ボーンセンターの歩み

〔ボーンセンター誕生のいきさつ〕
 

時は1998年6月、千葉大学西千葉キャンパスの一角で、同大学工学部都市環境システム学科の延藤安弘教授を中心に、市民活動の実践者、指導者、研究者等が、互いの活動や市民活動の今後に対する考え方などについて発表し、意見交換をする場がもたれていました。そこでは、延藤安弘教授の専門分野でもある"コープラティブ住宅"が主なテーマとなっていました。

この集まりは以後月1回開かれるようになり、回を重ねるにつれて次第に参加者も増えていきました。こうしたプロセスの中で、「これからの市民は自立的に公益活動を創造、また活動を継続し、組織を運営していける能力を市民団体が持つようになること」の重要性が確認されました。と同時に、「一般の市民や市民団体がそのような能力をもつための社会基盤が、我が国では十分に整備されていない」という現状も指摘されました。

そこでこうした社会基盤を千葉県内の市民自らが率先してつくり出せないものかと、参加者の有志が市民活動のサポート機能について検討するようになり、まちづくりサポートセンターの構想が大きくふくらんでいきました。そして1999年2月14日、「千葉まちづくりサポートセンター(通称:ボーンセンター)」はついに産声を上げたのです。("ボーンセンター"という通称の由来については設立趣意書をご覧ください。)

 

〔これまでの歩み〕
 
○1999年
2月14日 設立総会、記念ワークショップ「バチバチ愛そう千葉」
2月25日 第1回 運営委員会 ☆ −以後、原則毎月第4木曜日に開催
3月19日 特定非営利活動法人認証申請
4月1日 事務所オープン(稲毛区緑町事務所)
4月18日 第1回 まちづくり楽講「協働のまちづくりとNPO」☆ −以後、不定期開催
5月13日 第1回 露天風呂(交流会)☆ −以後、2ヶ月に1回を目安に不定期開催
6月18日 ホームページ開設(http://www.jca.apc.org/born/)
6月27日 SAVE99 国際干潟環境シンポジウム「三番瀬の未来に向き合う」協力
6月30日 特定非営利活動法人認証(千葉県)
9月20日 会報「ピーナッツ通信」創刊号発行 ☆ −現在は2ヶ月に1回発行
9月23日 ピーナッツイベント「或日の干潟/明日の干潟〜映画と幻燈の響きあうひととき」

 

○2000年
1月17日 ちばNPO連絡協議会(NPOちばネット)設立総会
5月〜 市川市「ボランティア・市民活動推進検討委員会」報告書作成(協力)
6月10・11日 第1回通常総会(於:千葉県野栄町「磯料理なぎさ」)
8月〜 〔受〕千葉県まちづくり公社「人にやさしいまちづくり[街なか行動実態・意識]調査」 −2001年3月完了
9月〜 〔受〕千葉市「ゆりの木商店街活性化調査」−12月完了
10月〜 〔専〕千葉市「若葉区民大学」(第1回)−2001年2月まで計3回
10月29日 SAVE2000「市民が育てる東京湾」連続シンポジウム(第1回)−以後、2002年1月まで計4回開催

 

○2001年
2月18日 SAVE2000「東京湾まち育てコンテスト」
3月17日 〔受〕千葉市「市民公益活動の促進に向けた講演と交流」
5月1日 事務所移転(稲毛区穴川事務所へ)
6月9日 第2回通常総会(於:千葉工業大学)
7月20日 〔受〕四街道市「南部福祉センター等複合施設基本設計・市民懇談会(わろうべかい)」(第1回)−以後、12月まで計5回開催
8月25日 〔専〕千葉市「若葉区民大学・まちづくりコース」(第1回)−以後、12月まで5回
10月6・7日 〔受〕内閣府「ボランティア国際年記念シンポジウムちば」
10月21日 〔受〕柏市「バリアフリー点検ワークショップ」−兜沁Rコンサルタントと協働
10月28日 〔受〕印西市「木下まち育て塾」(第1回)−2002年9月までに11回開催
12月1日 まちづくり楽講「女性の視点でまち育て『幻燈&トークの集い』」−(特非)市民活動・市民事業サポートクラブと共催

 

○2002年
2月2日 〔受〕鎌ヶ谷市市民講演会「幻燈とピアノが紡ぐまち育て」
2月14日 〔受〕「千葉市バリアフリー点検ワークショップ」
3月24日 〔受〕東金市「協働のまちづくりシンポジウム」
5月19日 SAVE21 「第 2 回 東京湾まち育てコンテスト in 川崎」開催
6月〜 〔受〕四街道市「都市核北地区公共施設整備構想策定・市民参加の運営」 -2003年2月終了
7月〜 〔受〕「”花の都・ちば”まちづくりワークショップ」 -2002年9月終了
7月11日 シンポジウム「市民と創る公共建築の可能性」開催
10月 〔受〕「モノレール千城台地区・交通安全総点検」
11月9日 シンポジウム「これからの博物館を考える」開催

