平和市民連絡会HP  うまんちゅぬ部屋
沖縄の平和運動団体が結集し作った、平和市民連絡会。沖縄の平和を守るためにがんばります。 (2009 暫定改定バージョン)


2023年2月27日(月曜日)  
https://www.facebook.com/groups/520215552056552





 ☆彡 日付が連絡来た順にならんでいます。迫った企画でも先に連絡きていれば下の方に表示されています。下の方までチェックをお願いします。



20233月の「辺野古貸切バス」の運行について

2023225日 沖縄平和市民連絡会

 

「沖縄平和市民連絡会」では、「新基地阻止」の現場行動を支えるために、20175月から「島ぐるみ会議」や「オール沖縄・那覇の会」と協力して毎日(土・日・休日を除く)貸切バスを那覇から運行してきています。

20202月から始まったコロナ禍で、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」(通称「オール沖縄会議」)では、新型コロナウイルス感染拡大防止と現場闘争に参加する市民の命を守るとの観点から「辺野古現場闘争」(辺野古現地、安和桟橋前、本部塩川港、海上での抗議・阻止行動)を休止とし、各現場で「監視活動」に切り替えた取り組みを行うなどしてきました。その間は、県民広場前からの貸切バスの運行も休止せざるを得ませんでした。しかし、2022220日、コロナウイルス感染第6波 の「まん延防止法」適用が解除となって以降、「オール沖縄会議」では抗議活動を再開、これに対応して私たちの「辺野古貸切バス」も運行を続けています。た だし、「バス運行」も含め、阻止行動全体については、「新型コロナウイルス感染症に関する辺野古新基地建設阻止!ゲート前座り込み行動等における感染拡大 防止のためのガイドライン(202228日改定 第5)(略称「コロナ・ガイドライン」、添付)に沿った行動となっています。

コロナの感染状況は万全とは言い難く、県は警戒レベル2を続けています。「オール沖縄会議」としては、警戒レベル2以下では、@毎月一回(第1土曜日)の辺野古ゲート前県民大行動とA毎月一回(第3木曜日)の集中行動を実施すると通知していました。202210月以降2つの行動はスムーズに実施されています。3月の第1土曜日(3/4)は辺野古ゲート前で「県民大行動」を実施します。第3木曜日(3/16)の「集中行動」は、通知通り実施することが確認されています。みんなで辺野古ゲート前に結集し、新基地建設中止を訴えていきましょう。   

沖縄県知事は20211125日付で埋立地用途変更・設計概要変更承認申請を不承認とする処分を行いました。これに対して、国土交通大臣が202248日付でこの処分を取り消す裁決を行いました。

デニー知事はこの「不承認処分を取り消す裁決」を違法・不当として、その取り消しを求める訴訟を2022930日に那覇地方裁判所に提起しました。裁判所は2022121日第1回の知事の意見陳述だけで即日結審し、今年316日 に判決を言い渡すと言っています。私たちは、この問題に端的に顕れいるような日本国家総体としての「沖縄差別」にくじけることなく、デニー県知事とも連携 して、県民の総意としての「新基地を造らせない」ことを断固として貫徹していきましょう。オール沖縄会議は新たに辺野古新基地建設の断念を求める「国会請 願署名」運動をスタートさせました。署名運動を通じて、辺野古新基地NO!の力強い声を結集して参りましょう。

沖縄県民が建設阻止を諦めていないことを全国・全世界に伝えるために、私たちは「辺野古現場」での阻止行動を堅持します。そのためにも「辺野古バス」の運行を継続させていく所存です。

<「辺野古貸切バス」運行日程(一週間分)>

・月曜日:@<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

・火曜日:@<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「オール沖縄・那覇の会」

・水曜日:@<往き>7:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

要予約途中のバス停での乗降可。

A<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「島ぐるみ会議」

・木曜日:@1木曜日

<往き>9:00那覇・県民広場発塩川行き、<帰り>本部港塩川15:30発。担当「沖縄平和市民連絡会」

     A第2木曜日以降の木曜日

<往き>9:00那覇・県民広場発辺野古行き、<帰り>辺野古16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

