が緊急声明

 有事関連法案に反対している市民団体「フォーラム平和・人権・環境」は8日、衆院第2議員会館内で集会を開き、廃案を求める署名が約95万人集まったことを明らかにした。未集計分を合わせると100万人を超える見込みで、この日、約30万人分を国会に提出した。

 また、広島県内の有識者が7日、緊急声明を発表した。呼びかけ人の一人、広島修道大の岡本三夫教授は「有事法制が成立すれば米国の戦争に巻き込まれ、自治体や国民に協力が強要される。何としてでも廃案に持ち込みたい」と訴えた。声明は岡本教授ら5人が呼びかけ、学者や弁護士、宗教者、医師ら150人が賛同した。昨年10月にも同様の声明を発表しており、2回目。この日、小泉純一郎首相や各政党本部にファクスで送った。声明文は「有事法制が発動されたら、日本は米国の先制攻撃に協力する義務を負い、再び近隣諸国への侵略戦争を繰り返すことになりかねない」としている。
 10日には、中区の繁華街で反対署名を呼びかける。23日には、県庁前で1000人規模の集会を開く予定という。

 5/8

有事法案修正協議、「基本的人権の保障」が焦点。自民来週に採決方針

有事法制=戦争法は、憲法を停止するもの
       「基本的人権の保障」とは相容れない!


 自民、民主両党は8日、有事法制関連3法案をめぐる修正協議で、民主党の求める人権保障規定の盛り込みを中心に大詰めの調整を続けた。与党3党は修正協議の期限を1日延ばして9日に設定。協議がまとまれば、週明けに党首会談か幹事長会談で合意文書を交わし、衆院武力攻撃事態特別委員会で修正のうえ、15日の衆院本会議で可決する方針という。修正で合意できなければ与党だけで採決する構え。

 民主党は、同日午前の拡大役員会で(1)基本的人権の保障(2)国会による民主的統制(3)国民の保護(4)危機管理庁の設置――を重点修正項目に決定し、自民党との修正協議に入った。与党3党は基本的人権の保障や報道の自由への配慮などを盛り込んだ付帯決議を行い、また、民主党が対案として提出している緊急事態対処・未然防止基本法案について、継続審議にすることによって、民主党を取り込む構え。

 5/8 日本政府、イラク暫定統治機構にODA供与を検討

暫定統治機構は米の軍事占領・植民地化の「隠れみの」
   国民の税金で米の侵略・支配を支援するな!


 政府は8日、今月中の発足が見込まれているイラク暫定統治機構に、政府開発援助(ODA)を供与する方向で検討を始めた。ブッシュ米大統領の戦闘終結宣言を受け、イラク全土を実効支配する暫定統治機構ができれば、「ODA供与は可能」(外務省幹部)と判断。ODAの無償資金協力の早期実施で、復興支援での日本の存在感をアピールしたい考えという。

 5/6 自民、わずかの修正で民主取り込みを謀る。有事法制修正協議はじまる

 政府の有事法制関連3法案をめぐる自民、民主両党の修正協議が6日スタートした。一方で、衆院武力攻撃事態特別委員会は8日に参考人質疑を開くことが決まり、与党側は修正協議の期限を「ぎりぎり週内の8日いっぱいまで」(中川自民党国対委員長)として法案採決を急ぐ構えをみせている。修正協議が難航すれば「武力行使(=強行採決)もあり得る」(同委与党理事)と脅迫する声も出ているという。
 修正協議では、自民党の久間理事は、政府の武力攻撃事態法案に対する民主党の修正案のうち(1)国会の議決で防衛出動などの対処措置を終了(2)国民への情報提供を政府に義務付け――の2点について修正可能との考えを示した。ただ、テロや自然災害を対象に含む同党の「緊急事態基本法案」については「今国会での成立は難しい」と受け入れを拒否した。
 これに対し、民主党の前原理事は「ここまで基本法案に否定的では(与党の回答は)受け入れられない」と与党側の姿勢を批判した。7日以降、党内で対応を協議したうえで、与党側に譲歩を迫る方針という。
 久間氏は修正協議で、民主党の2法案についてそれぞれ5点ずつ、計10点の問題点を提示。民主党が修正案の中で特に重視しているのは、国民保護法制の整備まで武力攻撃事態法案の施行を凍結する点だが、久間氏は同法案全体の施行凍結には難色を示す一方、「国民保護にかかわる規定については検討の余地がある」と部分的な凍結には妥協する姿勢を示した。