11月30日・ 12月1日 第 1 回会員交流会(於:千葉市昭和の森とその周辺)

 

○2003年

2月16日 SAVE21 「第 3 回東京湾まち育てコンテスト〜みんなでつくろう東京湾ものがたり」開催

3月26日 「千葉県立博物館構想に関する県民提言」報告書を発行、千葉県に提出

5月24日 ボーンセンターブックレットシリーズ No.4 「ぐるぐるめぐりの創造的まち育て」発行

5月24日 第4回通常総会(於・船橋市勤労市民センター)

6月〜[受]千葉市「いずみグリーンビレッジ構想推進に関する専門3部会の運営事業」2004年5月終了

7月16〜19日 「商店街・地域通貨サミット with ピーナッツ」開催

8月20日 市民研究所・研究報告会「千葉でもつくろう!市民参加条例」

9月〜[受]千葉県「新世紀において千葉の博物館が生み出すべき価値の検討と評価尺度づくり」2004年3月終了

9月13日 SAVE21 連続ワークショップ「音の風景探し〜ぐるぐるめぐる東京湾ラリー」−以後、 2004年2月まで計3回開催

12月6・7日 第2回会員交流会(於:君津市七里川温泉とその周辺)
 
○2004年
1月22日「千葉市と千葉市民の<指定管理者制度についての意見交換会」主催:ちば市民活動協議会
2月24日 事務所移転(中央区新田町事務所へ)
4月8日「ちば県民コメント制度(パブリックコメント)に関する指針」についての見解」提出
4月23日市民学習会「合併を通して地域自治を考える開催」主催:ちば市民活動協議会
5月22日第5回通常総会(於・千葉市美術館講堂)
5月22日公開シンポジウム「市民が創る”新しい公共”とは」開催
7月31日講演・03年度県NPO活動提案募集事業成果報告・シンポジウム「博物館とまちづくり〜市民とともに」開催
8月25日〜2005年1月25日「千葉まちづくりNPOフォーラム」主催:千葉県、フォーラム実行委員会
9月28日〜12月7日〔専〕NPOクラブ主催:市民講座「市民自治を広げよう−市民社会の成熟を促すために」4回派遣
10月4日〜7日「ちば地域通貨まつり2004−まちの活性化とコミュニティの再生」開催
11月〜[受]千葉市「おゆみ野遊歩道点検調査業務」
12月4・5日 第3回会員交流会(於:内浦山県民の森)
12月11日新潟県中越地震等被災者支援「高岡良樹と千葉の里山グループ・チャリティーコンサートとシンポジウム」協力

 

 

○2005年
2月10日〜12日千葉市市民活動センター祭り:11日まち探検ワークショップ開催
2月19日〜27日三番瀬・盤洲干潟写真展:主催 実行委員会
4月22日〜7月22日〔専〕「市民自治を広げよう-まちづくり講座4回シリーズ」講師派遣
5月1日〜2006年3月31日〔受〕大規模団地の地域活性化方策モデル調査事業−ハイタウン塩浜(市川市)
5月1日〜2006年3月31日〔受〕千葉県における住民と行政の協働のための制度環境調査
5月29日第6回通常総会(於・千葉市美術館講堂)
6月18日ちばNPO協議会総会記念イベント セミナー「市町村のNPO活動支援施策の学習会」コーディネート
8月3日「(仮称)こども科学館についての意見交換会」 開催
9月19日「SAVE21 東京湾まち育てセッション〜そら・かわ・まち・みんな東京湾(うみ)でつながっている〜」開催
9月30日〜2006年5月16日ボーンセンター連続企画「露天風呂」<千葉のまちづくり総点検>開催
10月1日事務所移転(緑区大椎町事務所へ)
10月17日〜8回〔受〕「我孫子市市民活動レベルアップセミナー連続セミナー」講師派遣
 
○2006年
1月14日シンポジウム:「博物館は市民と共に歩みだしたか!」開催
1月27日露天風呂「ゴミ焼却と埋立処分〜「ゴミ行政」への提言
3月24日露天風呂「自然エネルギーの現実性と地域社会の再構築の必要性」
4月〔受〕大網白里町まちづくり推進懇談会運営アドバイザー業務
4月千葉市の市民自治を考える会学習会
4月21日露天風呂「ADR(裁判外紛争処理制度)ってなーに!?」
5月5日〔受〕千葉市稲毛区長沼コミュニティーセンターの指定管理者になりました☆
5月16日第7回通常総会開催(於・千葉市美術館講堂)
5月19日露天風呂「千葉県における協働推進のための制度環境調査報告」
5月22日〜2007年3月31日〔受〕県立中央博物館における県民と専門家による「千葉の干潟展」開催事業
6月3日露天風呂「農の心〜生きるものたちとの共存を目指して」
12月10日〜23日生物多様性ちば県戦略タウンミーティング参画
12月22日露天風呂「動物ってなんだろう」
〔専〕千葉生涯大学校講師派遣
〔専〕ちばNPO協議会学習会コーディネーター派遣
 
