ころころ変わる教義

1.ものみの塔は ローマ13:1の「すべての魂は上位の権威に服しなさい」(新世界訳)の「上位の権威」をどう解釈してきたでしょうか。

第一次大戦のころは「上位の権威」とは地上の政府を意味すると教えられていました。後になると「新しい真理」によってこの解釈は排除され、 「上位の権威」とはエホバ神とイエス・キリストを意味することになりました(“Make sure of All Things"1953年版、 p.369)

p92.gif

1950年代にものみの塔は昔をふりかえって次のように述べています。

   第一次大戦後にものみの塔がいっそう伝道に励み始めてまもなく、自分たち自身にもさまざまな霊的束縛があったことに気がつきました。組織には、誤った教義や典礼が、未だ一掃されずに残っていたのです。ローマ13:1で述べられている、神によって据えられた「上位の権威」とは「地上の政府」のことだと誤解していました。
(Jehova's  Winesses in the Divine Purpose,1959,p.91,英文)


p93.gif

上記の記述によれば1950年代までには「誤った教え」は「一掃されて」いたはずでしたが、1960年代になると「誤った教え」だったはずのものが再び導入されました。

「クリスチャンが従うべき『上位の権威』とは誰のことでしようか?
この世の地上の政府です。」
(「ものみの塔」1/1/1963,p. 31,英文)

p94.gif