 自民党は、民主党の対案のうち、政府案の大枠には影響しない一部分だけを取り込んで修正する姿勢を見せたが、民主党が最も重視した「基本的人権を守る」部分については受け入れを拒否した。そして、民主党の「緊急事態基本法案」を今後の検討にゆだねる形で妥協させようとしている。

 5/6 イラク攻撃のキティホークへの自衛隊の「間接」燃料補給が、与党内で問題に

政府の違法行為が問われている。正確な事実関係を明らかにせよ!

 与党3党は6日、緊急テロ対策本部を開き、テロ対策特別措置法に基づいてインド洋で米軍などの後方支援に従事している海上自衛隊の派遣期間(今月19日で期限切れ)を11月1日まで半年間延長するとの政府方針を了承。派遣期間の延長は昨年の5月、11月に続いて三度目。9日の閣議で正式決定する。
 その対策本部で公明党の東国対委員長は、イラク戦争に参加した米空母キティホークが「間接的に海自から燃料補給を受けていた」との一部報道の事実関係をただしたという。自衛隊による後方支援をアフガニスタンでのテロ掃討作戦に限定している同法に違反する可能性もあり、防衛庁の守屋防衛局長は「事実とすれば、重大な問題をはらんでいる」との認識を示した。福田康夫官房長官は6日の記者会見で、事実関係を調査する考えを示した。

 本コラムでも、テロ特措法で派遣されている自衛隊が、イラク攻撃の米軍を後方支援している可能性について、何度も指摘してきた。公明党の今回の質問は、「何をいまさら」の感は免れないが、公明党支持層からの疑問を無視できなかったのかもしれない。いずれにしても、正確な事実関係を明らかにすべきである。公明党も政府の適当な言い逃れに誤魔化されてはならない。

 5/6 イラク復興支援法案、自民幹事長が今国会提出の方針

 自民党の山崎幹事長は6日の政府与党連絡会議で、イラク復興への自衛隊派遣を可能にする「イラク復興支援法案」(仮称)について、「イラクでは人道復興支援の必要性が極めて高く、かつ緊急性を要している。早急に自衛隊派遣を含む復興支援活動を行う必要がある」と述べた。これは、6月18日に会期末を迎える通常国会の会期を大幅に延長し、同法案の今国会成立を目指す方針を表明したもの。

 5/6 イラク中部で核施設と知らず略奪し住民被曝。 米軍は警備せず、管理責任放棄 

今後現われてくる被爆被害の全責任は米軍にある

 朝日新聞報道によると、イラク中部ザファラニヤにある「イラク原子力エネルギー委員会」の原子力関連施設で、イラク戦争のさなかの4月上旬、「イエローケーキ」と呼ばれる黄色い粉末状の精錬ウランの貯蔵庫が近隣住民の略奪を受けたことが6日わかったという。

 住民は容器の中身が精錬ウランであることをまったく知らず、ドラム缶を盗む際に貯蔵庫の床や外部の地面にまいたり、川や池に流したりした。飛散した精錬ウランを大量に吸い込んだ住民がいるほか、ウランを捨てた後のドラム缶を飲料水や食用油などの容器として数日〜数週間にわたり家庭で使ううち放射性物質を吸収した住民も多いという。イラク原子力エネルギー委員会の核科学者らによると、潜伏期間を過ぎた後に被曝症状が現れる住民が出るのは避けられないという。

