最近文献210: 大野光明「『沖縄問題』の『入り口』で――ベ平連の嘉手納基地ゲート前抗議行動と渡航制限撤廃闘争」天田城介・村上潔・山本崇記 編『 差異の繋争点――現代の差別を読み解く』ハーベスト社 2012年3月に掲載)(抄 186〜193ページのみ)PDFファイル(12/03/23掲載)

 本書の中の大野論文の目次は以下の通り。

     
   第V部 差別の体制――言説と装置の診断

      第7章「沖縄問題」の「入り口」で………………………………大野光明   175
       ――ベ平連の嘉手納基地ゲート前抗議行動と渡航制限撤廃闘争
        1 「沖縄問題」に取り組む日本本土の人々             175
        2 ベトナム戦争のインパクト                   176
        3 1968年8月、米軍嘉手納基地前抗議行動と渡航制限撤廃闘争      182
        4 立場性をめぐる議論の噴出                   186
        5 「沖縄問題」の「入り口」の構造を越えて            191
 

  1968年8月、ベ平連による京都における「反戦と変革の国際会議」と同時に、沖縄では、ベ平連グループによる米軍嘉手納基地ゲートにおける座り込み闘争と、その全員の逮捕、沖縄からの追放という事件があった。この闘争については、それに参加した古屋能子、金井佳子らの文章(前者は古屋の著書『新宿は、おんなの街である』第三書館、後者については『朝日ジャーナル』1968年10月23日号など)があるが、当時の状況の中でこの闘争を全面的に記述し、とくにこの闘争と沖縄現地の運動体や活動家との間の共闘、あるいは対立・批判まで客観的に検討し、叙述しようとした文章はこれまでなかった。この大野論文はかなり貴重な労作であろう。ここでは4節の一部と第5節のみ(186〜193ページ)を紹介しておく(PDFファイル)が、全文(175〜196ページ)のご覧を希望する。

もとの「最近文献」欄に戻る    

ニュース欄先頭へ  placarhome.gif (1375 バイト)