沖縄・安保関連 集会の記録
(2002年9月)
■9月1日(日)
  - 図にのるな石原! 来るな自衛隊!
―有事法制に組み込まれない、私たちの扶(たす)けあいを―
13:00〜16:00 500円
東京土建練馬支部会館
 西武池袋線・練馬駅歩10分の
内容:当日午前中の監視行動の報告
講演:検証「石原慎太郎」
講師:斎藤貴男(ジャーナリスト)
主催:異議アリ!「練馬区・東京都合同総合防災訓練」実行委員会
連絡先:戦争に協力しない!させない!練馬アクション
    090-5208-5105
 
■9月5日(木)〜9月10日(火)
  - 森住卓写真展
「Children of the Gulf War-イラク・湾岸戦争の子どもたち」
10:00〜18:00
新サンケイビル1階・ニコンプラザ大阪
 大阪市北区梅田2-5-2(06-6348-9698)
 
■9月6日(金)
  - 小泉首相靖国参拝違憲アジア訴訟団連続学習会(第3回)
18:00〜
エルおおさか(予定)
テーマ:『遺族会・忠魂碑・靖国』
講師:加島宏(弁護士)
小泉首相靖国参拝違憲アジア訴訟団 連絡先:FAX:06-6562-6905
 
■9月7日(土)
  - 『よみがえれカレーズ』ビデオ上映会
18:00〜 無料
川崎市麻生市民館 視聴覚室(3F)
 小田急線新百合ヶ丘駅下車 徒歩3分
主催:アムネスティ川崎グループ
   - 森住卓講演会 スライド&トーク
「イラク・湾岸戦争の子どもたち−劣化ウラン弾は何をもたらしたか」
19:00〜21:00(18:40開場) 500円
キャンパスプラザ京都 第3講義室
 京都駅ビル北西徒歩3分(075-353-9111)
話:森住卓(フォトジャーナリスト)
共催:森住卓講演会を準備する会/アムネスティ京都グループ
問い合わせ:075-751-0704(山崎方)(21:00〜22:00)
      ANC49871@nifty.com
 
■9月8日(日)
  - 9・11から一年
平和を祈念する宗教者のつどい
  ― 暴力のない平和な世界をつくろう
17:00〜18:30
18:30〜 祈りの平和行進
築地本願寺 蓮華殿
 地下鉄日比谷線「築地」下車 築地本願寺方面出口よりすぐ
 寺に入り向かって左手が蓮華殿
プログラム:
  第1部 紙芝居「おじいさんのできること」
 語り:天野文子さん(日本バプテスト連盟信徒)ほか
第2部 祈り
第3部 祈りの平和行進(銀座方面へ向けて)
主催:平和をつくり出す宗教者ネット
    東京都渋谷区神泉町8-7
    03-3461-9363
  FAX03-3461-9367
   - パレスチナ・オリーブ、現地報告会
13:30〜 500円
仙台市市民活動サポートセンター・セミナーホール
  
報告者:皆川万葉
主催:パレスチナと仙台を結ぶ会
連絡先:022-222-3156 p-olive@mue.biglobe.ne.jp
 
■9月10日(火)
  - みんなでとめよう!「弁護士報酬の敗訴者負担制度」市民集会
18:30〜20:30
文京シビックホール小ホール(地下鉄後楽園駅1分・春日町駅3分)
・問題点を具体的にわかりやすく構成した劇
・ザ・ニュースペーパー
主催:弁護士報酬の敗訴者負担に反対する全国連絡会
事務局:四谷の森法律事務所(03-3265-2771 Fax:03-3263-1084)
 