 同委員会によると、施設は4月4日までイラク軍が戦車などで厳重に警備していた。5日に米海兵隊が接近するとイラク軍兵士らは姿を消し、施設は米軍管理下に置かれた。だが、米軍は貯蔵施設を特別に警備せず、6日から7日にかけて近くのアルワルディエ村の住民が略奪を行ったとみられる。
 この施設は、今年1月と2月にも国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)と国際原子力機関(IAEA)が査察に来たが、施設の安全性には問題はないと伝えられていたという。米軍は危険性を熟知しているはずであり、施設警備の義務があったはずである。
 今後現われてくる被爆被害の全責任は米軍にあることは明らか。

 5/6 米のイラク植民地支配の責任者にブレマー氏。軍事的支配色を薄めるため

 ブッシュ米大統領は6日、元外交官のポール・ブレマー氏をイラクへの大統領特使に任命し、イラクの復興事業全体を統括する「文民行政官」に就任すると発表した。ブレマー氏はガーナー氏も指揮下に置く最高位の文民行政官となり、ガーナー氏は一定期間の引き継ぎを経て現地を去るという。また、軍事部門トップのフランクス中東軍司令官は、その職務を維持する。

 ブレマー氏起用については、イラク支配をめぐる国務省と国防省の対立がマスコミなどで取り沙汰されたが、ブレマー氏がネオコン(新保守主義)の団体「テロに勝利する米国人たち」の上級顧問を務めていること、ブレマー氏の報告先がラムズフェルド国防長官であることなど、米ペンタゴン主導のイラク植民地化の方向を何ら変えるものではない。退役中将ガーナー氏では軍事色が強すぎ、国際的な批判が大きいことを配慮したにすぎない。

 5/5 米海軍、プエルトリコのビエケス島から撤収 。米軍基地撤去の闘いでの重大な勝利

 「基地の島」として島民から激しい抗議運動が起きていたカリブ海の米自治領プエルトリコにあるビエケス島から先月30日、米海軍が撤退した。島の面積の約3分の1を占めるキャン プ・ガルシア基地の所有権・管轄が軍の手から離れて米内務省に移る。

 1日、ビエケスの人々は、60年間で初めて、米海軍の爆弾投下演習が終りを告げたことを喜び祝いあったという。これまで爆弾投下演習に抗議して逮捕された数百人の平和活動家と数千人の支持者たちは、午前中、島の市街地からキャンプ・ガルシア基地、更に新しい非軍事地帯の入り口へと行進をした。夕方には、コンサートが行われ、翌朝、以前演習が行われていたところに演習の影響により亡くなった人々を追悼して大きな十字架を建てる予定。式典は、ビエケスに平和がもたらされたことに感謝するミサ、詩、美術、映画、演説、共同墓地への墓参と週末まで続くという。

 しかし、島民たちはこれで満足しているわけではない。01年に行われた住民投票では、島を島民に完全返還するよう求める人が約7割いた。島民の諸組織は、土地の浄化と復元のための十分な資金供給がなされるということにつき、将来においてビエケスの軍事的利用がなされないということと同じくらい明確な保証を求めており、それが基本的な要求となっている。

 ビエケス島における闘いは、日本・沖縄の闘い、韓国・梅香里(メヒャンリ)演習場の闘いなどとともに、世界から米軍基地を撤去させるための連帯した闘いとして進められてきた。今回のビエケスにおける勝利は大きな前進であり、世界で米軍基地撤去のための闘いに取り組んでいる人々への素晴らしい励ましとなるだろう。

 5/4 教育基本法「改正」案の与党内協議が連休明けから本格化。公明党が慎重姿勢

憲法改悪、有事法制化、教育基本法「改正」は一連のもの
          教育基本法「改正法案」の国会上程を許してはならない

 教育基本法改正案の今国会提出を巡る自民、公明、保守新の与党3党の調整が、連休明けに本格化する。自民党や保守新党が積極的なのに対し、公明党は強く先送りを求めている。