     3月の第3木曜日(3/16)は「集中行動日」です。

・金曜日:@<往き>7:00那覇・県民広場発安和桟橋行き<帰り>15:30安和桟橋発、担当「沖縄平和市民連絡会」

要予約。途中のバス停での乗降可。

A<往き>9:00那覇・県民広場発安和桟橋行き、<帰り>15:30安和桟橋発、担当「沖縄平和市民連絡会」

・土曜日: 作業が行われていないので、抗議行動も中止。

3月の第1土曜日(3/4)は辺野古ゲート前で「県民大行動」を行う。時間は11:001200

※@いずれの「辺野古貸切バス」も、往復とも、高速自動車道途中の伊芸SA10分ほどトイレ休息をとります。

なお、途中のバス停での乗降可です。その場合、あらかじめ連絡ください。

A900発のバスは830から県民広場で受け付け開始です。

B予約の件、途中乗降については、長嶺(090-2712-6486)か城間(080-1782-6598)に電話ください。

※この情報は「平和市民連絡会」HP www.jca.apc.org/heiwa-sr/jp/ で確認できます。

31()331()までの「辺野古貸切バス」の運行日程は、以下のとおりです。>

31():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

31():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

32()<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。塩川行き。

33():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

33():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

34():<県民広場900発>「平和市民連絡会」の大型バス。要予約。県民大行動。

 34():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の大型バス。予約不要。県民大行動。

35():バスの運行なし

36(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

37():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

38(水):<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

38()<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

39():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

310():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

310():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行。

311():バスの運行なし。

312():バスの運行なし。

313(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

314():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

315():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

315():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

316():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。集中行動日。

317():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

317():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

318():バスの運行なし。

319():バスの運行なし

320(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

321():「春分の日」休日 バスの運行なし。

322():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

322():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

323():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

324():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

324():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

325():バスの運行なし。

326():バスの運行なし

327(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

328():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

329():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

329():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

330():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。集中行動日。

331():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

331():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

※上記日程で行き先を記してない場合は、全て「辺野古」行きです。

※上記貸切バスは全て「()サクシードプランニング」 のバスです。

<お知らせ>:上記3団体では貸切バス運行費のために、毎回、乗車利用者の皆様へカンパをお願いしています。

<お願い>:沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。

 


カンパの宛先は、郵便振替で『(口座番号)01710-5-88511』『(加入者名)平和市民連絡会』

『通信欄に辺野古行きカンパ』と記入してください。

他金融機関からの振込用口座番号は一七九(イチナナキュウ)店(179)当座 0088511 です。

(カンパ連絡先)城間(080-1782-6598)、富里(090-1942-9009




ご案内

第21回ゆずり合い 助け合い 学び合う会

 

             主催:一般財団法人わびあいの里

                  運営:学習会実行委員会

 

いつもわびあいの里を応援していただいている県内そして全国の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

いろいろと活動が制限されている中ではありますが、日々それぞれの立場でご活躍のことと思います。

 

さて、ここ3年間、伊江島での学習会は新型コロナの影響で中止1回をはさみ、オンラインでの開催を2回行うことで対応してまいりました。

いまだ完全な収束を見ない中ではございますが、学習会実行委員会では2023年は感染対策を万全にして伊江島で開催することを決定いたしました。

 

今、世界的にはロシアによるウクライナ侵攻、北朝鮮による度重なるミサイル発射など多くの不安定要素があふれています。そのような中で国は「台湾有事は日本有事」などと国民の不安を煽り立て安全保障の名のもとに日本全国、特に南西諸島の軍備強化を図っています。

 

それらの現状を正確に把握し、問題意識を共有し、真剣に対応方法を検討するため、今回は「沖縄を二度と戦場にしないために今何をすべきか」ということをメインテーマにして学習会を進めていく予定にしております。

そこに阿波根昌鴻の思想をどのように反映させられるのか、参加者全員で考える場にすることができればと思います。

 

