べ平連1965年年表の付属資料
(1) 6/21の「べ平連世話人会出席者」名簿が存在。以下のとおり。(記載順、連絡先は省略)
古山洋三(所属欄――わだつみ会、以下同様、括弧内は所属)、穴井典彦、松本市寿(トラックの提供)、久保圭之介(J・S・P)、村松博雄(新医協)、木下繁太郎(鉄之門?診療所)、林正彦(杉並組合病院)、峯村泰光(市民ハガキ運動)、那須正尚(思想の科学社)、利根川栄正(日本山妙法寺)、和泉あき(わだつみ会)、高畠通敏(声なき声)、武藤一羊(ジャパン・ニュース・エージェンジー)、高戸要(キリスト者平和の会)、内山章子(平和のために手をつなぐ会)、山本満喜子(日本キューバ友好協会)、日名子史江(平和のために手をつなぐ会)、寺井美奈子(思想の科学研究会)、いいだもも(新日本文学会)、森田節男(ラッセル財団支持者協議会)、西尾昇(世田谷)、吉田邦雄(市民団体)、川上武(新医協) 以上23名。
なお、その名簿とともに、連絡先の個人、団体と思われるリストがついている。参考のためにそれも再録すると、
個人 小田実、開高健、深作光貞、古山洋三、背藤多恵子、浮田久子、高戸要、後藤宏行、野村浩一、白川充、佐伯真光、堀田善衞、佐藤忠男、福田善之、吉田喜重、篠田正浩、井出孫六、久保圭之介、粟津潔、加藤芳郎、サトウサンペイ、富永一朗、笠原芳光、橋本峰雄、市川白弦、高橋和巳、小松左京、杉山龍丸、小林トミ、武藤一羊
団体 J.S.P(久保圭之介). 平和のために手をつなぐ会(大江みち、北川佳江)、キリスト者平和の会(高戸要)、わだつみ会(古山洋三)、A.A.の仲間(土屋)、国民文化会議(大沢真一郎)、草の実会、思想の科学研究会(後藤宏行)、明日のジャーナリズムを考える会(丸山尚)、映像芸術の会(武井)、劇団青芸、宗教者平和協議会(鈴木鉄衆)、宗教者青年協議会、火曜の市民集会(寺井美奈子)、新日本医師会(村松博雄)、声なき声の会(小林トミ)、方向感覚の会(進)、葉書運動の会(峯村泰光)、W.F.P.(石川圀夫)、ジャーナリスト会議、中国の会(野村浩一)、全国美術家協議会( 城所昌夫)、日本アナーキスト連盟(大沢正道)、日本山妙法寺(田島上人)、ラッセル協会(斎藤鶴子)、東京YWCA、蝸牛社(林光)、世界民衆平和を結ぶ会(加藤義男)、6・15記念会(坂野潤治)、在京釧路学生グループ(太田昌国)、慶応平和の会(寺尾方孝)