 与党は連休明けに幹事長クラスによる教育基本法改正に関する協議機関を設置する。基本法改正をめぐっては、3月に遠山文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(鳥居泰彦会長)が「国を愛する心」や「『公共』の精神」を新たに盛り込むよう求める答申を提出。
 自民党内には「『公』よりも『私』重視だった戦後の教育を反省しようと、基本法見直しの論議が始まった」(森前首相)などと評価する声が多い。保守新党も改正に前向きだ。だが、公明党の斉藤文部科学部会長は4月2日の衆院文部科学委員会で、「普遍的な理念が書かれた現在の教育基本法に特に問題はない」と述べ、基本法改正に慎重な考えを表明した。公明党内では、基本法改正の柱となる愛国心について「個人の心の自由にかかわる事柄だ」など、「心の問題」に国家が関与することを懸念する声が大勢。

 教育基本法「改正」は、中教審答申にあるように、「教育内容を教育政策の中に含め、教育全体を国家が一元的に支配できるよう教育基本法を改正する」ことを狙いとしている。強調されているのは、権利としての教育ではなく、国家及びその政策に従わせるための「義務としての」教育である。「国を愛する心」や「『公共』の精神」が「改正」案に盛り込まれようとしている。
 「イラク新法」による自衛隊派遣と「戦後復興」=アメリカによるイラク植民地支配への協力、そして「有事法制」。これらを「国策だから支持する」という若者、「戦場にも行ける」という若者を育成するための教育体制を築こうとしている。

  参考 http://member.nifty.ne.jp/eduosk/kyoukihou-tousinnhihann.htm

 5/4 イラク石油省顧問団トップに石油メジャーの米国法人元社長。露骨な米の石油支配

 米復興人道支援室(ORHA)は暫定的な石油省の責任者に同省計画局長のサーマル・アッバス・ガドバン氏を充てるとともに、これを補佐する顧問団トップに英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェル社の米国法人のフィリップ・キャロル元社長を任命した。キャロル氏は米大手エンジニアリング会社フルアーの最高経営責任者(CEO)も務めた。イラク人官僚出身のガドバン氏の後見人に石油メジャー系の人物が任命されたことで、利権をめぐるイラク国内の反米感情がさらに激化する可能性が大きい。

 5/4 アンマン空港爆発事件は、クラスター爆弾がどんなに危険なものかを示している

防衛庁はただちに非人道兵器「クラスタ爆弾」を廃棄せよ!

 毎日新聞記者が持ち込んだ手荷物がアンマン国際空港で爆発し、死者1人、負傷者3人を出した事件で、爆発したのはクラスター(集束)爆弾の一部(子弾)との見方をヨルダン治安当局が示しているという。国内の軍事評論家も同様の見方をしている。
 爆発事件の後、毎日記者がバグダッドで拾った「釣り鐘状の金属製品」の2個のうち、1個を取材に同行したヨルダン人助手に渡したと話したため、当局者が助手の自宅に駆け付け、押収したという。その後、この物体は爆破処理されたが、治安当局者は形状などからクラスター爆弾の可能性が高いと判断している。押収した際、この物体は助手の子どもたちの手に渡っており、おもちゃにして遊んでいたという。
 クラスター爆弾は多数の小型爆弾や地雷を内蔵した爆弾で、投下されると地表近くで炸裂し、内蔵した子爆弾や地雷を広範囲に撒き散らす。対装甲車両・対人殺傷を目的とする子爆弾を内蔵したクラスター爆弾は、散布後直ちに爆発し無数の金属片を飛散させ、周辺の車両はずたずたに引き裂かれ、人間は肉片になってしまう。子爆弾が通常爆弾であっても、不発弾が5〜12%ほどあり、その不発弾はちょっとした衝撃で爆発するため、投下後にもその危険性が残り、その被害が戦闘とは全く関係のない一般住民にまで及ぶ。
 このような無差別的で広範な破壊・殺傷を行い、投下後も地雷として殺傷力を継続させるクラスター爆弾を、平和憲法下で専守防衛を「たてまえ」としている自衛隊が大量に保有、配備していることは重大な憲法違反である。