今まさに戦争前夜とも思えるような状況が連日あたりまえのように報道されており、今回の学習会の内容を検討していた時点よりもさらに事態は悪い方向に向かっています。

阿波根は「平和の最大の敵は無関心である」、「戦争の最大の友も無関心である」といって学習することの大切さを言い続けてきました。

みんなの知恵を結集して前に進むためにも是非とも学習会にご参加いただきますようご案内申し上げます。

 

 

                     2023年 1月

                     学習会実行委員長 謝花 悦子

 

 

  ※学習会の模様は一部編集して後日YouTube配信する予定をしております。

なお、YouTube視聴を希望される場合は学習会終了後3月15日以降にわびあいの

里ホームページをご確認ください。

「第21回ゆずり合い・助け合い・学び合う会」 プログラム  

1.期 日  202334日(土)午後2時30分から午後7時30

           35日(日)午前9時30分から午前1145

 

2.場 所  伊江島はにくすにホール(伊江港向かい)

3.スケジュール

 1日目(3月4日) 全体進行 渡嘉敷紘子 (わびあいの里理事)

・開会あいさつ  1430   玉城睦子 (わびあいの里監事)  

 

・基調講演    14401540 

「米軍のミサイル配備を撤去させた伊江島住民に今こそ、学ぶべきとき」

 石原昌家 (ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会共同代表・わびあいの里監事)

(事前収録したものを上映)

・シンポジウム  15451800

      「沖縄を二度と戦場にしないために今何をすべきか」

          進行   川野純治 (わびあいの里理事)

          パネラー 石原昌家 (Zoom参加)

山城博治 (ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会共同代表)

石川元平 (元沖教祖委員長、わびあいの里理事)

謝花悦子 (わびあいの里理事長)

 

        -------------------休憩(10分)--------------------

 

・記録映画「石のうた」上映 18101850    

 

・「陳情書」の紹介と伊江島への返還までの経緯及び記録映画「石のうた」について

         18551930

        説明進行  久部良和子(沖縄県平和祈念資料館主任学芸員)

町田忠昭 (平和活動家・中国強制連行を考える会会員)

 

--------------------夕 食(弁当持ち帰り)------------

 

1日目閉会

                               ウラへ )

2日目(3月5日) 全体進行 渡嘉敷紘子       930

 

・記録映画「パーランクーのひびき」上映        930~1000 

 

・阿波根昌鴻資料調査会活動報告(資料調査会)     1005~1015    

 

・伊江島援農の活動報告(援農代表)          1015~1025

 

・反戦地主会の現状と今後の闘い・伊江島米軍基地の現状 1025~1100

池原秀明 (反戦地主会事務局長)

              平安山良尚(伊江島反戦地主)

 

・参加者からの報告及び発言(参加者)          1100~1130

 

・総括      喜納政次 (わびあいの里理事)  

 

・平和宣言    参加者 

 

・閉会あいさつ  謝花悦子 (わびあいの里理事長)  1145

第21回ゆずり合い 助け合い 学び合う会

日時:2023年3月4日(土) 午後1時30分開場 2時30分開始

       3月5日(日) 午前9時開場    9時30分開始  

 

場所:はにくすにホール(伊江港向かい)

 

参加費:一般3000円(正会員2000円)、中高生1000

    (1日目夕食、2日目昼食代込み。当日受付でお支払いください)

    (ただし1日目のみ参加2000円、2日目のみ参加1000円)

 

宿 泊:島内の宿泊施設を各自で直接ご予約ください (別添島内宿泊施設 参照)

    (わびあいの里での宿泊は運営スタッフのみとなりますのでご了承ください)

(学習会初日は終了時間が遅くなるため宿泊先へのチェックインは事前にお済ませください。)

 

交 通:那覇空港から伊江島

那覇空港から高速バスあり (那覇空港発〜本部港下車)(所要時間約2時間)

     ※やんばる急行バス、その他の高速バスがありますので事前にネット等でご確認ください。

     本部港---伊江島(フェリー 所要時間約30分)

     本部港発(9時、11時、15時、17時 の4便あり ただし、初日学習会参加のためには遅くとも11時便をご利用ください)

     伊江港発(8時、10時、13時、16時 の4便あり  帰り便)

    