■9月11日(水)
  - 在韓軍人軍属裁判第二回公判
11:00
東京地裁710法廷
   - 有事法制の廃案を求める国会院内集会
12:30〜13:20
衆議院第一議員会館会議室(予定)
   - とめよう有事法制!とめようイラク攻撃! ピース・ラリー
14:00 内閣府    → 15:30 防衛庁
14:00 全国知事会  → 15:30 全国市長会
14:00 アメリカ大使館→ 15:30 イスラエル大使館
   - もう犠牲者はいらない! 平和な明日のためのキャンドルピースウォーク
18:30〜
渋谷区宮下公園  19:40からキャンドルピースウォーク
主催:もう犠牲者はいらない!
   平和な明日のための9.11〜10.7アクション実行委員会
連絡先:03-3267-0156 FAX03-3267-0158
   国井(070-5543-6736)
   小栗(090-7812-3386) oguri@cam.hi-ho.ne.jp
   - 講座・民衆から見た朝鮮半島(第5回)
韓国政治史I 朴正煕政権から全斗煥政権まで(1960〜1987)
 ―民衆運動の発展I
 (労働運動・民主化運動の始まりから光州決起、民衆抗争へ)
19:00〜 500円
文京シビックセンター3階(障害者会館)会議室C
 (営団地下鉄「後楽園」駅、都営地下鉄「春日」駅下車)
講師:石井寛さん(韓国良心囚を支援する会全国会議事務局長)
主催:日韓民衆連帯全国ネットワーク
   電話・FAX 03-5684-0194
   - 9・11一周年記念集会
18:3〜20:30(18:00開場) 800円(先着40名まで)
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
 新宿区神楽河岸1-1
  セントラルプラザ(東京都飯田橋庁舎)10F
 飯田橋駅(総武線)西口前、地下鉄(有楽町線/東西線/南北線)「B2b」出口
話と討論:板垣雄三(東京大学名誉教授)、芝生瑞和(国際ジャーナリスト)
主催:日本パレスチナ医療協会
連絡・お申込:ハガキ、FAX、E-mail等で下記
  〒164-0001 東京都中野区中野6-5-1 ブランペンション 1-G
 日本パレスチナ医療協会  TEL/FAX:
  03-5330-9679
 E-mail: jpma@mx6.ttcn.ne.jp
 
■9月13日(金)
  - ジュゴン・フォーラム 第5回金曜セミナー
18:00開場、18:30開演 1000円(会員半額)
たんぽぽ舎(03-3238-9035/Fax:03-3238-0797)
 千代田区三崎町2ー6ー2ダイナミックビル5F
 総武線、都営地下鉄水道橋駅徒歩5分
講師:山下博由(山下貝類保全研究会主宰貝類の分類・生物地理・保全研究者)
「渚の証言一貝が語る沿岸環境の危機―湘南と沖縄・泡瀬干潟などを中心に」
主催:北限のジュゴンを見守る会(Tel/Fax:045-771-3658)
 
■9月14日(土)
  - 民衆が国家を裁くとは? −「民間法廷」の意味するもの−
14:00〜 800円
文京シビックセンター会議室1
地下鉄南北線、丸の内線後楽園駅すぐ(03-5803-1100)
講師:越田稜(アジア民衆法廷)西野瑠美子(女性国際戦犯法廷)
主催:MAGO-SEN「孫の世代の戦争責任って…?」実行委員会
   magosen@geocities.co.jp
 
■9月16日(月)
  - 「森住卓イラク写真展」〜湾岸戦争の子どもたち〜
鶴見駅ビルカミン5Fギャラリー(鶴見駅)
 
■9月18日(水)〜20日(金)
  - 「森住卓イラク写真展」〜湾岸戦争の子どもたち〜
栄区民文化センターリリスギャラリ(本郷台駅)
 