     参照 http://www.jca.apc.org/~p-news/YUUJI/SDF_CLASTER.htm

 5/3 憲法9条厳守・有事法制廃案を掲げて「5・3憲法集会」。参加者2,500人

 憲法記念日の3日午後、日比谷公会堂にて、「2003年5・3憲法集会」 が行われた。集会の副題は ”生かそう憲法高くかかげよう第9条。米国の無法な戦争に加担する有事3法案を廃案に”であった。主催は2003年5・3憲法集会実行委員会。主催者発表では、参加者は2,500人で、会場に入り切れず、外で場内の様子の中継をするほど。

 集会の基調となっていたのは、(1)憲法、特にその中でも第9条を守って行こう、(2)小泉の対米追随、憲法無視を許さない、(3)有事法制を廃案に追い込もう、であった。
 発言では、永井法政大名誉教授が教育基本法改悪について憲法9条を守る立場から批判し、高校生からは米のイラク攻撃批判と5・4全国高校生平和大集会のアピールを、エッセイスト朴慶南氏からは従軍慰安婦問題・北朝鮮問題に対する日本政府の好戦姿勢を批判した。
 政党からは、土井社民党党首が、憲法を無視しつづけ、対米追随を続ける小泉首相を批判し、有事法案の廃案を訴えた。志位共産党委員長は、米の植民地主義に反対し、国連の役割を強調し、有事法案廃案を訴えた。
 集会は、米のイラク戦争に反対、小泉の米支持糾弾、有事法制を廃案に、との共通した思いを持った人々が集まり、盛りあがったものとなった。集会後約30分、公会堂から東京駅前までデモ行進が行われた。

 なお、5月中旬にも有事法案が衆院強行採決される可能性が問題になっているのに、社民党、共産党ともに有事法制を廃案に!と力強いアピールの割には、具体的な行動提起がなかったこと、および志位委員長の無批判的と思える国連の役割強調が気になった。

 5/2 公明幹事長、自衛隊のイラク派遣に前向き発言

公明党は、またも小泉政権の憲法違反に手を貸すのか


 公明党の冬柴鉄三幹事長は2日、イラク復興支援のための自衛隊派遣について「国際社会は人的貢献を求めており、目にみえる国際貢献をというのが私の認識だ。自衛隊が行けば、兵站(へいたん)も含めて自己完結的に支援できることも考える必要があるのではないか」と述べ、派遣に前向きな姿勢を示した。ただ、その前提として(1)停戦(2)統治機構の設立(3)国連安保理決議(4)国民の支持と理解が必要と語った。クウェート市内で記者団の質問に答えた。

 5/1

ブッシュ大統領、ウソと欺瞞の「戦闘終結宣言」。対テロ戦争続行と先制攻撃も強調

米が犯した戦争犯罪を追及し、イラク植民地支配に反対していこう!
   イラク民衆の反米抵抗運動を支持し、連帯していこう!