伊江島島内の移動手段

島内の移動手段については参加者各自で手配してください。

     島内タクシー、レンタカー、レンタサイクルがありますので事前にご確認くださ

い。

(わびあいの里からの送迎はありませんのでご了承ください)

なお、学習会会場の「はにくすにホール」は港のすぐ前にあり下船して徒歩で3

分です。

   

申し込み方法は裏面をご覧ください。

 

 

申し込み:申し込み用紙を郵送かFAXにて下記までお送りください。(メールも可)

 

申し込み締め切り日:2023年2月24日(金)

 

問い合わせ先:一般財団法人 わびあいの里

       〒905-0502 沖縄県国頭郡伊江村東江前2300-4

       TEL0980-49-3047  FAX0980-49-5834

       E-mail wabiai@giga.ocn.ne.jp

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

第21回 ゆずり合い助け合い学び合う会 申し込み用紙

 

名 前

 

 

 

 

   

  一般   正会員   中高生

 

住 所

 

 

 

 

電話番号

 

FAX番号

 

E-mail

 

参加内訳

 

両日参加  1日参加(4日のみ、5日のみ)

 



20232月の「辺野古貸切バス」の運行について

2023125日 沖縄平和市民連絡会

 

「沖縄平和市民連絡会」では、「新基地阻止」の現場行動を支えるために、20175月から「島ぐるみ会議」や「オール沖縄・那覇の会」と協力して毎日(土・日・休日を除く)貸切バスを那覇から運行してきています。

20202月から始まったコロナ禍で、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」(通称「オール沖縄会議」)では、新型コロナウイルス感染拡大防止と現場闘争に参加する市民の命を守るとの観点から「辺野古現場闘争」(辺野古現地、安和桟橋前、本部塩川港、海上での抗議・阻止行動)を休止とし、各現場で「監視活動」に切り替えた取り組みを行うなどしてきました。その間は、県民広場前からの貸切バスの運行も休止せざるを得ませんでした。

しかし、2022220日、コロナウイルス感染第6波 の「まん延防止法」適用が解除となって以降、「オール沖縄会議」では抗議活動を再開、これに対応して私たちの「辺野古貸切バス」も運行を続けています。た だし、「バス運行」も含め、阻止行動全体については、「新型コロナウイルス感染症に関する辺野古新基地建設阻止!ゲート前座り込み行動等における感染拡大 防止のためのガイドライン(202228日改定 第5)(略称「コロナ・ガイドライン」、添付)に沿った行動となっています。

コロナの感染状況は一進一退で万全とは言い難く、県は警戒レベルを2と発表しています。「オール沖縄会議」としては、警戒レベル2以下では、@毎月一回(第1土曜日)の辺野古ゲート前県民大行動とA毎月一回(第3木曜日)の集中行動を実施すると通知していました。202210月以降2つの行動はスムーズに実施されています。2月の第1土曜日(2/4)は辺野古ゲート前で「県民大行動」を実施します。第3木曜日(2/16)の「集中行動」は、通知通り実施することが確認されています。みんなで辺野古ゲート前に結集し、新基地建設中止を訴えていきましょう。   

沖縄県知事は20211125日付で埋立地用途変更・設計概要変更承認申請を不承認とする処分を行いました。これに対して、国土交通大臣が202248日付でこの処分を取り消す裁決を行いました。

デニー知事はこの「不承認処分を取り消す裁決」を違法・不当として、その取り消しを求める訴訟を2022930日に那覇地方裁判所に提起しました。裁判所は2022121日第1回の知事の意見陳述だけで即日結審、2023316日 判決となっています。私たちは、この問題に正面から向き合おうしない国・司法に負けることなく、デニー県知事とも連携して最後まで「新基地を造らせない」 信念を貫いていきましょう。オール沖縄会議は新たに辺野古新基地建設の断念を求める「国会請願署名」運動をスタートさせました。署名運動を通じて、辺野古 新基地NO!の力強い声を結集して参りましょう。

沖縄県民が建設阻止を諦めていないことを全国・全世界に伝えるために、私たちは「辺野古現場」での阻止行動を堅持します。そのためにも「辺野古バス」の運行を継続させていく所存です。