○2007年
2月3日露天風呂「千葉の干潟〜砂と泥にかくれた驚きの世界」
2月3日〜3月1日〔受〕コミュニティビジネス起業化講座(5日間)開催(千葉市)
4月20日露天風呂「病院崩壊〜医療構造改革の光と陰」
5月31日第8回通常総会(於・千葉市民活動センター)
6月30日〜10月30日「生物多様性ちば県戦略」づくりへの参加
7月19日露天風呂「まちづくりと生物多様性」
12月2日シンポジウム「もっと知りたいやってほしい博物館の仕事」開催
12月16日露天風呂「世界遺産か、モノレール〜世界遺産候補加曽利貝塚縄文の森の危機」
〔受〕コミュニティビジネス起業化講座(千葉市)
〔受〕千葉市稲毛区長沼コミュニティーセンターの指定管理者(千葉市)
〔受〕千葉生涯大学校講師派遣
〔専〕ちばNPO協議会学習会コーディネーター派遣
 
○2008年
1月31日〜2月28日〔受〕コミュニティビジネス起業化講座(5日間)開催(千葉市)
4月26日露天風呂「酒々井南部土地区画整理事業と東関東自動車道酒々井IC事業」
5月31日第9回通常総会(於・千葉大学 自然科学研究棟)
9月28日シンポジウム「千葉の貝塚を世界遺産に」開催
10月〜11月〔受〕若葉区民大学(全5回)コーディネト業務
12月13日〔受〕千葉県フィールドミュージアム事業・キックオフ フォーラム
〔受〕千葉市稲毛区長沼コミュニティーセンターの指定管理者(千葉市)
〔受〕千葉生涯大学校講師派遣
〔専〕ちばNPO協議会学習会コーディネーター派遣
 
○2009年
1月〜2月〔受〕市民と職員の地域課題学習会「市民公益活動の促進について」(全3回)(千葉市)
1月19日露天風呂「コミュニティビジネスは地域再生につながるか」
1月29日講演会「老後の安心と団地再生を考える」開催
2月6日〜3月6日〔受〕コミュニティビジネス起業化講座(5日間)開催(千葉市)
6月7日第10回通常総会(於・千葉市ビジネス支援センター)
6月7日露天風呂「港南台タウンカフェと地域情報サイトe−townの活動」
7月4日〜8月31日千葉県立中央博物館「生物多様性企画展」市民企画展示とシンポジウム実施(共催)
8月16日露天風呂「千葉県立中央博物館企画展「生命のにぎわいとつながり」の見学
〔受〕千葉市コミュニティビジネス職員研修(千葉市)
〔受〕コミュニティビジネス学習会in千葉(千葉市)
〔受〕千葉市稲毛区長沼コミュニティーセンターの指定管理者(千葉市)
〔受〕千葉の里山・森づくりプロジェクト・里山活動等に係る情報発信事業(千葉県)
〔受〕千葉生涯大学校講師派遣
 
○2010年
1月29日〜2月26日〔受〕市民と職員の地域課題学習会「市民公益活動の促進について」(全3回)(千葉市)
1月29日〜3月5日〔受〕コミュニティビジネス起業化講座(6日間)開催(千葉市)
6月19日ボーンセンター事務所移転(中央区新田町10-1 田中ビル2階へ)
6月19日第11回通常総会(於・ボーンセンター事務所)
8月23日〜2011年2月22日〔受〕基金訓練事業「社会的事業者等訓練コース:人を幸せに・地域を元気にするビジネス科」開講(厚労省)
10月12日露天風呂「安全性を真に保障する社会システムと市民の役割」
10月18日露天風呂「映画『未来の食卓』上映とかるがも農法実践者・熱田忠男さんを囲んで」
11月17日露天風呂「団地再生とコミュニティビジネスと医療・介護」
12月2日露天風呂「人を幸せに・地域を元気にするまちづくり」
12月24日〜2011年3月31日〔受〕地域雇用創造ICT絆プロジェクト(共同)(総務省)
〔受〕千葉生涯大学校講師派遣
〔専〕生活支援ビジネスネットワーク会員向けサービス講師派遣
〔受〕千葉市稲毛区長沼コミュニティーセンターの指定管理者(千葉市)
〔受〕住民と博物館の連携によるフィールドミュージアム創造プロジェクト(花王助成)
〔受〕迷子の犬を家に帰そうプロジェクト(共同)(郵便事業(株))
 
○2011年
6月11日第12回通常総会(於・ボーンセンター事務所)
6月24日〜12月22日〔受〕基金訓練事業「社会的事業者等訓練コース:人を幸せに・地域を元気にするビジネス科」第2期開講(厚労省)
7月11日〜2012年1月19日〔専〕千葉県生涯大学校講師派遣(全11回)
8月24日露天風呂「住宅公団(現(独)都市再生機構)面開発団地の40年」
〔専〕千葉市シルバーセンター連合会講座講師派遣

 

 

(☆印は継続中、〔受〕は行政・企業等からの受託事業、〔専〕は専門家派遣)

 

戻る