 ブッシュ大統領は1日、太平洋上の空母エイブラハム・リンカーンの艦上で演説し、ウソと欺瞞の「事実上の戦争集結宣言」を行なった。

 圧倒的な世界と国連の反戦の声を無視してイラク先制攻撃した唯一の口実「大量破壊兵器の廃棄」については、「我々は隠された生物・化学兵器の捜索に着手し、調査すべき数百カ所がわかっている」と国際批判を気にして一言述べただけ。

 米英がこの不法な戦争で犯した犯罪は数え切れない。殺した民間人は3千人近く、殺したイラク兵の数は想像もつかない。負傷させた人の数はその10倍以上であろう。投下した膨大な劣化ウラン弾の放射能被害は5年、10年後に深刻なものとなって現われてくるであろう。イラク民衆にとって不可欠な生活インフラの破壊は、ただでさえも国連経済制裁のもとで強いられてきた苦しみを極限まで高めるであろう。そしてその中で、想像を超える子供たちが死に追いやられるであろう。また、貴重な文化遺産の略奪に代表されるように、イラク社会的・文化的損害は膨大なものになる。
 ブッシュは、このイラク国民になした犯罪を「我々は自由と正義のために、そして世界平和のために戦った」「民間人武力を向けることなく軍事目標を達成」とうそぶいた。

 はじまった「戦後復興」は、米による軍事占領であり、準備中の暫定統治機構は米ペンタゴンの直接指揮下にあるORHAによって支配される、紛れもない「植民地支配」である。そして米の関心は、なによりもまず石油であり、軍事基地であり、イラク民衆の生活や文化にはない。これらのことを熟知しているイラク民衆は日毎に反米意識を強めている。米は必ずやイラク民衆の激しい抵抗に苦しめられるに違いない。
 ブッシュは、「我々はイラクの再建を支援し、イラク国民によるイラク国民のための政府を樹立する新指導者を支持する」とうそぶいた。

 また演説の後半で、ブッシュは対テロ戦の続行を強調した。イラクについて「我々はアルカイダの同盟者を排除し、テロの資金源の一つを断った」とデマゴギーを再度強調し、 「米国民に対するテロ攻撃の実行や計画にかかわる者は米国の敵であり、米国の裁きの対象となる」「武力の行使はこれまでも、これからも我々の最後の手段である」「我々は敵が攻撃する前に追討を続ける」と先制攻撃論を述べた。

 5/1

大量破壊兵器見つからず 米国内で批判高まる

 イラクの大量破壊兵器所有の証拠が見つからないことが米国で問題化し始め、1日には米議会でも取り上げられた。米メディアの大半は戦争を支持したが、主要戦闘が終わった今も大量破壊兵器が全く発見されないことで、論調が変わりつつある。

 4月29日付の米ロサンゼルス紙は社説で、「もしもブッシュ政権が世界をミスリードしたのなら、米国の信頼性への長期的打撃を緩和する唯一の方法は、正直に白状することだ」と指摘した。5月1日付の同紙はさらに、「ブッシュ政権は国民と世界にうそをついた。政府に裏切られた」など、社説に対する読者の声を掲載した。

 1日付けピッツバーグ・ポスト紙社説も「民主主義の決定は、市民に対するインフォームド・コンセント(十分な説明に基づく同意)を伴うべきだが、今回はそれがなかった」と、政府の説明責任を追及した。

 5/1

山崎自民党幹事長、イラク新法の調整急ぐと表明

米のイラク軍事占領・植民地支配に加担するな!

 自民党の山崎幹事長は、イラクに自衛隊を派遣するための「イラク復興支援法案」(仮称)に関して、「これから議論になる」として与党内での調整を急ぐ考えを示した。そのうえで、「十分事前の根回しをやって短時間にスピード処理することになる」と述べ、今国会提出と成立に前向きな考えを示した。

 5/1

米軍需大手の1−3月期決算、イラク戦争で大儲け

 米防衛産業の1―3月期決算は、イラク戦争に伴う米軍のハイテク装備拡大の動きを色濃く反映した内容になった。特に情報システムや巡航ミサイル「トマホーク」の受注が好調で、軒並み売上高を伸ばした。
 米2位のノースロップ・グラマンは売上高が前年同期に比べ49%増の58億6600万ドルだった。戦闘機F―16やF/A―22向けのシステムや、宇宙空間を利用した情報技術などの分野が大きく伸びた。最終損益は前年同期の赤字から2億5300万ドルの黒字に転換した。