<「辺野古貸切バス」運行日程(一週間分)>

・月曜日:@<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

・火曜日:@<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「オール沖縄・那覇の会」

・水曜日:@<往き>7:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

要予約途中のバス停での乗降可。

A<往き>9:00那覇・県民広場発、<帰り>沖縄高専入口バス停16:00発。担当「島ぐるみ会議」

・木曜日:@1木曜日

<往き>9:00那覇・県民広場発塩川行き、<帰り>本部港塩川15:30発。担当「沖縄平和市民連絡会」

     A第2木曜日以降の木曜日

<往き>9:00那覇・県民広場発辺野古行き、<帰り>辺野古16:00発。担当「沖縄平和市民連絡会」

     2月の第3木曜日(2/16)は「集中行動日」です。

・金曜日:@<往き>7:00那覇・県民広場発安和桟橋行き<帰り>15:30安和桟橋発、担当「沖縄平和市民連絡会」

要予約。途中のバス停での乗降可。

A<往き>9:00那覇・県民広場発安和桟橋行き、<帰り>15:30安和桟橋発、担当「沖縄平和市民連絡会」

・土曜日: 作業が行われていないので、抗議行動も中止。

2月の第1土曜日(2/4)は辺野古ゲート前で「県民大行動」を行う。時間は11:001200

※@いずれの「辺野古貸切バス」も、往復とも、高速自動車道途中の伊芸SA10分ほどトイレ休息をとります。

なお、途中のバス停での乗降可です。その場合、あらかじめ連絡ください。

A900発のバスは830から県民広場で受け付け開始です。

B予約の件、途中乗降については、長嶺(090-2712-6486)か城間(080-1782-6598)に電話ください。

21()228()までの「辺野古貸切バス」の運行日程は、以下のとおりです。>

21():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

21():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

22()<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。塩川行き。

23():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

23():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

24():<県民広場900発>「平和市民連絡会」の大型バス。要予約。県民大行動。

 24():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の大型バス。予約不要。県民大行動。

25():バスの運行なし

26(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

27():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

28(水):<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

28()<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

29():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

210():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

210():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行。

211():「建国記念の日」休日 バスの運行なし。

212():バスの運行なし。

213(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

214():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

215():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

215():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

216():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。集中行動日。

217():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

217():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

218():バスの運行なし。

219():バスの運行なし

220(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

221():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

222():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。

222():<県民広場900発>「島ぐるみ会議」の貸切バス。予約不要。

223():「天皇誕生日」休日 バスの運行なし。

224():<県民広場700発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。要予約。名護市安和直行。

224():<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。名護市安和直行

225():バスの運行なし。

226():バスの運行なし

227(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

228():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

 

※上記日程で行き先を記してない場合は、全て「辺野古」行きです。

※上記貸切バスは全て「()サクシードプランニング」 のバスです。

<お知らせ>:上記3団体では貸切バス運行費のために、毎回、乗車利用者の皆様へカンパをお願いしています。

<お願い>:沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。

 


カンパの宛先は、郵便振替で『(口座番号)01710-5-88511』『(加入者名)平和市民連絡会』

『通信欄に辺野古行きカンパ』と記入してください。

他金融機関からの振込用口座番号は一七九(イチナナキュウ)店(179)当座 0088511 です。

(カンパ連絡先)城間(080-1782-6598)、富里(090-1942-9009

 

※この情報は「平和市民連絡会」HP www.jca.apc.org/heiwa-sr/jp/ で確認できます。




20231月の「辺野古貸切バス」の運行について

20221225日 沖縄平和市民連絡会

 


129():バスの運行なし

130(月):<県民広場900発>「平和市民連絡会」のマイクロバス。予約不要。

131():<県民広場900発>「オール沖縄・那覇の会」の貸切バス。予約不要。

 

※上記日程で行き先を記してない場合は、全て「辺野古」行きです。

※上記貸切バスは全て「()サクシードプランニング」 のバスです。






<お知らせ>:上記3団体では貸切バス運行費のために、毎回、乗車利用者の皆様へカンパをお願いしています。

<お願い>:沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。

 