■9月21日(土)
  - 9/21ジュゴンセミナー
「サンゴの海とジュゴン−沖縄のジュゴンをまもる−」
18:00〜
労働スクエア東京(八丁堀/地下鉄新富町)
講師:目崎茂和(南山大学教授)
主催:ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)
   - ピープルズ・プラン研究所 総会・シンポジウム
9.11から1年  世界はどう変わったか
――反戦と反グローバル化の声が響きあうために――
総    会 13:00〜14:00
シンポジウム 14:30〜19:00シンポジウム
    資料代1000円(前売 800円)
明治学院大学(白金台)
第1部
 武者小路公秀(中部大学)
  「反戦と反グローバル化運動をどう響き合わせるか」
 吉見俊哉(東京大学)
  「9.11以降のメディア・情報・イデオロギー」
 酒井隆史(大阪女子大)
  「『安全論』をめぐる国家と民衆」
第2部
 高橋清貴(JVC)
 「国際協力NGOは反戦にどう取り組むか」
 松井やより(VAWW-NET Japan)
 「グローバリゼーションと女性への暴力と国境を超えた女たちの運動の可能性」
 勝俣誠(明治学院大学)コメント10分
 「グローバル化と民衆間暴力」
問い合わせ・前売り申し込み:ピープルズ・プラン研究所
  TEL&FAX 03-5273-8362
   ppsg@kca.apc.org
   - 緊急シンポジウム
動きだした 住基ネット
−市民、地方自治体はどのような選択をすべきか−
14:00〜16:30 入場無料
横浜情報文化センター ホール
 (関内駅下車徒歩5分、横浜地方裁判所の日本大通り側向い)
内容:住基ネット及び住基ネット不参加の合法性について
    日弁連情報問題対策委員会からの報告
   「横浜方式」の説明 (横浜市に依頼中)
   会場からの質問、意見等
主催:日本弁護士連合会・横浜弁護士会
連絡先:045-211-7707(横浜弁護士会)
 
■9月21日(土)〜23日(月)
  - 「森住卓イラク写真展」〜湾岸戦争の子どもたち〜
岩間市民プラザギャラリー(相鉄線天王町駅) 
 
■9月22日(日)
  - 第2次インティファーダ2周年/サブラ・シャティーラ虐殺20周年企画
 パレスチナ難民は、今〜レバノン・パレスチナ現地報告集会〜
13:30開場 14:00〜17:00 800円(資料代込み) 
17:00ピースウォーク
  (18:00頃難波解散)
大阪人権センター(旧部落解放研究教育センター)
 06-6561-9121、浪速区久保吉1-6-12
 環状線芦原橋 駅下車徒歩5分
内容:レバノン現地報告:岡真理 京都大学・総合人間学部教員
   パレスチナ現地報告:パレスチナの平和を考える会訪問団
主催:「パレスチナ難民は、今」実行委員会
  呼びかけ団体(50音順)
    大阪YWCA国際部/関西共同行動/憲法9条の会・大阪
    日本基督教団大阪教区社会委員会/パレスチナの平和を考える会
 
■9月25日(水)
  - 学習会「有事法制 いったいナンだ?」
19:00〜
西東京市田無公民館 第2学習室
(西武新宿線田無駅南口2分、中央線武蔵境駅よりバス便あり)
講師 笹沼弘志(静岡大学教員・憲法学)
主催:♪平和を求める人びとin西東京02♪
 (赤石 FAX 0424−66−9022)
   - 小泉首相の訪朝をどう見るか?
日朝国交正常化を求める緊急シンポジウム
18:00開場 18:40〜 500円
文京シビックセンター(4階・シルバーセンターホール)
 営団丸の内線・南北線「後楽園」or都営三田線・大江戸線「春日」下車すぐ
パネラー:前田康博・大妻女子大学教授(元毎日新聞編集委員・同元ソウル特派員)
     在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)から
     渡辺健樹・日韓ネット共同代表
主催:日韓民衆連帯全国ネットワーク(日韓ネット)
   東京都文京区小石川1-1-10-105
  TEL/FAX 03-5684-0194
 
[沖縄・安保関連 集会案内][沖縄一坪反戦地主会・関東ブロック]
[集会案内(2GO
GREEN_JCA-NET)]