 イラク戦争で米軍が約800発を使った「トマホーク」の製造を手掛けるレイセオンは、売上高が7%増の42億100万ドル。特にトマホークを含むミサイルシステム部門の売上高が前年同期比18%増の8億5000万ドルとなり、純利益も前年同期の5億8000万ドルの赤字から9500万ドルの黒字に転換した。トマホークの値段は1発約100万ドル。開戦前に米軍が保有していたトマホークの在庫は約2000発と見られている。同社は最近、レーザー誘導爆弾も米軍から受注し、“特需”とも言える状態だ。

 米最大の軍事企業、ロッキード・マーチンは1月、パトリオット(PAC―3)88基の製造を受託し、開戦直前、納入前倒しに加えて、追加生産(12基)も受注した。ゼネラル・ダイナミックス(本社・バージニア州)にも通信関連システムの構築など長期の大型契約が舞い込んだ。

 また、昨年8月、軍関連の大型輸送機(C―17)60機を97億ドルで受注したボーイング(本社・イリノイ州)の航空機事業も生き返りつつある。

 5/1

政府・与党、国民保護法制の1年前倒し整備を検討

民主党の早期整備要求に配慮し、抱き込みを謀るため

 政府・与党は、有事関連3法案の一つの武力攻撃事態法案で同法案の成立・施行後「2年以内」に整備すると定めている国民保護法制について、「1年以内」に前倒しして整備する方向で検討に入った。
 6日に開始する民主党との有事関連法案の修正協議で提示し、法案修正の合意を目指す方針で、来年の通常国会にも国民保護法制の関連法案を提出する。

 5/1〜
 4/29

日本政府、テロ特措法による自衛隊派遣を、またまた半年間延長する方針。

 政府は1日、インド洋などで米軍などの後方支援を行う自衛艦の派遣期間を10月末まで約半年間延長する方針を決め、同日開かれた日米「調整委員会」で米側に伝えたという。5月中旬の閣議で、派遣期間を定めたテロ対策特別措置法に基づく支援基本計画の変更を決定する見通し。延長はこれで3回目となる。
 イージス艦の派遣でも分かるように、テロ特措法が限定しているアフガンからはるかに超えて、このイラク戦争において、自衛隊は米軍への後方支援を行なった。そしていまも継続させている。明らかな違法行為をさらに半年間延長しようとしている。

さらには11/1期限切れにそなえて2年間延長の改悪案の提出準備

 しかし、テロ特措法は2年間の時限立法として2001年10月に成立、同11月2日に施行され、今年11月1日に期限が切れる。イラク戦争の後方支援をアフガン戦争のためと誤魔化せても、期限切れは誤魔化せない。そこで、政府は30日までに、米軍などのテロ掃討作戦を後方支援するためのテロ対策特別措置法を2年間延長する方針を固めたようである。早ければ今国会に改正案を提出するという。
 政府は、延長の理由として「米英軍がアフガニスタンでタリバンやアル・カーイダの掃討作戦を継続しており、当面、インド洋での海上自衛隊の補給活動を続ける必要があるため」とウソをついている。

「イラク復興」へも自衛隊派遣の用意。与党幹事長がUAEで表明

 山崎自民党幹事長ら与党3党の幹事長は4月29日午後、アラブ首長国連邦(UAE)のハムダン国務相(外務担当)と会談。山崎氏が、イラクの戦後復興に対する日本の支援に関連して「国際社会の要請があれば、自衛隊を派遣し、イラクの再建のために役立てる可能性を検討するだろう」と述べ、具体的な任務として土木、医療、輸送を例示した。

特措法をズルズル延長して、自衛隊派遣を恒久化! 
       さらにイラク植民地支配までも加担するのか!


           憲法違反の自衛隊派遣は直ちに止めよ!