カンパの宛先は、郵便振替で『(口座番号)01710-5-88511』『(加入者名)平和市民連絡会』

『通信欄に辺野古行きカンパ』と記入してください。

他金融機関からの振込用口座番号は一七九(イチナナキュウ)店(179)当座 0088511 です。

(カンパ連絡先)城間(080-1782-6598)、富里(090-1942-9009








新しい『辺野古のバスのご案内』ができました。チェックよろしく♪です。






































新型コロナウイルス感染症に関する

辺野古新基地建設阻止!ゲート前座り込み行動等における感染拡大防止のためのガイドライン

沖 縄県新型コロナウイルス感染症対策本部の十に基づき、座り込み行動の実施ガイドラインを以下のとおりといたします。各団体責任者および参加者各位におかれ ましては、遵守していただきますようご協力をお願いいたします。今後の県新型コロナウイルス感染症対策本部等のキ十改定等踏まえ本ガイドライ冫改定してい きます。

I .取り組み期間

座り込み再開から当面の間

U .座り込み行動における感染予防対策について

1.各自健康に留意し参加下さい。発熱等イのすぐれない人は参加を控えてください。

2.県外へ出た人は、帰沖後PCR等検査で陰性を石 忍するまで参加を控えて下さい。

3.マスクの着用を義務とします。マスクは参加者負担とします。

4.マスク着用時の熱中症対策としてこまめの水分ネ合をお願いします。

5.マイボトルをご持参下さい。補給用の水・お茶等はテント村に常備しています。ただし紙コップ等の設置は当面いたしません。

6.設置の消毒液等での手指消毒を徹底して下さい。

7.座り込み、集会等では、参加者間の足凾隹を最低1mとします。

8.機動隊との対応は、いわゆるごぼう抜きを避け、自主的に移動して下さい。

9. 1回目(8 : 30 )2回目( 11 : 30)3回目( 14: 30 )とも、最初の座り込みのみとし、ダンプ等搬入車両の2 グルーブ目が到着まで行っているデモンストレーションは、コール等による飛沫防止のため、とりやめとします。ゲート向かい側の歩道等での行動等工夫します。メッセージボードなど利用。

10.マイクは、スピーカー(話し手)が変わる都度、可能な限り、消毒用ティッシュ等で拭き取るよう心がけて下さい。

11.送迎車両については、換気のため必ず窓を開けて運行してください。また乗車人数も配慮下さい。

12.県外からの参加については、来県前には、ワクチンキ寿重を完了するかPCR等検査で陰性を事前に石忍下さい。

V .各団体・各島ぐるみ会議等の運行するバスについて

1.乗車の際はマスクを着用しましよう。

2.換気対策をとりましよう。

3.座席は2人掛けに1人とします。ただし同一生計者(夫婦、親子など)は同席で構いません。

4.乗車名簿の作成(検温等)及び管理へのご協力をお願いします。












































































































沖縄平和市民連絡会の井戸掘り人たちの逝去日のメモ(一部漏れもある)を参考に添付でお伝えします。
井戸掘り人たちの功績を忘れまい。

・当山栄さんの命日2010125日(肝ガン)

・秋山勝さんの命日201611月6日(11月1日にガンを手術し入院中だった)。 

・上原成信さんの命日20171026

・新崎盛暉さんの命日2018331

・比嘉良博さんの命日2019913日(脳内出血)

・西尾市郎さんの命日202046日(月)112分 逝去。

・崎原盛秀さんの命日20201141215分に逝去























 












<お願い>:沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。

 


カンパの宛先は、郵便振替で『(口座番号)01710-5-88511』『(加入者名)平和市民連絡会』

『通信欄に辺野古行きカンパ』と記入してください。

他金融機関からの振込用口座番号は一七九(イチナナキュウ)店(179)当座 0088511 です。

(カンパ連絡先)城間(080-1782-6598)、富里(090-1942-9009

 




 





フェイスブックページ 沖縄・平和市民連絡会




〒902-0066  沖縄県那覇市大道169-4 B-102 すぺーす・結気付

沖縄平和市民連絡会